BMWミニ R55 クラブマン オイルダダ漏れ 中古のFRM買って交換してみた | Nainersの作業風景





最近 

ミニクーパーネタばかりで申し訳ないのですが




実際 ミニクーパーだらけでして ... 😅




⬆︎も リーダー家 代車ミニです   ✨





30年越しの親友の嫁に貸してたら

軽くですが オカマ掘っちゃいまして

ナンバーとこ曲がって返ってきた 


ボーっと 生きてんじゃねーょ   


( チコちゃんです )


( ちゃんと直して貰いますょ 1.5倍で ニヤリ )














車検切れるので ATFの交換します 












下から抜けるだけ抜いて 入るだけ入れる ✨


R は ドレン( オイル抜けるとこ )が

2カ所有りますょ 

( 意外と知らない人が多いみたい )



気が向いた時に チョクチョクやってるので

現在 13万k オーバーですが

まぁまぁです 照れ



今回は ワコーズのプレミアムスペックを使用


ミッションの雰囲気から

いつもの安い SSより適していると思ったから


止まる時 シフトダウン時に

引っかかる感じがしてた


下側の マウントも交換してみたい

と思っています




この R55も 激安中古だったんですょ 



( ボンネット大きく凹んで

 F ガラスが割れていて 

 業者オークションで誰にも買って貰えず

 まるでペットショップのガラス越しに

 リーダーを待っていたかの様な運命の出会い⁇ )


( ガラスに髪の毛とか めり込んでなかったから

 大丈夫だと思う ... )




大分 あちこち直したのですが 

元々 9万k とか走ってる状態で買いましたので

ミッションはいまいちです


( 5年くらい前に

 確か 25万位で買ったと思う )


( もっと前かも ... )












ATFやろうと思って持ち上げたのですが

こっちの方が酷い状態でした   ナント




定番の

フィルターケースからのオイル漏れです  




ちょっと見ない間に ...  😭 ナントカワイソウニ




この R55は クーパーS ターボですので

( しかもN18 ✨ )



触媒 外して 隙間から 

ちょっとやり辛いですが 

頑張れば F周り外さなくても作業出来ますょ


( ミニは NAの方が大変ですょね )




F周り外すの マジめんどくさい ‼️












直った  




定番修理ですし ちょっと検索すれば

丁寧に書いてくれてる方

沢山いらっしゃいますので

めんどくさいんで簡単に書く時も有りますが

実際には 半日程度〜 の 時間が掛かります 



あと慣れていないと 隙間からやるの

難しいかとも思いますので 

他所に修理に出して

外さなくても出来る とか言うの辞めて下さい



時間は掛かりますが 外した方が

作業 やり易いですし


多分 F周り外すのが正しいやり方だと思います


最近どーも その様な生意気言うやつが

増えて来た様な気がしまして ... 




実は年末年始 、


実は そー言う生意気な馬鹿を 

生んでしまっているのも 

ブログ書いてる側なんじゃないか と

ちょっと悩んでしまいまして



さらに ある方が 

ブログを引退されてしまったのが

もの凄く寂しくて 

ブログ書く元気がなくなってしまいました ショボーン



故障探究を 凄く丁寧に説明してくれてまして

その様な方は 滅多にいらっしゃいませんので

凄く勉強させて頂いていたのですが

引退されるとの事で

まるで 希望を失ってしまったかの様な

気持ちになってしまいました 





が ちょっと書かないと

何で書かないんだ ‼️

なんかあったのか ⁉️

大丈夫か ⁉️


と言うご意見を頂く方が 全然多くて


( 今度は毎日 日本中から

 電話が掛かって来る様に ... 🙇 アリガトウゴザイマス )



気にするの辞めました 笑笑




( 初めて電話して来て 

 しかも自分が相談してると言うのに

 こいつは駄目だな ... と思ってしまう人も

 少なくありません ショボーン )



完全に誤解されている方が多いですが


例え話ですので 

変に捉えないで頂きたいのですが


車の修理と言っても全然違いますので ...




リーダーも普段やってる作業の

半分くらいは やった事無い、

やり方すら分からない、

その様な作業をやっていますので

自分なりに色々調べて ず〜っと悩んでいます

( やれる事だけやっていれば良いなら

 毎日 天国です 笑 )

( それに つまらないしあきる )




今回の⬆︎だって 

外さなくても出来るょ と

もの凄く大雑把な話ですので

都合の良い事だけ間に受けて?捉えて?

あーでもないこーでもないと言われてしまうと

特に外車の修理をやられている方は

信じられない程にず〜っと悩んでますので



ただでさえ 悩んでいるところに

その様な アホが現れると

余計やになる と 


当然だと思いますが ...


ノイローゼになってしまう人も

実際 結構居るんですょ ⤵︎  ショボーン



合言葉は 

そんな生意気言うならテメーでやれ (°∀°)b⚡️




正直言うと 外車の修理はできない

と言うところも少なくないと思いますが

あれは 色々経験してどーなるか分かっているから

そー言う様になったのだと思います

やって出来ないなんて事は無いでしょうから ... 


