今日はエイト
✨

エイトって色んな意味で良い車ですょね
ロータリー 面白いし
✨

一通りメンテナンスでお預かりしました
最初にエアコンやった訳ではないのですが
全体の写真撮るの忘れちゃったから
ACの話からで良っか
✨

そろそろACが気になり出しますね 

ACは 話すと長くなっちゃいます
作業している側が理解していない や
間違えて覚えてしまっている場合も
少なくないんですょ⤵︎
仕方ないんです
教えてる人もいまいちですから 

リーダーも学校では
いまいち ようわからん 勉強をしました w
それも仕方がないんです
回収した量を計るって言うの自体が
最近の話ですから
リーダー小学生の時、
算数のテストで つまらなかったから
答えは合ってるのですが
式を めちゃくちゃ変な自己流の事書いたら
先生にめっちゃ怒られたから
簡単過ぎてつまらなかったから
自分はその考え方でやった と言ったら
更にめちゃくちゃ怒られた記憶が残っています
そー言う子供結構多いですょね
子供は自由に考えさせてあげた方が⭕️ですょね
お陰ですっかりトラウマです

(日本の教育方針から変えた方が良いと思う)
ACの答えは きちんと効くって言うだけですので
答えは簡単✨
その途中が もんだいですね

リーダーは めんどくさがり屋ですので
なるべく近道を行こうとするタイプですが
おもしろいのは好き ✨
おもしろいと止まる w
大人になると途中の式は自由
と言うところですかね 

直れば良いんですけど ...
なんで こねくり回すんですかね w
修理は最短ルートを行っても難しい時や
時間の掛かってしまう時も有りますょね
カイエンなんて超時間掛かっちゃったし 😭
全く最短で行けなかった

でも答え書いといたんで
あれ見れば最短で行けますね
みんな あんなもん
書いてといてくれれば良いのにね〜 

作業は
決して早ければ良いと言う訳ではありません
まずは車両に入っていたACガスを取り出します
入っていた量は 150g
チトスクナイデスネ

ガスを一回 回収する
大袈裟にも見えますが
これがエアコン修理の最短ルートです✨
これ出来なかったら 話になりません
エアコンが効かない
と、

何故効かない⁇となった時に
ガスがどれだけ入っているのか分からないと
何見るの
⁇

コンプレッサー回っていない と言っても
なんで回っていないか⁇ ですので
電気的な故障か、アナログ的な故障か、
ガスが入っていないだけでも回らないので
結局 ガスがどれだけ入っているか わからないと
進まないハズなんですけどね w
エアコン修理自体、このガスの量が
わからないまま やって来ちゃった業界ですので
ゲージ見てもガスの量は分かんねーっすからw
結果こねくり回しちゃうんですね
それが誘惑の森と言う訳ですね
エアコン修理が高い理由は
原因が分からない為 疑わしい部分を
全取っかえ してるだけな場合も多いです
もうそんな時代じゃないっすw
それは 実は道具の問題と言うより
車に取り付けられてる製品自体が
格段に良くなった為
やたらめったら交換する必要がなくなった
と言う意味で
その分 故障カ所の特定が必須となる訳ですね
規定量は 450g
規定量って書くと 誤解してしまいがちですが
450g 入っていないとACが効かないとか
駄目と言う訳じゃなくて
規定量=このエアコンの容量⁇
何方かと言うと それ以上入れると
逆に効かなくなったり
トラブルが発生してしまいます と言う
限界値と考えた方が正しいと思います
それが容量と言う事ですから
ガス入れ過ぎも効かなくなるんですょ
容量10ℓのガソリンタンクに
11ℓ入れたら溢れますよね⁇ そんな感じ

