車検でお預かりした アウディ A4
ブレーキオイルの交換します 

リーダーは Bフルード交換は
あんま ゴリゴリにやりません
メンドクサイ

でも 前回の車検で やらなかったので
今回は やりますょ
✨

前回の車検もリーダーがやった
メーカーが言ってる事はわかりますが、
ここは ちょっと勉強しないと駄目なのと
判断には 少々経験も必要かと思います
ブレーキメーカーは最低でも 2年に1回
要は 車検の度に交換しろと言っているのですが
Ate(ヨーロッパのメーカー)
なんか毎年やれって言ってますよね
理由は沸点が下がる、
要は 品質が下がるから と言っているのですが
メーカーが言ってる沸点って
DOT3でも200度とかでしょ 🙄
2年で劣化して沸点が下がると言われても
下がり止まり の 沸点は150度 ...
その辺クルクルしてるだけで
そんなに温度上がんのか ⁇ 😅 ッチューハナシ
(ただしこれは他にトラブルがない場合です
引き摺り等、何かのトラブルと併用してしまうと
簡単に沸騰する場合も有ります
バイクは本当に多いです)
30年程 何となく この業界に居ますが w
ベーパーロック現象や フェード現象なんて
1度も見た事が有りません
マジデ

(西部警察時代のドラムブレーキの話です)
この2つの現象は Bフルード( Bオイル )を
交換しないと こんなんなっちゃうょ とか
脅し営業並みに色々書いて有りますので
時間が有りましたら
調べてみて下さいませ 

因みに、キャリパー塗装を何台もやってますが
普通のウレタン塗料で塗ってます w
(普通のウレタン塗料違い は 有るかも 😅 )
その理由も安易なものではないです 

やはり 少しでも詳しくなれれば
無駄な出費は必ず抑える事が出来ます✨
ブレーキオイルの交換は
不安にさせられながらもケチるのか、
きちんとした考えから
今回はやらなくて良いと考えるのか
ただ、
ブレーキが効かなくなるとか言われちゃうと
ぞっとしますょね
コエー

大抵そー説明する人って
車(お客さん)の心配じゃなくて
売り上げの心配してるんじゃないですかね 🙄
車検なんて値引き合戦ばかりしてますので
儲からないですからね⤵︎
+α なんかやって貰わないと ... w
だって Bフルード交換しないと
ブレーキが効かなくなるって
そーとー 結びつかないですもん 

サーキット走ってるとかは例外
ヤラナイト ダメ

サーキット 普通 行かないですょね
...

バイクは1度もやってないパターンも多く
ただでさえ サーキット並みに
かっ飛んでますので
もっと気にしないと駄目です 

それでも ベーパーロック現象は
経験した事が有りません、
実際
本当にブレーキが効かなくなった
ロックしたと言う修理も
幾度となく経験してきました
そうなった理由は 全て
⬆︎の何とか現象とは違う理由 

殆どが 人為的ミス
次に多いのが
Bパッドが減ってるのに
シカトしていつまでも乗ってる から
パッドが薄くなり、限界を超え
ピストンがすっぽ抜けてしまった為
油圧が掛からなくなり ペダルがスカスカ
当然 ブレーキは効かなくなる、
バイクなんて パッド交換のやり方がやばい
戻りが悪いって事は
ブレーキ離した時にも
戻らないって事ですからね 

手で戻る位でないとNGです
以前 購入したバイクを乗って帰る途中
高速道路を走行中 Fブレーキがロックし
車両毎 ぶっ飛んでしまったと言う
裁判をやってましたが
あれは 呆れる程の問題外
恐らく 約10年? CBR1000RRだと言うのに
1度も フルード交換してないと思います
分解したところ
フルードはきちんと入ってないは
キャリパーの内は ドロドロでした、
そんな恐ろしい状態のバイクを売るな

と言う裁判でした
瑕疵担保責任と言うのが発生します
バイク屋経験が有るリーダーには
正直、容易く予想がつく話だったんです 

パッドが減ると 異音、微振動等
必ず変化が起きますので
そんなのを感じたら 必ず点検して貰う
と言うのが大事
ビビってばかりですと
まだまだ使えるパッドなのに
車検のついでにと
ゴミ箱にポィされてしまいますょ
パッドに関しては何か異常を感じたら
やれば良いんじゃないかと思う 

個体差が有りますので 正確には言えませんが、
異変を感じたからと言って 2〜3日後に
いきなりブレーキ効かなくなるなんて事は
有りませんので 、
慌てる必要は有るけど
ビビる必要は有りませんょ 

あんまビビってると やられますょ... 😅
とにかく 何でも異変を感じたら
なるべく早い時点で その理由を見つけるのが
余計なお金を掛けないコツです
気軽に電話で聞ける様な修理屋さんと
お付き合い出来ると良いですょね
こんなつまらないブログを書いているのは
前回の ココアのせいです
次交換します

普通の人には 難しいのかも知れませんが
それ 車屋違いだょ ∑😅 と言う話も
良く 耳にします、
車を売って儲けようとしてる人と ...
車を直して儲けようとしてる人 ...
全く違う世界の人間だと思って頂いた方が、
思わないと駄目ですね 

