雨が凄いから
預かってる28インチの
タイヤ交換する事にした 

工場の方の屋根はリーダーが作ったから
ちゃっちいので 雨の音がうるさ過ぎ
全〜たく 作業に集中できねーっす 😅
いきなり ピンチ

穴が小さくて レバーレスチェンジャーの
ジグが入らないです 

マジっすか 出来ねーっす
...

と なると スタンダードの方でやらないと
しかも 25タイヤだし 

お預かりしたの1本だけだったから
まだセーフですが
次からはやれません

そんな やんなさいょ
💢

1本までなら良いょ
...

1本までって 結局1本じゃん 

いゃいゃ これ 結構やばいんすょ 😅
出来るって言っても 1本やるのに
スタンダードチェンジャーだと
なんだかんだで
1時間位掛かるんですょ〜 

いつもの様には 組めないですょ 

無事に入りましたが
偏平率が25ともなりますと
空気入れる前は こんな状態です
側面(サイド)の部分が少ないですので
底面 (トレッド)を縮こまさないと
入らねーっす
この状況を作るのにちょっとコツがいりますし
そこそこの重労働ですな

何話か前に話した
ホイール内側のキズが付く理由は
この状況を作る為に
もう一人がバールをリム部に刺し
タイヤをこじって 押し下げようとする時に
出来るキズなんですね
(縮める道具売ってたような気がします
油圧か何かでタイヤ挟む様な感じだった様な )
まぁ 大変と言えば大変な作業ですので
キズが着くのもわからなくも無いですが
リーダー
⁇

1人なんで こじれねーっす 

思わぬ誤算から
今日は初っ端から早くもクタクタです
...

マセラティ の車検 やろ〜っと
✨

って言うか やる事ないっす

新車で購入し3年経つと言うのに
まだ 数千キロしか乗ってません 


以前 どこかで 下廻りが錆始めてる
と 言われたそうで
お客さん そこをかなり気にしてましたので
( そりぁそうだ 2千万も出して買ったのに
数年、数千キロでそんな事言われたら
もはや 可哀想ですょね 

やってあげないのか あげれないのか
出来ないのか ... 知りませんが
お客さんに無責任なアドバイスは
辞めて頂きたいと思う時も多いです

せめてその様な場合 どうしたら良いか⁇
と言うアドバイスまで出来る様になってから ...
言うだけ言って帰っちゃう ...みたいな
)

見てあげょーっと

と下覗いて すぐに何の事だか分かりました
リフトの位置が悪かったのでかけ直し
この 左右の 鉄のカバーだけ
何故か めちゃくちゃ錆びてる Σ

何故
⁇

後ろの方にかけたから
マセラティ がひっくり返るんじゃないかと
ハラハラしてました w
ね カバーだけでしょ

外したら他は全然へ〜き
✨

羨ましいでしょ〜
ワスレタケドタカイョ

大型のキャビネットもそうだけど
何で ブラストって憧れるんでしょうね 

リーダーも昔 もっと小さいの買う時
ワクワクして大興奮で買ったのですが
コンプレッサーの事まで考えてなくて
🖐 秒 保ちませんでした ∑

プシュ〜
... シュ⤵︎シュシュシュ ...
デナクナッタ


コンプレッサーなんて
今まで何台買ったか覚えてないです w
あっちの ホームセンターで
100v の大きいやつが売っているのを知れば
買いに行き、
当時 246沿いのサンケンだったかな⁇
100v 3馬力って言うのが売ってて
買いに行ったのを覚えてます
もう 20年位前の話だけど 

色々 失敗して
勿論、3馬力のやつは結構使えた
でも それと 元々持っていた 2馬力のやつ
2個繋いで 同時に回してやっとでした
めちゃくちゃうるさくて 音量も×2
夜中に苦情が来ました 😅
そんな 皆様と同じ事をやりまくった結果、
(夜中にガンガン回した話の方じゃない)
コンプレッサーとブラストと溶接機は
最初からデカイの買え (°∀°)b⚡️
溶接機なんて
パワーがないから綺麗に溶接出来ないんですょ
100vの溶接機なんて
空き缶くらいしか溶接出来ないですから 

遊びだったら良いですが
遊びにしちゃ 高いですからね
金額バレたら奥様激怒ですょ 

ま 結局 空き缶溶接してもね⤵︎
遊びも終わらない ... っすょね w
大体 8キロが 永遠に出る様な容量の
コンプレッサーでないと
ブラストには 役に立たないっす

キャビネットの大きさとは関係ないですから
まぁ 良くこんな話をしてますが
本当なんですょ〜 

リーダーも買う時 売り手の人が
もっと 何に使うのか⁇
どんな使い方をするのか⁇
と 真剣に説明してくれれば
5台も6台も買い直す必要はなかったと思います
良く そー言うのは
自分で経験しないと分からないから
言っても無駄 と言う人が居ますが
リーダーはそうは思わないです 

気付くのが少しでも早まる様に
根気良く教え続けてあげるものだと思います
(ただ教え方がちょっと ...
)

だってリーダーが5台も6台も買って
分かった事って
こいつら良いとしか言わねーな
...

ですもん
オトナッテヒドイ

一瞬で終わり 

スターウォーズにも見える ∑(゚Д゚) ✨
一瞬 ブラストガンの先からビームが出てるのかと
焦りましたが
(蛍光灯が反射してるだけです
)

勘違いしがちですが
塗装の基本は 元の塗装を全部剥ぐな
✨

錆が酷くて結構おとしちゃったけど 

基本的に塗装の上にしか塗装は出来ません
フェラーリ エンジン 

芸術的な足廻り
マ コリァ2000マンスルナ ...

カバーが重なっていたフレーム側も
やはり若干ですがサビてしまってましたので
防腐スプレーをサっと塗っておきました 

完成写真が ... ない ... 

オイル交換とかはしましたょ

これ リーダーの診断機のマウス