どっちが良いのか未だに分からないです ...




外車の修理はもうお断りです  ‼️












外そうとしたらモゲタ ...  😅



こないだ手に入れた 紫外線で固まる

超強烈なボンドでくっ付けてみました


いつまで保つか 実験します


( あそこのダクトは 1万円以上しますから ... )


( の くせ  良くもげますょね 笑 )




ここは 結構 色々なボンドで試したのですが

ブローバイ⁇ のダクトですので

オイルっ気が混ざった空気が流れますので

そのせいで 

ボンドが直ぐに駄目になってしまいます












恥ずかしいから 黒のマジックで塗っといた   












なんか 調子良くなってきたら


余計 可愛くなってきちゃいまして  



      

我が家 他にも可愛いのが沢山居る   




正直 言うと 25年車の N18 と言うのに

初めて気づきました 


あんま気にしてなかったので

この 55が 何年式かも 知りませんでした 😅












この タービンの 


プレートの色で気づいた  😅 キイロジャン 💦












なので ちょっとやる気になりましたので


FRM 買ってみました


( 勿論中古、1万円でした ラブ )



FRM って言うのは ボディのコンピューター⁇



ヘッドライトとか ウインカーとか

窓とか 、その他色々、

EG ミッション 以外の

電気系統を制御している コンピューターですね



これもだいぶ悩まされまして


慣れるまで大変でした 


良く壊れる⁇


壊れ易い部分 と言うところでしょうか 照れ




いゃー  とにかく 今でしょ ‼️



世間で飽きられた頃に マイブーム⁇

( そんな事は無いのですが ... )



ちょっと頑張って探すと

安いパーツが 簡単に見つかります ラブ



今までも ちょいちょい探していたのですが

FRM 3 は 安いのが 

なかなか見つかりませんでした ...



FRM の 修理 してくれるところも

沢山有るのですが

基盤交換⁇ して 平均 3.5万円、

電気ショック療法でやってくれるとこもあって

( そう呼んでいるだけです )

それで運良く直れば 1.5万円


1.5万円の方も比較的新しいやり方で

昔は無かった

( +税の 往復送料で 結局 2万円になってしまう )




なので 違うミニから 同じバージョン⁇

( まずFRM自体に種類が有る )

の FRM 見つけて来て

それ付けて 乗ってました 笑



結構 イケテタ のですが 少々難点有り












使えそうな バージョンのものが


クロスオーバー 


しかもマニュアルの車両の


しかなくて ... 




クロスオーバーには ドアを開けようとした時

窓が少し下がる機能が有りませんので


⬆︎動画の様には 今まで 動きませんでした 


( もう新しいFRMに交換してある )


ドア閉める時 室内の空気が抜けず⁇

半ドアになりがち でした












ウインカー は出るのですが


チョコっとやって 3回機能は


クロスオーバーにも有ると思うのですが


この機能も 作動しませんでした


意外と 無いと 


加速しながら車線変更する時とか


めんどくさいですょね   












一番めんどくさかったのが ⬆︎コレで


マニュアルの車両の物しか


見つかりませんでしたので


ATのシフトレバーを Rにしても 


バックランプが点灯しなかったのです、



マニュアルは FRMじゃなくて

バックランプスイッチで 

バックランプを光らせてるみたい 照れ



バックランプは 後ろを照らすと言う考えも

有るかも思いますが

後方の人に バックしてますょ と

お知らせすると言う意味でも

とても大事なランプです、



だから お客さんに代車で 貸す時も

バックの時は 

必ずこのボタン押してくれ‼️



えっ  何このヤッシースイッチ ゲラゲラ⁇  



いゃ カクカクシカジカ で ...  



爆笑爆笑ゲラゲラ メッチャボロイ  w



( 我々のボロイは褒め言葉です )


( ボロイ車に乗り続ける方がお金掛かるから )


( 諦めないと言う意味でも凄い )














配線元に戻して


めっちゃ 正常に 点灯する様になりました おねがい




FRMの中古買う時は

勿論 バージョンが合った物を選ぶのと


更に 今回の様に 細かい仕様を

きちんと確認して 買って下さいませ


じゃないと

バックに入れても 

バックランプ 光らないかもしれません 笑




FRMって こんな感じで

ボディ電装の 色々な制御をしている

コンピューター なんですね 照れ












R56 の FRMは 助手席の キックパネル


⬆︎ ここに隠れてます  照れ












診断機 で 診ようとすると


CAS と FRM が 適合していないけど


どっちが本当⁇  


みたいな事を 毎回 言って来ますが


なんも起きないので 大丈夫です 照れ 


( いまのところ 笑 )


( 数年この状態で乗ってます 笑 )



こんど 書き換えやってみます  



上手く行くか 壊れるかのどちらかですから 笑


答えが気になる ... 🙄














室内 めっちゃ綺麗にしてる  おねがいお願い