また イカれたのが 入って来ましたょ



( イかれてるは 誉め言葉 で

直さないといけないから 、、、笑)
エンジン
掛からなくなっちゃったんですって 

( 一応 これでも きちんと公認取っております )
でしょうね 、、、

直せるかしら ワタシ 、、、 

ちょっと 忙しいから 待っててちょ
配線図 手に入れてやり直した方が早そう 

此方は 日産 ムラーノですが
車内に置いてあった
タイヤワックスのスプレーが爆発して
フロントガラスに直撃したそうです



全く 今年の猛暑は 尋常じゃないですね 

まだ 暑い日が続くかも知れませんので
皆さまも ご注意下さいませ 

スプレーと 聞くと 身近に感じてしまいますが
呼び方を変えると ガスボンベ ですからね
スプレーなどは
必ずトランクへお願いします 

あ
この車 トランク ねーや 、、、 


初めて いらして 頂きました お客様で
車 預けて 後日取りに来て頂けるとの事で
駅まで この車で送ったのですが 、、、
車内で お客さん
他にも相談に乗ってくれますか
⁇

て 言うか タイヤやばくないですか
⁇

( 運転してて 怖いくらい 

走行距離チラ見したら まだ9万キロだし
タイヤでしょ ∑(゚Д゚) みたいな 、、、 )

流石の僕もおかしいと思って
行きつけの修理屋さんで
先日診て貰ったのですが
問題無いと言われたのですが 、、、
エンジンも なんかおかしいんです 、、、
問題無いとは 思えませんが 、、、 

エンジンも ガタガタ言ってますょ
オイル交換してますか ⁇
そこ ちゃんとしてるとこなんですか ⁇

地元では 大きくて有名なところです
きちんと 定期的に 、、、
こないだも車検出したばかりです
儲けようと言う 殺気しか感じない 

( 笑
ちょっと診て 連絡入れますね って
工場戻って タイヤ見たら ⬆︎ これっすょ
直ぐに 電話して 中古で良いから
タイヤ買って 此方に送る様に説得しました
⬆︎ これで 雨の中 走ったら 本当に危険です
雨の日 、交差点で 曲がろうと思っても
これじゃ 曲がれないっすょ 

クーラント の リザーブタンクタンク 空っぽ
ラジエーターキャップ開けてみたら
ラジエーターの中には クーラント入ってたので
穴 でも 開いてんのか


と 思いましたが 漏れてる気配は無く
単純に 一切 足してない だけ 、、、
もう少し減って ラジエーターの中に空気が入ると
車は オーバーヒートしてしまいます
エンジンオイル 診てみたら
ゲージに オイル 着かないけど ∑(゚Д゚) 

オイルは 入ってましたょ
500cc くらい 、、、 

まず 勘違いされている方が多いですが
多くの日本車は 油圧のセンサーしか着いておらず
500ccしか入っていなくても
油圧が効いていると警告ランプは点灯しません 、
たまに まだ ランプは点いていないと言う方が
いらっしゃいますが
見ての通り ランプが点く頃には手遅れです
残り500ccでランプ点かないんですから 

多くの外車には 油圧のセンサーと
油量のセンサー ( レベルセンサー )の
両方が付いている車両が多いです
油量が少ないのも 大問題なのですが
何故か 日本車って
付いてる車両が少ないんです
まさか

気のせいか 殺気を感じます 、、、 

実際 エンジン ガラガラ ゴロゴロ です
あと 低燃費オイルなんて 無いですからね 

信じないで下さいね
殺気しか 感じません 

すげー 簡単な話し
オイルのドロドロ と 水のサラサラ だったら
サラサラの方が 負担掛らないですよね
軽く回りますよね 

燃費は 良くなるんでしょうけど
お陰で エンジンは すり減り
ガラガラと言う訳です
結果 サラサラだから
ガソリンと一緒に燃えてしまう 、、、
と言う訳です 、
それが 巷で流行っている低燃費オイルです
つまり 言い方を変えると
安物の クソオイルって事です
下 覗いても 特に 漏れてる様子も
無いですからね
車の方は 優秀みたいです
✨

最近 、 お客さんの口からも
一緒に燃えるって たまに聞く様になりましたが
( そんなに クソオイルが 巷では
しんとう しているのか ⁇ エンジンの隙間には
ちっとも浸透していないぞ
)

そもそも 燃えない様に出来てますし
エンジンは どんどん良くなっているのに
入れるオイルは どんどん 悪くなっている
おかしな話しなんです 

利益優先 📣 

1ℓ 千円の オイルで もっと儲けるには
1500円で 売れば良いのでは なく
原価を 500円から 200円に下げれば良いんです
やたら 圧縮が高い外車は 別として
基本的に オイルが燃えるって
エンジンの故障です 

ムラーノ で 9万キロで
ここまでエンジンガラガラって
殺気しか 感じません 、、、 

普段から 燃えて 減る って言うんだったら
自動車メーカーも
レベルセンサー付けますよね 

世の中 めちゃくちゃです 

エンジン作ってる人と オイル売ってる人は
違う人ですからね 

ガラス交換の前に タイヤ、オイル交換などの
整備になってしまいました 、、、 

流石に お客様も お金を掛けるのは
今回を最後にして
次 何かあったら 買い換えます 、、、と
リーダーも 賛成 です 🙋♂️
地元の あそこ だけでは 買わないで下さいね
( 笑
うぉ⤴︎ ∑(゚Д゚) 

また 殺気を感じました 、、、 

最近 って 言うか ずっと考えていたのですが
20インチ以下は 全て 税別 2千円 / 1本
と 料金改正させて頂きました
つまり 20インチまで 同じ料金です 

安売り合戦に 参加しているつもりは
はなから 全く無いですし 、
そう言う感じでタイヤ交換を始めた訳では
有りませんので 、、、 

外して来て頂きますと 従来通りです
バイクの方も今までと 変わりません m(_ _)m
結果 、 気持ちは清々しましたが
毎日 大っきいのばかりになり
疲れっぱなしに なってしまいました 

大丈夫 ✨
人間は 直ぐに 慣れる様に作られてるみたいです

大径ホイールを履いている方で
初めて来て頂く方 殆どの方が
ハンドルがブレる とおっしゃる方が多いですが
大径の バランスをしっかり取ると
ウエイトもかなりの量になります 、
かったるいですし ウエイト代も馬鹿になりません
が 、、、
バランスが取れていないのも
タイヤの偏摩耗に繋がりますので
ご注意下さい 、
大径だから こんなもんだよ 、、、と言うのは
有りません 、
何インチ履いても
問題無ければ ハンドルは ブレません 

先日も ハンドルがブレるから
バランスだけ 取ってくれませんか ⁇
と言う お客様がいらっしゃいましたが
バランスも 何も タイロッド
( ハンドルの 軸 みたいな 場所 🙄 )
が ガタガタで もげかけて おりました 、
直ぐに 解りましたょ 

いつもの修理屋さんで 診て貰って
車の方は 異常がないから
ホイールバランスではないか ⁇ 、、、と
大径履くと こんなもんだと
言われたんですが
気になるから バランスだけお願いします と
大径を ハナから ケギライ する修理屋さんも
多いでからね
簡単です、自分の許容範囲を超えてるから 

気持ちは 解りますが
とっても 残念な話し 、、、 

修理は 常に チャレンジ です
へへェ〜




