スナップオン ボールジョイントプーラー ロワアーム ボールジョイント 交換 | Nainersの作業風景












ボールジョイント自体の

交換の話 してなかったです 😅



って言うかブログ久しぶり過ぎて

何がどう とか わからないや  テキトー




実際には 今回交換してるのが

ボールジョイントです✨



ボールジョイントが無い車って

あんま無いんじゃないですかね⁇

無かったら ハンドル曲がらないですもんね 照れ




何でも良いから 外して 交換して

元通りに戻せば良い えー✨キアイダー



面倒くさいから 

多くの先輩が そんな言い回しをしてしまうかと

思いますが



そんなの 真っ赤な嘘です ‼️

( 良い先輩でもなんでもないw )



そー言うオッさんに限って

今の若いもんは ... とか言うんですょ 



ちゃんと教えてもいねーのに

生意気な事言ってんじゃねーぞ えー💢




そう、今の若い子が駄目なんじゃなくて

今時の大人に問題が有るんじゃないか⁉️ 

と リーダー 考える ...




作業って なんでもそうなのですが

難しく大変そうにやってる人も居れば

全く同じ作業を

簡単そうにやってる人も居ますょね 照れ



そこの違いに

是非 着目して貰いたいのですが



別に凄いとか そー言う話じゃないです



多くの人が 大変だ‼︎ と言う作業を

ある人は 何故 簡単そうにやっているのか?



何が違うのか⁇ って話なんですが



実は べつに やたらやり慣れてるとか

そー言う話でも無い 




ただ交換方法だけ覚えても

残念ながら あんま 通用しません



そんなんで仕事してても 

残念ながら 近い将来 

必ず 頭打ちしてしまいます ショボーン 



気持ちを込めて作業するとか

そー言うキモい話でも無い w



今回で言えば 鉄を理解したり 

(ステンレスのネジはクソの役にも立たない)



ネジの力、理屈を理解するのが大事 



押しボルトって言うの?



修理してると ボルト(ネジ)は

部品を取り付ける為に使うって感じですが


実は昔から 万力とか バイスとか

様々な道具にも使われていますょね



ネジは別に何かを取り付ける物では無く


本来は道具?


だから ネジ=留めると言う考えではなく


ネジ=締め込む動き? 力


ネジ=力 ( えらく言えば力学 )



物の事ではなく

一つの理屈として考えられれば

また 一つ引き出しが増えますょね 照れ



ネジの頭に引っ掛かりを作り

ネジの力を利用して 

パーツを押し付けているだけ?かな



ネジの力は

下手すると石器時代から受け継がれてきた

テコの原理に 毛が生えた様な感じ 🙄⁇

と言っても過言ではないのです 






ほら このタイヤチェンジャーの

アームが上下するのも ネジを利用してるでしょ



これが 本来のネジですね  



そう言われて良くみると

世の中には この原理を利用した物が

意外と有る ...  かな 🙄



だけど 一般的には ネジ(ボルト)

何かを取り付けする為の材料、ショートパーツ

と考えてしまいがちでして

本当の主役は ネジなんです  

(ギザギザの作用の事)







油圧プレスも使ったんですけどね 

(ここにもネジが有るでしょ)


実は 左のボールジョイントだけ

既に交換してあって

メーカーは分からないのですが

ツバの部分が やたら広く作ってあって

ジグが入る隙間が無かったんです ...


左側だけ 油圧プレスでやりました



あ〜 めんどくせ〜 🙄



プレスって セットするまでが 重いw から

あんま 使いたくないんですょ w



それに こんな複雑な型をしている

ナックルが 油圧プレスにきちんとセットする事が

出来るとは思えない

(正直、きちんとセット出来た事は一度もない)

(そこが使いたくない一番の理由)



つまり 全ての力を生かすやり方が出来ず

少々強引なやり方

力でねじ伏せる様なやり方となってしまうのです



普通プレスを使うイメージかと思いますが

リーダーが下手と言う訳ではありません、


強引に外してるのが普通って意味



やはり少々強引でしたが

きっかけだけ作ってあげれば 

あとはプーラーでOKです、



勿論 プーラーできちんとセットできれば

プレスを使う必要は無いです




あれ なんて言うか知らないけど

ネジで押す力

ちゃんと計算式が有るらしいのですが

あれを 勉強した方が良い 

( 数字を覚える必要は無いw )

( そー言うのが有るって知るだけでOK✨)


ネジの力って凄いですょね⁉️


( 恐らくこのプーラーで10t位 行ける )


パンタグラフジャッキなんて

まんま ネジですょね 照れ




一見  圧入=油圧プレス と考えてしまいますが

勿論 最終的には 油圧プレス

となる場合も有りますが



言いたいのは 


必要最低限で行きたい‼️


力も 動きも 悩みも ...



だって 面倒くさいでしょ  



今の若い子 と言うより 時代?流行り?

自体が

面倒くさい(あまり考えない方)、

あいつは細かい、

いちいちうるさい、

細かい事は気にするな、


細かい事 気にしないのは有る意味良い事

かも知れないけど

そんなの基本レベルをクリアしてる人だけが

使える言葉ですからね 照れ


基本て言うのは 作業が出来る出来ない事とは

関係ないですから 

つまり 有る意味 

作業なんか覚える必要無いって事です


じゃないと 


やった事ないから出来ない 🙄


お前 なんだったら出来んだょ えー


と言う訳です


ちょっとした考え方の違いなんですょね 照れ