( 経験上、修理して儲けようと思っている人を
見た事が有りません、理由は簡単で
修理ってたまげる程に 儲からないですから w
もしそんな人が居たら辞めた方が良い
と 真剣に言いますょ

修理代が高い=儲かると始める人も見ましたが
大抵の場合、気付いて直ぐに辞めてしまいます、
何故か儲かっている様に見えてしまう場合も
有りますが、 車=高い=儲かる 錯覚ですw )
ちょい話それましたが
行くとこ間違えると
ウォーターポンプから異音がしただけで
車 買い換えですからね 😅
車が壊れたのに車屋さんに行っちゃったから w
昔 良く
自社工場完備✨ って看板出てましたょね w
そんなもん無いっすょ 

車屋さんから見たら 修理って 赤字ですもん
勿論、車を買い足す場合は車屋さんへ



リーダーは相手の顔見て
今回はやる、今回はやらない と
判断させて頂いてますょ 

普段どんな乗り方してるか⁇ って意味
ブレーキフルード チェンジャーを使います
✨

( アウディ で写真撮るの忘れた )
これ使わなくても出来るっちゃ出来るのですが
何より 1人で作業出来ますし、
速く、確実に作業する事ができます、
強いて言えば、
この機械無いと 出来ない車両も有ります
そこら辺も 矛盾を感じますが ... w
車検の見積もりで
やらないと駄目とか言われる割には
機械を持っていない と言うケースも ...
機械が無いと出来ない車が来た時には
どうすんでしょうね
⁇

すみません、
今度は BMの写真になってしまったのですが
(こんな話をしようとして
写真を撮ってる訳でないので すみません )
Bフルードのタンクに 機械の先端を固定し
ポンプで フルードを加圧させて
押し込んで行きます、
ブレーキオイル 0.5 リットル 交換 問題✨
他所でやった 記録簿を見ていると
ブレーキフルード交換 0.5ℓと言うのを
確かに良く見ます、
( 国産車などでは 特に多い )
0.5ℓじゃ 軽だって 出来ないっしょ 

ブレーキオイル(フルード)って
写真の様に EGルームにタンクが有り
あのタンクの下に
足で踏むBペダルと連動したポンプが有り
そこから 配管を通って ABSのポンプ通って
4輪 それぞれの ブレーキキャリパーまで
グルっと 行ってるのですが、
BMやアウディ、ベンツ、
殆どの車両は
タンク内だけで 0.5ℓ位有りますから 😅
日本の軽自動車で、
キャリパー手前までで 0.5ℓ位ではないか と
つまり 0.5ℓでは キャリパーの中のフルードは
変わっていない と言う事になります、
タンクに入っていた劣化したフルードが
キャリパーに行っただけ w
以前、アウディの車検見積もりを出して欲しい
と
ブレーキフルード 2ℓ と言うのを見て
何で 2ℓも交換するんだ 💢
前回は 0.5 ℓだぞ ‼️ と ほぼほぼキレられ
0.5じゃ軽も出来ねーって言ってるのに
アウディが出来る訳がない w

悪口書かないでね⤵︎ (>人<;)
機械使っても 二人三脚で
踏んで〜
離して〜
でやっても


やってる事は大体一緒なのですが、
ポンプをガチャガチャ踏んで
新しいフルードと古いフルードが
タンクの中で 舞混ざってしまうよりは
機械で押し続けた方が確実に速いです、
ブレーキフルード交換と言っておりますが
EGオイルの様には交換出来ないんです
新しいオイルをどんどん送って
最終地点のキャリパーから古いフルードを
抜いて行くしか 方法が無いですから、
混ざらない方が早い‼️
マスター(踏んで離した時)
には必ずリターンが有るから攪拌してしまう
踏んだまま 離さなければ 大丈夫ですけど
出来ねーっすょね 

それに今時 踏んで〜
ってのもね⤵︎

何十年 同じ事やってんだ
⁇ みたいな...

機械の場合は キャリパーのとこで
ドレン開けて待ってるだけ 

出てくる Bフルードが
こんな感じになるの 待ってれば OK ✨
ならないんだったら 意味が無い

この 1リットルの 缶に どれだけ抜けるか
測ってる訳ではないですので
大体とはなってしまうのですが 

汚いでしょ 

今回は 途中で満タンになりましたので
1.5 ℓ 交換ってとこですかね
車種によって多少変わりますが
1ℓ以下は無いですね⤵︎ 

1.25 とか キモいから 1 か 1.5 か 2 ってだけ 🙄
0.5リットルでも
キャリパーの中に残っているエアを抜く、
キャリパーの中のフルードの様子を見たい、
と言う考えでは 意味は有るのですが、
それを ブレーキフルード交換と言うのか ⁇
見るだけにしちゃ高いって話
...

ただ、間違えて覚えてしまって
正しい方にキレる様になったら
可哀想で ... 😭
悪いのは 勉強不足の車屋です
リーダーハ シュウリヤ

綺麗になった
✨
