車検整備 ATF 交換 DIY で たぶん全量交換 笑笑 | Nainersの作業風景






また ちょっと 話 戻りますが    チーターダョ ✨





だから 分かんないって ...  爆笑爆笑ゲラゲラ






しんちゃんのヴェルファイアの ATF 交換 ✨






たぶん全量交換  ✨    ∑爆笑 タブン w



( 勝手に考えたから 

   たぶん全量交換  と呼んでいる

 でもこれやってる人 他にも沢山居ると思います )






10万k 1回も交換してないみたいだから


やりたい って言うんで やる事にしました  


ここでしっかりやっておけば  ね  照れ






たぶん全量交換  は ちょっと工夫すれば



DIYで 簡単に出来ると思います   トヨタカンタン ✨






ただし、 たぶん全量交換 ですので



ご注意下さい 笑
















まずは  ATオイルパン の ドレンボルトから



抜くんだけど 大して 抜けません  



これで 普通ですので 慌てないで大丈夫ですょ照れ







オレの車 オイルが 入ってなぁ〜い  ∑(゚Д゚)⁉️





リーダーも 興味本意で 初めて抜いて見た時


普段やり慣れている EGオイルと


あまりに違う光景に びっくらこいたものです 




慣れていないと 分かっていても不安?


誰でも リズムが崩れます


慌てないで 落ち着いて行きましょう   ...












ちょっと 洗ってしまった オイルパンなのですが




オイルパンも 汚くて普通ですので


マグネットなども丁寧に綺麗にして


元に戻せば 大丈夫です✨





ドレン 開けても ATFが全然出て来ないのは


(多分 2ℓくらいしか出て来ないと思います)


⬆︎ の 赤い 筒のせいです、





あの赤い筒は 油面のレベル調整になってます


EG掛けて ATFが ミッションの中を


グルグル廻ってる状態で 指定の油温時に


ドレンから溢れて来なければOKと言う


アナログと言えばアナログな仕組みです



( ただ ATFって 実際には 8ℓ位入ってるんですが

 オイルパン外したところで 4ℓ位しか

 抜けないんです、中に残っちゃってるの )




あと この車両は 下から 


つまり ATFを抜いたところから 


新しいオイルを入れなくてはいけませんので 


ポンプとか 特殊な工具、工夫が必要です、



( レベルゲージが有る車両は そこから

 ジョウゴとか使って入れれば良い ✨ )







あの赤い筒は ドレンボルトと同じ 六角なので


ドレンボルト外した穴の 更に奥へ六角を突っ込むと


外せます、 見たまんま プラッチックなんで


あんま 強引にやると 壊れます  照れ


( ベンツなんかは わざと壊す時が有る )






抜けるだけ 抜いたら 、


待てない人は すぐやっても良いけど


ATFが 自分に 垂れてくるので 


目には入れない方が良いと思います


マジで 瞬き速くなっちゃいます 爆笑 メッチャスムーズ✨






オイルパン外して 綺麗にすれば ⬆︎写真と


同じ状態になるはずです




勿論 パッキンと フィルターは 新しくします












リーダーは 一応 プロなんで JTCのポンプ


何個か オイルの種類によって使い分けてますが


入れられれば 何でも良いと思います




プロ= CVTとかDCTとか 色々やるんで

 いちいち入れ換えるのがめんどくさいのです

 




最安値は ドレンボルトの取り付け口さえ有れば


ペットボトルと ビニールホースで行けると思います


ペットボトル ドアミラーか何かに引っ掛けて


高い位置に持って行けば OK✨





この手の車両のATFは 


ワコーズのセーフティS 使ってます





多分全量交換で 必要なオイルは 


今回は 12ℓ位使いました  照れ


( 正確な量 忘れた、10ℓなら10ℓで

 辞めれば良いだけの話です )












たぶん全量交換は ここからです  





日本車に限らず 殆どの AT は 


実は ラジエーターの下側が


ATオイルのクーラーになってますので


つまり ATFが 流れてるのです


クーラーで冷えた ATFが ミッションに戻る、





なので 戻さなければ良い  照れ





ので 片側 クーラーから戻る側のホース外します





戻る側 大抵 助手席側だと思うのですが



オイル入れたら 両方外して 


誰かに EG掛けて貰えば OK





EG掛けると ミッションから吹き出しますので


まずは ラジエーター側のホース 2本外して


両方 ペットボトルに ブッ刺して


出て来ない側が ラジエーターからのリターン側


ですので ATFが出て来る側をラジエーターに戻し


リターン側のホースは 


今度は ミッション側を外します




外したホースを ペットボトルで受ければ良い


と言う訳ですね





で  ⬆︎の状態になると言う訳です













⬆︎ ホース まだ両方外れてるけど気にしないで


( 先にオイル入れちゃっただけ )





