マフラー交換 超 簡単 ✨ ゲレンデチョロイ‼︎
と思って 喜んで受けたら
また いつもの通り
とんでもなく どハマりしました ∑
( リーダー 決して ドMとかでは有りません ... )
純正 AMGマフラー 外して
外したマフラーから 可変バルブの
フラップアクチュエーター 外して
ブラバスマフラーに組み込んで
車体に 取り付けて 終了です ✨
時給 1万 確定です ⚡️
なんと 💦
EGチェックランプ
点灯してしまいました ナゼ⁇
ちゃんと取り付けられていない とか
そー言う下らない話は 割愛させて頂きます
リーダー 焦る ...
中古市場
2500万 軽くオーバーの車っすからね 😅
その辺の中古の一軒家が
買えるっちゅーねん
壊しちゃったのかしら ... ⁇
診断機は 2番 助手席側の
アクチュエーターが悪いと言っています、
なんか間違えた ⁉️
元々 正常でしたし
正直間違いようの無い作業のハズですが ...
まぁ 普通は 自分がなんかミスった
と 考えてしまいますょね⤵︎
ボクもです ...
両方外して 良く見直してみましたが
特に ミスった感じはしませんでした 😅
再度 取り付けしたところ
警告灯は 点灯しませんでしたが
診断機では また 2番が駄目と言っています
チェックランプが点いた理由も
フラップアクチュエーターが原因ですので
どのみち 点灯するハズですょね
もう一度 外して 落ち着いて良く診てみましたが
また 同じ結果です
そー言えば 最初 純正マフラーから外す際に
どちら側か忘れましたが
外した瞬間 アクチュエーターのスプリングが
ちょっと引っかかっている感じ?
スプリングに負荷が掛かっている様な感じで
ちょっとですがパチン⚡️と音がしたのです
位置がズレちゃったのでしょうか⁇
きっとそうだ と考えてしまったのが
ドハマリのスタートでした 涙 ...
どの道もう 位置も何も
車も診断機も駄目だと言っていますので
今度は アクチュエーターを取り付けせず
マフラーだけを取り付けし
モーターの動く角度を実際に見てみようと思い
やってみたのですが
( その考えになるまでに 既に 4〜5回
付けたり外したりしています
そんな簡単に思い付かないですょ 笑 )
( 外しては スプリングがきちんとハマっているか
確認、やっぱきちんとハマってる ...
もう一度 を繰り返しているだけです )
EG掛けないと 動かないですし
モーター めっちゃグルグル回ります
可変バルブの 合わせ位置の溝と
全く合わなくなってしまいました ナンダコリャ
仕方なく 後輩様に電話してみました
自分自身はやった事が無いとの事でしたが
( どんどん偉くなって作業はしない )
調べてくれたり 他の人に聞いてくれたのですが
位置を気にして⁇
外した位置(モーターが止まっている角度で)
そのまま取り付けするだけ との事
スプリングをきちんと溝に入れないと駄目とか
それくらいしか注意点は無いとの事
そうやったのですが ... 📞
そのブラバスってパチモンですか 📞
家が走ってる様な車だし 中古っぽいから
本物だと思うんだけど ... 📞😅
色々調べてくれたのですが
取り付け後のキャリブレーションとかも
無いとの事でした
お客さんに連絡して 事情を説明したところ
あっさりw
それ パチモンなんですょ 📞
そーなんですね ...
だけど 幾らパチモンと言っても
こんな 可変バルブごときで
警告が出る程までになるのでしょうか⁇
色々話まして とりあえず警告出るだけ⁇
( 助手席側のバルブ開きっぱなし )
明後日 朝から息子さんが入学する高校に
家族で乗って行くとの事ですので
それは 行って貰って
また 預からせて貰って もう少し
リーダーも お客さんも 納得が行く様な答えを
見つけます とお伝えすると
いつもすみません と
何度も言ってくれました
感謝の言葉が後押ししてくれまして
後輩様も色々調べてくれて
一旦返すにしても 出来る限りやってみよう
( もう既に 10回以上は付けたり外したりしてる )
と また 両側外して
今度は 左右のアクチュエーターを
入れ換えてみる事にしました
とやっていると
お客さんから メールが来ました、
前の持ち主さんに 聞いてくれたらしく
No.Nr だったそうですが
流石 上手に聞いてくれたみたいでして
先方の話では
車屋さん任せで詳しい事は分からないが
たまにEGチェックランプが点灯していた
と 教えてくれた と 連絡くれました
お陰様でめちゃくちゃ 肩の力が抜けました
だけど 幾らパチモンと言っても ...
