⬆︎は もう外しちゃったけど
マセラティ リアガラスの交換です
マセラティのリアガラスって
何故か ⁉️
何もしてないのに
気付いたら リアガラスが割れてた‼️
と 言う パターンが多い様な気がします ...
( 実は他の外車メーカーでも
その様なパターンは たまに有るんですょ )
合わせガラスだかでしょうか⁇
何でですかね ⁇
外車のリアガラスは ちょっと大変です
( 比較するとフロントの方が工賃安いです )
このマセラティは比較的簡単でしたが
( 簡単違いですので ご注意下さい )
それでも このクワトロポルテは
初めての作業でしたのと
ここ暫く 忙しく 毎日バタバタしてまして
無事 外れるまで
写真撮ってる余裕は無かったです
それくらいは大変ですね ...
この車両は
そんなに 配線は多くはないのですが
リアガラスが大変と言う理由は
ガラス外すだけでしたら
後部座席に後ろ向きで作業しますので
狭いと言うくらいなのですが
( スポイラーは結構うざいです )
高級車⁇ 贅沢な車⁇ って 装備⁇が多く
リアガラスに 熱線、TVのアンテナ、GPS⁇など
やたら線が繋がってまして
( 視界を妨げない様に
みんなリアに行っちゃってる )
それを脱着するのに
リアシート外したり、頭の後ろのパネル
ハイマウスストップランプが付いてるパネル、
大抵の場合 電動のサンシェードが付いてる
を 外したり
パワーシートの脱着は 毎回難儀します
酷い場合は 天張りを 半分位外さないと
配線のカプラが 脱着出来ない場合も有ります
今回は 両サイドに有る 熱線が やたら短くて
外すのは外せたのですが 差し込む事が出来ず
結局 組み上げる為に 色々外す事となりました
短くてびっくりした 笑笑
あとちょっと長くしてくれてれば
バラさなくて済んだのですが
配線が何処にぶつかって
音が出るのを避けているのかと
思います
仕方がないですね
ガラスは中古 持ち込み頂きまして
工賃 5万円になります 🙇
Q7 フロントガラス交換ご依頼です
横浜からいらして頂きました 🙇
正直 まだガラス外せていないのですが
室内と ここまでで 6時間程掛かってしまいました
初日は ここまでで 一旦断念 ...
思ってた以上に ヘビー級でした 😅 サスガ
と2人で最後まで外すのは不可能でした
明日 師匠を呼んで 3人掛りで 作業します
室内は こんな感じ
何とか 無事に作業完了しましたが
外れない 外れない が 連発 しまして
前日 夕方から始め
23時頃まで 2人で作業しまして、
( ワイパーアーム外すだけで
ボンネット外す羽目に 2時間掛かった 笑 )
翌日は 午後2時頃から
( 午前中は絶対働かない 🙄 )
3人掛かりでの作業でしたが
作業完了したのは 暗くなってからですので
7時過ぎ 頃でしょうか ...
翌日お返しの予定でなくて良かったです
次の日返しは駄目ですね ... 😅
此方も ガラスは中古 持ち込み頂きまして
工賃は 4万円頂きました
中古ガラスの場合 モール単体では
部品が手に入りませんので
( 外車は モールだけの部品供給が無い車両が
多いですので注意が必要です )
モール代が 別途掛かります ...
記憶に有る⁇ モールを買ってみて
( 数種類在庫はしておりますが )
( 正確な話 買ってみたけど駄目だったモール
が沢山有るって意味 笑 )
その都度 工夫して 違和感ないように
作業しておりますので
値段は まちまちです
大体 3千円〜 1万円以内ですが
たまに 15千円程度掛かる場合も有ります、
( マツダの 良く使うのですが
7千円位のやつ 2個使う場合もたまに有る )
今回は 4千円しないくらいでした
トヨタの アレ のモールがドンピシャでした
あとレインセンサー再利用する為の
材料が 3千円位掛かります
こないだ ヤフオクで買ったFRM( 1万円 )
に交換した
リーダー家代車 R55 クラブマン
( 水色ちゃん )ですが
代車 お客さんのとこ持って行こうとしたところ
リアの スモールランプが 点灯していないのに
気づきました ツイテナイ
( ⬆︎は 片側だけ 復旧⁇ 実験してた時の写真 )
( 配線入れ換えてたら バックフォグ ONで
右のスモールが点灯する様になった 笑 )
いゃー これじゃ 流石に貸せないっす ...