家庭用エアコンでも
6畳用、8畳用って有りますね それが容量、
勿論家庭用エアコンもガスの規定量って
ちゃんと有るのですが
どーせ きちんと入ってないから大丈夫 

取り付けに来た人って
空気を混ぜない様に ビャ↗︎↗︎↗︎って
配管からガス捨ててますもんね w
もう規定量入ってないですょ

でも ガスの量より 空気を混ぜない方が
重要なんですね
あの人達は分かってやっているのです 

規定量はただの目安と考えて頂いた方が良くて
450gの車に150gは 流石に ちと少ないですが
(新車からノーメンテなだけだと思います)
一番良いところって 300〜350辺りではないか⁇
と思います
満タンの方が効かないハズです
ガス満タンにして 吹き出し口の温度が
下がるのは ガスが減ってたからじゃなくて
真空引きしてるからじゃないですかね⁇
その後だんだん能力が低下して行くのですが
AUTO のお陰で全く気付かない、
更に減って エアコン君も流石にもう無理 と
なった時、初めて気付き
エアコン効かない= エアコン壊れた 

となる訳なんですね
エアコン君はもっと以前から少ないガスで
ずっとフル回転で頑張って来たのです、
気づいてあげられなくてごめんね 

と謝りましょう
その気持ちが有ればもう騙されません✨
ガスは必ず少しづつは抜けて行きますので、
10年経ったエアコンは買い替えた方が安いって
良く耳にしますが
あれは10年も使えば
ガスが少ない状態となりまして
そこで 設定温度を下げると
自動でガンガンフルパワーで回ってしまい
当然 電気代が高いって言うだけの話で
(電気代=エンジンの負担)
理解出来ると恐ろしく当たり前の話なんです
なんでお前 ず〜っと1速で走ってるの
⁇

と、
速度は一緒でも 恐ろしくEGに負担が掛かる
当然 燃費も悪いに決まってますよね 

ぶっ壊れるは燃費は悪いは
最悪と言う訳です
じゃ ガスを入れて貰おうとメーカーに電話
ガス入れ替えて 📞
と言っても

快く対応はしてくれないですよね w
取り付けは 直ぐに来てくれますが
メーカーの人間でない場合が殆どですから ...
更に
ガス入れ替えだけで
出張費から始まり 3万〜とか
言われますよね

じぁ外して持って行くって言ったんですけどね
駄目って言われました、
出張しか出来ないのに 出張費を加算するって
なんか いまいち 😅
仕方がないので
ボンベとボンベ用のハカリと専用のゲージ
10万位で買いましたもん 



車用の機械は家庭用には使えないんですょ 

エアコン買い替えるよりは安い✨
ま 7万は勉強代ですね 

7万払ったお陰で
機械が無くてもエアコン直せる様になった w
エアコンは10年も使えば
ちょっとづつ抜け続けたお陰で
常にフル回転になってるだけと言う
それだけの場合が殆どなのです
そんな 10年毎に買い替えてられっか 

この RX-8 って何年式 ⁇
ね

ま 家庭用も車用も大差無いって事なんですね
気にしないで とりあえずガス入れとけ 

( きちんと計らないといけない、
測る ⬅︎ こっちじゃない )
ただ ガスと関係なく
基本的に省エネタイプになってますので
それ以前のエアコンは買い替えた方が
良い場合も有る
インバーターとかスクロールとか
色々な文言が出て来ますのでググればOK✨
昨日も買い物行ったら
10年経ったエアコンは‼️...
電気代が半分以下‼️...
ずっとマイクで言ってましたが
スマホ片手に 何故かと聞きまくったら
絶対答えられなくなりますょ 

それか海外で作った安物だから
酷いと5〜6年で壊れる時も有る
10万も20万もお金払うんですから
売り手も買い手も
もっと勉強した方が良いですよね
安く済んだからと言って
余計なもん買っちゃ駄目ですょ
あの家庭用の高圧洗浄機買って
満足したって人に会った事がないです
デモホシイ

賛否両論有るのですが
リーダーは まぁ 入れとくか
... 派

正直、エアコンの理屈的には余計なもん入れると
効かなくなるらしいのですが
ガスの変化には邪魔なのかも知れませんね
ただ コンプレッサー君の事を考えると
良いオイル を入れておいた方が良い
と 考えています、
元々 車に入っているエアコンオイルって
めちゃくちゃ高いんですょ 

