エンジン載せ換えの ハイゼット S321V に
ちょっと戻りますが
ジャンジャン組んで行きますょ

さくっと組みますょ
へっへー

と 言いたいところですが
そんな訳に行かないですょ

なんも 覚えてないですからね ⤵︎ 

それから パワステ、ダイナモ、エアコン、水
など 取り付けですからね
覚えている方が 奇跡だと思うのですが 😅
ヘッド OHに出して 試験して貰ったり
使えないのが解って
それから 中古のEG探し始めたり
大分 時間も経ってしまってますからね 

その間、他の車も色々バラしてますしね 

リーダーなんて 普段から 朝ご飯何食べたかも
覚えてないですからね 、、、

食べて無いからじゃない
🍟⁉️

∑(゚Д゚)
それだ ✨

人間 何食べた⁉️と聞かれると
何食べたっけな〜
⁇ と 考えてしまい

食べてないと言う答えが
なかなか 出て来ないですよね 

思い込みとは 恐ろしいものですなぁ〜

何のはなし 、、、
⁇

で もはや 車を直す直さないは
どうでも良くなったんじゃないか ⁉️
と思ってしまう程に
早くやれ速くやれと
馬鹿の一つ覚えの様な
業突く社長の話ですょ 

いつしか 速いのが良い 儲かれば良い
と 洗脳されてしまうんですかね 

YouTubeでタイヤ交換の映像出した途端に
俺の方が速い ってコメントして来た人が
いましたからね 、、、

速攻で削除してやりましたが 

そこは 望んでいないんですが 、、、😅
もはや
解んなくなってしまっているんですかね 

ATFの交換も 、、、
根本的な問題があって
そこに気付いていない方が多いのですが
お客さんは尚更解らないですよね 

実はリーダーが働いて居た修理工場でも
チェンジャーを使って全量交換していました
もの凄い話をすると
オートマミッションの中にフィルターが
入っているの 当時は知らなかったです 

自分が 色々な場所で働いて
考え方が変わって行ったり
自分なりに 良いとこ取りをしながら
毎日 工夫して 作業していますょ 

つまり 恐ろしい事に その修理工場で
ずっと働いている限り
ATFの交換は
チェンジャーで全量交換しないと
駄目だろ
っとなっていたか

どうかは 解りませんが
言う事聞かないのと 朝 来ないので
有名なリーダーでしたからね
へっへー

過去 2回 ATFの交換して
結果 Dレンジに中々入らなくなった
車の名前 忘れちゃった 😅
ですが 、

チェンジャーで交換したそうですが
ATFの交換って リーダーは ⬆︎の考えで
て言うか 運が良いのか 悪いのか
高額なATFチェンジャーを
買う事が出来なかったんですけどね
びんぼっちゃまですからね

勿論、バラせばバラす程に
リスクも up up ⤴️✨
オートマミッションですからね 、、、😅
壊れちゃったらどうしよう
と 、、、

きちんとやれば大丈夫ですょ 

オイルパン開けて
フィルター交換などの作業すると
当然 EGを掛ける前にATFを入れますよね
入れないと オイルが
ホースから出て来ないですからね 

チェンジャーを使う場合
⬆︎の ATFのクーラーに行ってるホースに
チェンジャーのホースを繋いで
ミッションから出て来るオイルを抜きながら
戻りホースの方に新しいオイルを圧入して
行くのですが 、
フィルター交換してから やろうとすると
新しいオイルが (車種にもよるのかも⁇)
全部 ここから出てきてしまうのです
つまり 両方やるとなると かなりの無駄
スルー出来る機械も最近有るみたいですが
要らないかなぁ〜 🙄
ここまで来たら あまり魅力を感じない 、、、
そんなに気になるんだったら
トルコンにもドレンボルトが付いている
おベンツ様に乗れば良い 、、、と
ベンツが買えない びんぼっちゃまは
そうだ
ホンダに付いている

外付けの ATFフィルターを
追加で付けておこう と 、、、
これ 2000円くらいで買えるっすょ
✨

全部の作業が終わったら
完全に油温が上がるまで試運転して
上がってから試運転が始まる位に
考えた方が良いです
その後 オイルパンのドレンから
抜けるだけ抜いて
新しいオイルを規定量入れて
リーダーのATF交換は 完成です
気になるお客さんの反応は
最高に良くなりました \(//∇//)\
結局のところ ATFは フィルターを交換しないと
やはり あんま意味が無い 、、、
例えるなら 宇宙事業の様なもんで
どんなに頑張っても宇宙になんて
住む事は絶対に不可能と言う事です
間違い無く死にますよね(空気じゃない)
ただ なんとかモン も
ちょっかい出すくらいに儲かるんですょ
くまモン
✨

くまモンは宇宙に行く訳ねーだろ 

相変わらず アホだな お前は

昔は 海底移住計画でしたっけ 

重要なのは、宇宙は実際凄い、無限だし
新しい技術を開発するには
うってつけと言うだけの事で
開発してる人達は
宇宙に住めるなんて1人も考えていない と
みなさま 頭 良いっすからね
月の土地を買う でしたっけ
や

宇宙旅行はいかがなものか
と

そんな感じですかね 

ATFもエアコンも似たようなもんですね
( コリン星は 実際 有りますょ
)

で 最近 ある事に気付きまして
また 悩み始めてしまいました 

今まで ずっと ふに落ちなかったのですが
今回 ご依頼頂いたお客さんは
始めにやった時に
ショックが大きくなってしまい
2回目にやって貰った工場で
オイルの状態が危険レベルだと、
何かを見せられ
赤いレベルになってしまっていた 、、、と
(リーダーには何の事か解らなかった)
1回目に作業した処で
ゴミか何か
入れられてしまったのではないか?
と言われたと聞いて
そんな事は無いんじゃないですかね 😅
と お答えしてたのですが 、、、
2回目にやって貰ったら大分良くなったと
言っていましたが 、、、
でも 答えは⬆︎⬆︎ですからね
フィルター入ってるし 🙄
どっちもどっちだな
と

この話が 凄い考えちゃって
それと 同時期にたまたま
ハイエースとキューブもATF交換してて
とんでもない事に気付きました 

次 実験してみましょう 