まずは ポンプで 4ℓ位入れたら


( それ以上入れない方が良い )













めっちゃ汚いの出て来るでしょ⁉️



あんなに オイルパン綺麗にしてフィルターまで


新しくしたのに ... 笑笑




ミッションの中には オイルパン外しただけじゃ


出て来ないオイルが まだ入っているのです 照れ





どー考えても 


これだけは 2人でやった方が良いと思います 😅













そしたら また 2ℓくらい オイルパンに入れる 













これを 数回繰り返します  



⬆︎ これは マジで 右 3回目と 左 4回目です





トルクコンバーターの中のオイルが


抜いていなければ ここまで汚いのは


どー考えても 考えられませんので


変わっていると思います



不安な方は さっき抜いた クーラーのホースから


ATFが入る様にすれば OKです ✨


全量交換って その事ですから ...  照れ






実は 昔 ベンツのオイルパン外してやってて


オイルパンは綺麗にして戻したのですが


ドレンボルト付けるの忘れちゃって


オイル全部ブチ撒いた事が有りまして 笑笑


全く走らなくなったので AT 飛んじゃった ガーン


と めちゃくちゃ焦ったのですが


ドレンボルト 付いてない びっくり  スッカラカン 


で 慌てて ATF 入れたら 


やはり8ℓ位入ったのですが



めちゃくちゃ 

調子良くなってしまったのです 爆笑 スゲー



( 流石に走るのは辞めた方が良いと思います )













これで 最後  



2ℓのペットボトル 5回目位で



綺麗な ATFが 出て来る様になりましたので



こんなもんで良いかなぁ〜  照れ





最後 オイルが無くなったじゃないですか?


あまり オイルパンに入れ過ぎない方が良いです


こんな感じになる様に 


入れては抜いてを繰り返します、



例えば 最初に ブクブクブク っと


無くなったのを 確認すれば


次 約 2.5 ℓ オイルパンに入れる、


で 2ℓのペットボトルで 受ければ


ミッションの中に、


正確に良うと オイルパンの中に


0.5ℓ 残っている と言う事になりますよね 、





ミッション全体では 8ℓとか入っているのですが


この様に EGを回さないと 出て来ませんので


この様な手法を思い付いた と言う訳です 照れ




だって ATFチェンジャー 高いんですもーん 





もういっか 🙄


となったら ホースをきちんと戻して


( ペール缶で買った人は 全部やってしまえば良い

 ⬇︎の 最後の分 5ℓ程度 を 

   とっておくのを忘れないで下さいね )

 



オイルパンに 3ℓ位入れて


EG掛けて 多ければ ドレンから溢れ出てくるし


音沙汰無かったら 少ないって事ですからね 照れ





正直 ATFチェンジャーでやってるのと


あまり変わらないと思います



その分 工賃を安くしてあげたい と


いつも考えてるんですょ 照れ




エアコンの機械も 


めちゃくちゃ高いのですが


あれは どーやっても機械が無いと


同じ事が出来ないんですょ ...  ショボーン




ただし このやり方は 逆にちょっとアレです


( 難しいとは言いたく無い )


試運転を かなり慎重にやってあげる必要が有ります


しっかりと暖機後


1速1速 丁寧なシフトアップ


オイルをきっちり 隅々まで廻す様なイメージで


ミッションの気持ちになって 丁寧に試運転し 


その後 再度 油面調整します  




ATFの油温が高い時 


50度くらいで良いんじゃない キョロキョロ



ドレンボルト外して チョロチョロチョロ ... 


と出てくるくらいに 量を調整します 


で おしまい  ✨





頑張って このやり方で上手くやれば


車検と同時で有れば 工賃 1万円程度を


実現出来ます


自分でやれば 工賃タダ  ラブ



ATF 2000/ℓ 、  10ℓで 2万円


フィルターとパッキンで 5千円程度



って言っても 


4万円位は掛かってしまいますね  ショボーン




きちんとやれば ATF交換して壊れるなんて事は


無いと思いますし


リーダー 30年くらいやってますが


1度も壊れた事無いですょ 照れ