⬆︎の缶で 工賃込みで 4千円頂いてますが
入れ方がちょっと難しいので
(ガスの変化を利用しなくてはいけない)
失敗して空気入っちゃったら
エアコンは効かなくなりますw
効きが悪いと相談受けて診てみると
既に色んとこでこねくり回されちゃって
空気ばっか入っちゃってる車も多いです
(ガスの回収がきちんと出来るとわかる)
市販のオイルはピンキリです
類似品と以外 何とも言えないの買って来る人も
いらっしゃいますが 中身違いますから 😅
缶作るのなんて かっこ良いデザインの
プリントまでしてせいぜい50円位でしょ⁇
これ最近届いた DCTってミッションオイルですが
リッター 3千円位⁇ この1箱で 4万円
仕入れ価格っすょ 

これも なんとか安いのを探したい気持ちは
わかりますし、探したい
‼️

ですが、有りません ...
いゃ 有るょ
と言う発想は危険です

オイルなんてピンがいくらでも有りますから
DCTオイルは無いですけど 、、、
数出ないっすから
ダレモオリジナルツクラナイ

あれが良いって言う人も多いですが
あれってMの事、
そんなの 純正売るより 儲かるだけです
ブレーキオイル、フルードの交換、
正直 これで汚い ...
沸騰も下がりまくって
ウェット状態間違いなし

これじゃ その辺クルクルしてるなら
まだ許すけど
サーキットには行けない 

ブレーキフルードもね⤵︎
こねくり回されてますよね⤵︎
以前 アウディ乗ってる人に
車検の見積もり、
ブレーキフルードの交換 2ℓと書いたら
何で2ℓも使うんだ 💢
前回の明細とか持ってて
それ見て 普通は0.5ってなってるぞ
ボッタクリくらいに言われた事がありますが
ふつう⁇
... って思ったけど

アウディに 0.5じゃ
⬆︎のタンクの中しか交換出来ないです
自分の車 ボンネット開けて 良く見てみて✨
普通は ⁇ 可哀想に 、、、

そもそも そんなケチは
アウディ なんて乗らないで
ミニバンにでも乗ってた方が良い 

車検整備代だけじゃ儲からないから
何とか利益を上げようとしてるから
0.5ℓとなってしまうんですね⤵︎
0.5じゃ やっても無駄って言うか
金額的には 請求書に入っていても
ムキになる程の金額では有りませんが
やった事にならないですもんね w
正直、やれないです 😅
記録簿見てると 0.5って書いてあるの
実は結構多いです
国産車で最低1ℓです
軽で綺麗な状態ならギリ出来るかも⁇
⬆︎のタンクの中身吸い上げて
どれだけ入っているか調べれば
実感できますょ w
実際アウディは 0.5までは入っていないですが
ブレーキフルードの交換って
0.5抜いて 0.5入れると言う発想ではない
アメ車なんかタンクの中綺麗にするだけで
最低1ℓは使いますょ 😅
リーダー ブレーキフルードは 機械で押すので
ついでにクラッチもピューってやるだけだから
一緒にやってあげましょう
✨

クーラントもね⤵︎
軽自動車でも無ければ 大抵の車は
8ℓ位入ってますから、、、
エイトは 良心的な車で
エンジンブロックにも
ドレンボルトが有りますので
抜くのは簡単 ✨
18ℓ⁇ のバケツ 半分位抜けました
ない場合、サーモ外さないと
抜けないっすょ w
(抜ける車両も有る)
ブルーのスーパークーラントに交換します

リーダーはブルー使ってます
赤より青の方が冷えそうですもんね ( ´艸`) ...
デフ 凄い ∑
キタネー

ミッションは 75
デフは 120番
360番とかないかしら ( ´艸`) uhuhu...
デフは効かない方が良いですょね
