




直りました ✨
ただ ボク ちょっと悟りました
その分 あの世に送るのもやたら早いです
あ それ 諦めた方が身の為だょ ... オレシッテルョ
どの車も ここまでとは高望みしませんが
もう少しスムーズに行くと
めちゃくちゃ有り難いんですけどね⤵︎
EGの警告灯消えないんで
診断機使って ...
( あ やっぱ 診断機必要でした 😅 )
あれが原因で これだけ沢山の故障コードが
入るんですょ
ミッションの警告まで出るんで
昔は ネットでも大騒ぎしてましたょね 笑
ミッション逝った ドキー ミタイナ ...
笑笑
BM史上 最高の車 とか適当な事言って
E46の専門店やったら
めちゃくちゃ儲かるかも ✨
敵は居なそうだし ... 笑
日本中から 依頼が来そうですょね
( じゃないと逆にやっていけない 笑 )
これは どーした事か ⁇
どー考えても 駐車場入り口の鉄ポールなのですが
あの都心のやたら狭い駐車場で
バックじゃないと
車 入れられないと思うのですが、
ポールは 運転席 右側だったはずですが ...
急いでたのかしら ... ⁇
ついでに 綺麗にしてあげょーっと ✨
勘違いしがちですが
こー言うパターンは 機械を使わずに
手で擦った方が良いですょ
コンパウンドは まず荒目を使用しますが
何も考えずに ゴシゴシしていると
白い塗装まで無くなってしまいます
一見 ポリッシャーやペーパーなどで、
(ペーパーは使っても良いかも...
その方が早いですが 水使うのめんどくさい)
これくらいでしたら 手でやってしまいます
( ポリッシャーは 動画などで
見映えは良いですが 嘘です )
指の先ではなく 腹⁇を使え‼︎ と
若い頃散々言われましたが
もう30年も前の話です、
過ぎてしまえば あっという間で
懐かしいですね〜
指で 塗装の段を感じられる様になれば
黄色の塗料に集中出来るハズです
早いですし 本来の塗装を削ってしまう量を
最小限に出来るハズです
手袋なんてしてたら なんも感じないですょ 笑
( 感じようとする気がないとしか思えない )
仕上げは 超ロングセラーなんてもんじゃない
⬆︎⬆︎ コレ 830P
リーダーが子供の頃から売ってます
仕上げは 細かいコンパウンドで
手でやっても良いけど ポリッシャー使った方が
早いですし 綺麗になります
って言っても ⬆︎これですけど ... 笑
本当に入り口の門の前でバラしてましたので
延長コード 引っ張って行くのも面倒ですし
( 中でやっててもコレ使ったかも ... )
これくらい ちょっと磨くだけでしたら
十分で ちょー楽ちんです
出来た ... ✨
こんなんただですょ
昔 気持ち悪くなる程 やりましたし
( 板金塗装屋は最初の1年は 磨きしか
やらせて貰えないので
磨きに対して良いイメージが無い )
なので 磨くの嫌いですし
これを生業にしようと思っていませんので
ただです、
ただ本当に嫌いですので
気が向いた時にしかやれません
やり方でしたら いつでも教えます
最初の写真撮るの忘れました ...
これガラスのスタンドなのですが
いつも邪魔⁇
怖くて いつも置き場に困っている⁇
ので 改造しました ✨ ヤットデキマシタ
黒くないところを作りました ✨
⬆︎ シラフでやった方 ... 😅
⬆︎ 一杯引っ掛けてやった方 ... 🍻
どー見ても
呑みながらやった方が綺麗やろ ...
まずいなぁ〜 😅
溶接は専門では有りませんし
子供の頃からやってますので
きちんとくっ付いておりますので
ご安心下さい
あ あと これ PM11時の話ですから ... 😅
まぁ あまり畏まらないで
肩の力を抜いてやった方が上手く行きますょ
と言う話なのですが ...
出来ました〜
お客さんからお預かりしているガラスなのですが
少なくなったタイミングで
意を決して改造しました‼︎
ので 深夜にこんな事をやっている
と言う訳です
材料は 事前に買って有りましたので ...
これで コロコロコロ〜っと移動できます
チョー嬉しいです✨
ちゃんとロック付きにしましたょ
こんなの勝手に転がってっちゃって
ひっくり返りでもしたら
一瞬で 数十万すっ飛びますから ... 笑
明日来て 溶接が取れてないのを願いながら
帰ります (>人<;) ヒックリカエッテルカモ
今日は ゲンコツも通りません ... 😭
BM返せなかったら しまえませんでした ...
ここを通るらしいです
.
...
って カニ歩きしか出来ない 😅