ブレーキランプの点灯は 気にしておりましたが
( 勿論 他にも気にするところが沢山有る )
うっかり スモールランプの存在を
忘れてました 😅
( 再プログラミングしたら 故障0になった )
毎回 FRMが違うと言ってくるのと
車両自体に 球切れの警告が沢山出てたので
( 実際には切れていないのですが
ヘッドランプが点灯しないとかまで出る )
代車として貸すにも
大丈夫だから気にしないで
と言って 乗って貰っておりましたが
と 言ってもね⤵︎ 😅
で 強制的に 再プログラミングしてみたのですが
無事成功し FRMの警告も出なくなり
故障コードも無くなったので
上手く行ったぜ
と 余裕ぶっこいておりましたら
スモールが点灯しなくなった と言う訳です
恐らく 理由は 1万円に釣られ
後期の 水色ちゃんに 前期のFRMを
使ったのが 理由だと思います
( 博士も それは駄目って言ってた 笑 )
博士が FRMのデータを
探して 送ってくれました
何だか分からないかと思いますが
FRMから 出力される⁇ 配線の
前期 後期の違いをまとめた 資料ですね
( 何故 こんなものを持っているのか不明 笑 )
博士がくれた資料を参考に 配線を入れ換えて
実験してみましたが
途中 バックフォグのスイッチをONにすると
右のスモールが点灯する様になったりした 笑
もうこれで乗って貰えば良いんじゃないか⁇
と ちょっと思った ...
代車なんだから贅沢言うな
ムリデショ ...
バッテリー外して FRM 外して
配線入れ換えて 元に戻して バッテリー付けて
出力されるか実験する
を 数回 繰り返しましたが
どうやら FRM 自体から テールのスモールの
出力自体が いなくなってしまったみたいです
同時に 考えると
元々は点灯してたのですが
リプロした後から 点灯しなくなってしまった
リプロしたら 球切れの警告は出なくなった
あとシートベルトの警告音がなくなりました 笑
( でも 警告灯は出てるので 車検はOK✨
うるさくなくなって嬉しい )
良く分からない ...
元々 点灯していたのと
配線の位置がちがうのでしたら
スモール点灯させた時 何処か違う場所が
点灯すると思うのですが ...
博士は 入れ換え作戦で上手く行ったそうですが
博士との違い は リプロ⁇
ん〜〜〜 ... ナンデダロウ
博士がくれた資料のお陰で
リアのスモールに行ってる線は
容易に見つける事が出来ましたが
幾ら探しても
FRMからの出力が見つかりません
そーなると
これ以上 探すのも めんどくさいので
( 2〜3時間やってその様な考えに変わった )
ここの配線改造して
リアのスモールが点灯する様にしちゃうで
ま いっか 🙄
アメ車なんかは 良くやりますょね
ぽちょっと 回した時に
尾灯が点灯すれば OK と言う だけ⁇
博士は邪道と言うかも知れません 笑
博士は研究し尽くすタイプですから ...
だから 博士ってあだ名なんです 笑
リーダーは これでも 近道を見つけるタイプ⁇
勿論 近道が見つかればの話ですが ...
幸い 今回は 博士がくれた資料から
近道を考え出す事が出来ましたが
それでも 4時間位 やってましたょ
フロントのポジションランプを
LEDにしたかったのですが
白しか無かったです ...
非常に 気に入らない ...
何でも白くしたがる考え方が好きじゃない
車も 古いですしね
Amazonで 電球色の LED 書いました
ホントか嘘か 消費電力 0.9 w ✨
こっちの方が かわいい ✨