本当にこんな大した事ない部位で ...
EGチェックランプが点灯するのか⁇ と
まだ 半信半疑です
アクチュエーター フリーで動かすと
両方きちんと動きますし
( かなりグルグルして最初はビビるけど
何回も見てると慣れて やたら回ってるょ 🙄
くらいにしか思わなくなってくる )
しかし 気をつけながら
スプリングを手で止まると そこで止まります
これに 関しては 後で考えついた結論は
勝手に位置を探しているのだと思います
じゃないと アクチュエーター新品にした時
絶対位置が合わないですもんね 笑
( 多分新品は スプリングの位置が
真横とかで来るんだと思います )
( 買ってみれば 答えが出る w )
更に 後輩ちゃんが言っていた
取り付け後のキャリブレーションは無いみたい
も そー言う意味だと 考えました
左右のアクチュエーターを入れ換えてみた結果は
なんと 同じ 助手席側 NG ...
診断機で 動かしてテストするやつも
( 名前ど忘れしました 、何とかテスト⁇ )
( EG掛けないと 動かないので
EG掛けたり止めたりしてやってたのですが
排気出口のところに自分が居るので
うるさくてやんなった )
運転席側は 動くのですが
アクチュエーターを入れ換えて実験しても
運転席側だけ動きます
と 言う事は 本当に このパチモンマフラーが
駄目 と言う事になりますょね⤵︎
本当っすか ⁇
だったら バルブを開きっぱなしにして
( 細いステンレスワイヤーで
バルブの穴と あっちの穴を利用して固定した )
アクチュエーターは バネ外して組んで
勝手にやらせとけば 完璧じゃない
速攻で警告点灯しました ... モウコレデイッテクレ
どのみち警告出るでしょうから
( 警告の理由はハッキリしている )
いっその事 バルブ全開 警告無視 ... で
とりあえず 行って貰いますかね ...
車が入らないので 今日返したかったのですが
( 帰り 家の近所のコンビニ )
もう 電話に出ないと思いますので
明日 お返しする事として
諦めて 帰る事にしました ...
実は 位置もクソも無いんじゃないか⁇
新品買うと 真横の状態で届くんじゃないか⁇
と 思い付いたのは 翌朝 (朝じゃないけど)
起きた時なんですが
皆んなから聞いた意見と
散々実験した結果をまとめると
そー言う事だょなー と
そそくさと 工場に行きまして
( 本当は 今日は
オデッセイのガラス交換をやらないといけない )
もう一度 やってみる事にしました
⬆︎の状態は 何回か動かして あの辺で止まった時
カプラをスッポ抜いてしまえば良い
この状態にするにも 一度マフラー外して
アクチュエーター マフラーから外して
マフラー車体に組んで 位置合わせして
位置が出たら またマフラー外して
⬆︎の写真の状態ですから ...
仕方がないんですょ ...
個人的に 簡単にお金稼げない方が面白い ✨
結論から言うと とりあえずチェックランプは
消えましたが 助手席側のフラップは
相変わらず動かない
運転席側は 開けたり閉めたり出来る
お客さんが聞いてくれた
前の持ち主さんが言っていた
たまに 警告が出ていた
だけど 気がつくと 警告消えていた ...
と言う状態になったと思います
チェックランプ点灯しない状態で
近所 クルクル回ってみましたが
とりあえず 点灯はしませんでした
そのうち 点灯するかも知れませんが
初めての作業でしたのでなんもわからず
理屈や 答え 何故そうなるか⁇を
お客さんがきちんと納得して貰える
説明が出来さえすれば
お客さんは了承してくれると思います ...
結論から言いますと
未だに信じられないですが
マフラーが駄目です ... ソレイガイナイ
信じられない分 ドハマリしてしまいました
良く説明させて貰いまして
お客さんは 散々迷惑お掛けして
そんなに安くして頂いて 本当に申し訳ない ...
と 喜んで納得して貰えました
正直 始めた最初は
こんなんじゃ 左右入れ換えて
そんなに貰えねーょ と 思っていましたので w
ちょっとボッタクっちゃいました
それでも 時給 1万円とは程遠い
自分なりの答えを出すのに時間が掛かり
丸2日 掛かってしまいました
でも お客さんにめちゃくちゃ喜んで貰えましたので
本当に良かったです 😊