今年も宜しくお願いします 🙇♂️
リーダー お正月って好き ダレモコナイ
1日か2日ですけどね オショウガツクライネ
いゃ 娘ちゃんが泊まりに来てた ✨
と言ってもカブちょろっとやっただけですけど
あいつは リーダーの事 世の中で
一番舐めてる人物だと思う
カブのチェーン交換出来る 👱♀️⁇
くらいの事言われましたからね カワイイカラユルス
まぁ リーダーがやってる事自体
理解出来てないと思いますけど ...
以前 娘ちゃんのマーチ直してあげたんですが、
連休中だったのですが
どうしても車を使うと生意気言うんで
リーダー天才的に
何とか乗れる様に直してあげたんですが
とりあえずこれで乗れるょ って言ったら
とりあえずって何 👱♀️⁉️💢 って言って
何処だか知らないけど 他所の修理屋行って
直してましたからね
しかも休みだから部品が入らないと言われた と
其方の言う事は素直に納得してましたから
パパ お前の車じゃなかったら
普段マーチなんか直さねーんだぞ と言いたいw
あの子
きちんとした賢い大人になれるかしら ... シンパイ
父親って ... フクザツ
さて リーダーは
一番最近買った R53 クーパーS リーダー号
いゃ リーダー絶不調号 の続きを ...
少しでも やりたい
今更 R53( ほぼ初代 )を
真剣にやり出すと言う ... w
段々 バックしてるような ...
だって スーチャー 安くて面白いんですもん
勿論 直ったぜ スゲー クダラナカッタ 💢
元の状態は ⬇︎
なんだこの症状は ⁉️ と
ちょっと温まると
普通のアイドリング状態になるのですが
冷えてると 異常なラフアイドル?を繰り返します
数回前にブログ書いて以来
触る時間 無かったんですょ ...
ずっと悩んでは居ましたけどね⤵︎
( ちょっとは悩んでたw )
センスのカケラも感じない
フィルターのせいじゃないかとも考えたのですが
異常な燃圧計の数値から
レールプレッシャーセンサーを交換してみた ➡︎ 🤷♂️
じゃインマニのセンサーかな⁇
と思っていたのですが
インマニのセンサーだったら
幾ら 53でも 故障コード入るんじゃない 😅 ...
などなど悩みました
この古いのは リーダーもいまいちわからない し
やはり 古過ぎるのか⁇
皆様の情報を頼りにさせて頂こうと
いつもの○○カラ等 探しました
この後の R56〜の情報は沢山有るのですが
この車両の情報は
あまり見つかりませんでした
配線汚ねーな ∑ モチロンヤリナオシトイタ
エンジンの他に エアバッグ(MRSユニット)
が駄目とずっと出てるのですが
これは エンジンとは 結び付かないでしょ ...
と 別に考えておりました
(此方はまだ解決はしておりません)
ボディの方は 他に RPA(空気圧モニター)と
ヘッドライトのレベライザー?だったかな
それらの故障コードが 6個位が
ずっと診断機に出続けております、
エアバッグのコンピューターは シフトと
サイドブレーキの間に有りましたょ
これがまた アクセスが結構しんどいのですが
最初は フロアマットめくって
カプラが悪りぃーだけじゃねーの と
布団の中に頭を突っ込む様な
そんな感じで やっていたのですが
ここである事に気付きました、
シフトレバーがダサ過ぎて 気分が悪い
( 純正の話、初代のミニって
なんであんなにデカイんですかねw リーダー テ チッチェ )
あれじゃ 絶対に速く走れない ...
引っこ抜いて棄てた‼️
スナップオンのグリップが最高に良い (°∀°)b✨
のと
この車 やはり 、、、
めちゃくちゃ バラした形跡が有る ‼️
不調外車を業者オークションで買うと
勿論 出品してる方もプロなんで
何とか少しでも高く売ろうと ( 当然 )
結構 色々頑張って
ある程度で見切りを付けた後の車両
と言うパターンが本当に多い
何をしてくれちゃってんだか
と言うパターンな時も 中には有るが
手に追えそうになさそうな時も 勿論 ある (°∀°)b
所詮 15万位だったっすからね ... モウワスレタw
大人のおもちゃは 20万以下なら
無申告 OK (°∀°)b✨
と言う訳で 簡単には治らんだろ⤵︎
配線から全部確認した方が良いんじゃない ⁇
と
フロア 剥いじゃいました
( 今のところ このまま乗ろうとはしていない )
リーダーついに走り屋か ∑(゚Д゚) by 2022✨
ジャンクションボックスから電源の確認をして
後は 中古で購入したコンピューターが届くのを
待ってます ヤフオクで3千円で売ってた w
あと とにかく
この変なバッテリーが気に入らない ナンヤコレ
べつに バッテリーは上がっていない w
ので 使えない事はなさそうなんですが
あまりに気分が悪いから
外して棄てた カブチャンヘラ
きちんとした安定供給が重要ですから
ここをリセットしないと
証拠にもなく
あのクソバッテリーのせいじゃない⁉️
と 安易な考えをしてしまい
診断が進まない場合も少なく有りません
でも バッテリーってそれくらい重要なんですょ
( 年末もネットで買ったデルコでやられた )
以前、アルファードの話もさせて頂きましたが
日本車と言えども バッテリーの影響は
年々大きくなってますょね

久しぶりに家駐から出して来た ✨
そこは リーダーミニ のマフラー見て
もう少し我慢する事にした
車が調子良くなったら作ります
とりあえずは これで やる気になったぞ
スッキリ✨ やり易くなった
配線調べたい放題だし
気分も 落ち着いたので 最初に診断した画面から
ゆっくり見直してみました、
(この結果は最初に出ただけで
とりあえず 消してからは出なくなってしまった)
あ⤵︎ そうだ 失敗した
故障コードは出ているが 壊れてはいない とも
捉える事が出来る 😅
と言う事はスロットルボディが
単純に
アイドルUP上手くしてないだけじゃないか⁇ と
気になり出したので バラして見てみる事にした
ところ、
実際には バラして見る前に終わってしまった
ここも スロットルボディ交換してるのか
明らかに手が入ってる様子が見受けられ、
これって もしかして 壊れて無いんじゃ無い ⁇
最初の診断画面も リセットしてから
故障コードが入らなくなってしまい
最初の画面を忘れ
逆に故障コードが入らないところ と
難しく考えてしまっておりましたが
もしかして
と 全てを初期化 再学習させたところ
直りました ... ヤッテネーノカョ ...
プレッシャーセンサー 15千円 😭 ミスッタ
冷静に考えたら 診断機に出ているとも
捉える事が出来ます
最初の初見とある程度理解してからでは
判断が違う時も良く有ります ムズカシイ
しかし 4万キロ 絶好調 ( ´艸`)
だと思います ナンバーツイテナインスョ
エアバッグは直ってないですょ
ABは コントロールユニットだと思います
早く届かないかなぁ〜 モウヨユウ ✨
と やってたのは ほんの数時間で
後は 毎度 年明けからする 片付け ナゼカダレモイナイ
3日からは タンドラのリフトUP
もう全開でやってます (°∀°)b✨
この高さが 完全にリーダーの目線です 😅
もう少しで出来上がりますょ ✨
ただ、、、
完全に オフセット間違えてしまいました ...
やばいけど やたら カッコいい ∑(゚Д゚)
と言って とりあえず その場を凌ぎます 💦
とりあえずあと1〜2日で組み上げます (°∀°)b
型式不明 |( ̄3 ̄)| イェーィ✨
今年も 宜しくお願いします ٩( 'ω' )و ✨