な 訳 ないでしょう ...
あくまでも 応急処置っすから 😅 アハハハ
ちゃんと直しますょ ✨
この問題は ちょっと ハードです
原因はわかった 、
( アクチュエーターは動いている )
( ここは 壊れると ほぼ ヒーターしか出ない
と言う症状になります )
対策方法⁇ 、理屈も分かった
( 割り箸 )
( 割り箸じゃ お金 貰えないけど ... )
理屈は 簡単だけど 直すのがとんでもなく大変
通常のやり方ですと
あそこら辺バラッバラにして
( 良くドンガラみたいになってる写真
見るかと思いますが アレです ... )
ヒーターケース 交換しなくてはなりません
費用も なんだかんだで 20万円〜 掛かると思います
《 F56 ヒーターケース交換 》
等で検査してみて下さい
そんなんやんねーょ ワリバシサシトクゼ
ご安心下さいませ ✨
有り難い事に リペアキット 有ります
しかも ご自身で研究され
ご自身で3Dプリンターで作成されて
販売されていると言う
天才的な方がいらっしゃいます、
何かトラブルが起きた時
正直 殆どの場合 内容、金額 想像付きますので
( 勿論 想定外な場合もやたら多いです )
例えば 今回のケースの場合
正直 こりゃ困ったなぁ〜 😅 メッチャオカネカカル 💦
これ 20万以上掛かりますょ っと
ペロっと言える様になると言いのですが
( だからこの車が激安でリーダーとこに
回って来たのだと思いますが 笑 )
どーしたら 安く直せるか?
とまず考えてしまいますので
普段から めっちゃ 色々 検索したりもしてます
自分なりにず〜っと勉強してますょ ...
そんな中 このリペアキットを
ご自身で 作成して 販売してくれている方の
ブログを見つけまして 購入させて頂いた
と言う訳です
地方に有ります普段から物凄くレベルの高い
修理屋さんです
そのリペアキットが届きましたので
( ホルソーまで入って 8千円程度⁇です )
( 送料無料 ✨ )
興味深々 信頼性抜群 ✨
早速作業したいと思います
作業時間は 丁寧にやって
全部で2〜3時間程度かと思います
たまに この様な事を書くと
俺は1時間で出来る とか 言ってくる
頭の悪い方がいらっしゃいますが
( みんからとかの作業時間をみると
何目的で そんな短めに表記しているのか
意味が分からない )
そー言う意味では無く
2〜3時間は 掛けた方が良い
それくらい丁寧にやった方が良い
と言う意味です、
正直 バカスカやって良いなら
1時間掛かりません
丁寧に書かれている 説明書 付けてくれてますので
良く読んで
まず ブルーのプレートジグで 穴を開けます
これも 手でやるとめんどくさいので
機械でホルソー回しますが
丁寧にやらないと
その奥に有るフラップまで切ってしまいます
( 風の切替えですので
ギリギリに有るに決まっている )
穴が 開けば 中の様子が
ハッキリ見える様になります
中のミキシングフラップが
捻れ切れておりますので
捻れを細いラジペンなどで丁寧に修復
バリも 丁寧に取り除き
付属の 延長シャフトに負担が掛からない様にします
( 説明書に書いて有ります )
( 強引な作業をすると 届いたシャフトが折れます )
後は 説明書通りに 丁寧に 組むだけ
この車 助手席側も 故障コード 入るのですが
助手席側は きちんと温度調整出来ますので
とりあえず シカトしてます、
右側も 修復しただけでは動かないです
アクチュエーター
前回 ただのモーターと言いましたが
そんな深く考える必要は無い と言う意味でした
フラップを動かすのに フラップが 45度しか
動かなければ それ以上回そうとすると
当然 プラスチック製のフラップが折れる
( 若しくは何処かにめっちゃ負担が掛かり
壊れる )
と言う事になるのですが
要は 45度を行ったり来たり
それ以上余計に回らないでくれ ‼️
と言う事ですょね
その行為が アクチュエーターと言う名前になる
と勝手に思っています
なので その ここからここまで 約45度
動けば良い、それ以上は動かないと言う
学習をさせなければならない と言う事ですね
簡単 簡単 ✨












