8.5 J の ホイールに 165 / 50 組みました

今回はちょっと苦戦しましたょ
モウ デキタ ✨

これが 55 とか 60 だったら
もう少し簡単だったのかも知れませんが
何パターンかやり方用意してありますが
何故か 今回は どの作戦も上手く行かず
ちょっと 困りはてました
... ドウシヨウ

⬆︎ このペラペラのマッドタイヤ
これ 組むだけでも ちょっと難しいのですが
15Jですからね 

更に めちゃくちゃ引っ張りたいそうで
どうしようか 悩み過ぎてストップしてます
因みに 10プライです
バリカタ... ハリガネ

お客さんは これ 組めるんですか
⁇

組めていないからこんなんなってんですが
なにか
⁇ ...

みたいな ... 

ガンバッテネー ウケル



と 工場のあちこちにこんなのが転がってますので
これにばっかり目が行ってしまいますが
⬆︎⬆︎だって 普通 断られるょ 🙄 ミタイナ
皆んな慣れちゃってるでしょ
⁇

チューブレスタイヤは
この段差をタイヤのビードが越えれば
OK なのですが
良く見ると 段差の高さが
ホイールによって まちまちなんです
全然違うでしょ

今回の様に 結構引っ張るタイヤは
ビードとこの段差までの
距離が空きますので
バズーカー⁇ などで膨らませて
広げようとしても
中々届いてくれないのです
更に 段差が大きいとくると
いきなり 箱根 ∑(゚Д゚) 💦
昔はショベルで箱根の山は越えられない
って言ってたんですょ
ハーレーノコト

逆に言うとちょっとでもスポッと
引っかかってさえくれれば
それがきっかけとなりどんどんエアーを
入れて行く事が出来るのですが 、、、
段差が大きいと 当然 角度も変わりますので
中々 引っかかってくれないみたいなんです
タイヤの硬さも メーカー、製造年、
保管状態によってかなり影響があります
柔らかいタイヤは ポョン ですょ


つまり
左の方のホイールは 引っ張るのが大変 

一方 右のホイールは 比較的簡単に
スポっと行きやすい
イクカモネ〜

ホイールは選べますが
段差は選べないですので
実際作業してみないと分かんないんです 

削っちゃうか
⚡️

今回のホイールの段差は 左と同じ感じ

更に今回のナンカン タイヤは
やたら硬かったっす
イツモトチガウ

流石に今回は無理
...

と判断しまして
途中で作戦変更しました
イチジタイキャク ‼︎


作戦変更って言っても全滅です
ニゲロ

どうしよう 、、、
⁇

ぶん投げてたの拾ってきました ( 左 )
運良く 6.5 J でした
✨

6.5 J って言うのは ホイールの太さの事で
何センチ有るかは ちょっと解りません
気になるのは ホイールの太さは 6.5 J と言い
タイヤの 165 って言うのは Cm と言う
リーダーは その時点でうざいので
気にする気にもならず
どーでも良っか って感じ

6.5 より 7.5 の方が 1J 太いって解っていれば
話には着いて行けるので大丈夫です

50 とか 55 って言うのは 扁平率と言って
厚みの事でこれは 165 cm の 50% 55%
って意味だと思っております 

此方も 50より55の方が厚いと解っていれば
大丈夫です
え 50 なの〜 ∑(゚Д゚)⁉️ とか 30
💦

とか話してれば 大丈夫です

この扁平率も大きい方が広がり易いので
引っ張りにかなり影響が有ります
もうこれ以上は説明出来ません
... モウワカラナイ

言わなきゃバレないから大丈夫 

と 言う訳で
右 ヤフオクで 7.5J のホイールを1本だけ
出品されてる方が居まして
ナンテ イイヒト

しかも1000円で今すぐ落札✨
送料 2000円でしたが
イツモノコト

6.5
7.5 もう 解ったでしょ 
⁇


ももちゃん
オサンポイクンダッテ

1本づつしか無いので
1日1本づつ移動して行きました
それでもちょっと大変でしたょ
既に引っ張っている 7.5 J から
更に引っ張りましたからね 

( ´艸`)uhu hu ✨
4本で1万円 頂きました 

実際には 12本 券 使っちゃいましたので
今年作業出来る本数が
ぐ〜んと減ってしまいました 

そう言うの 決まってんの
⁇

目標だょ 


さっきまで⬆︎で右と左も間違ってたょ 

今回は トヨタ マークX です 
