亀裂の補強する、しないの判断基準 | 松田千晶 | 色の付いた爪が生えているように 甘皮の中から塗り切る プロフェッショナルワンカラー

松田千晶 | 色の付いた爪が生えているように 甘皮の中から塗り切る プロフェッショナルワンカラー

【ネイリストは何がなんでもまずは技術】
いつまで自信がないって言いますか?
・根元の隙間
・サイドのガタつき
・表面のデコボコ
・先端の溜まり
・4週間持たない
▶︎ 1day対面マンツーマンセミナー
▶︎ 2ヶ月オンライン動画セミナー

 

 

フォロワーさんよりいただいた

質問にお答えします🙌

 

 

 

 

私は亀裂に

シルクは使わずアクリルなので

シルクを使う基準ではなく

亀裂の補強をするかどうかの

基準で書かせていただきます。

 

 

亀裂が入っていたら

必ず補強をします。

グルーのみでの処理は

強度に不安があるのでしません。

 

 

実はちょっとの亀裂を

無料でグルーで直すのは

特にクレームに繋がるので注意です。

 

 

良かれと思ってした事でも

お客様的には

【亀裂の補強をしてもらった】

となります。

 

 

その為

ネイリスト的には

無料のグルーの補強で亀裂が入ったら

有料のお直しの認識ですが

 

 

お客様的には

補強をしてもらったのに

亀裂が入ったから

無料お直しの認識となります。

 

 

これは

以前のサロンでやっていて

無料でグルー補強した所が

亀裂が入ってしまう事が多く

途中から無しになりました。

 

 

フリーエッジの亀裂は上から被せても

裏の爪に亀裂が入ていて

髪の毛などが引っかかって

1ヶ月持たない事が多いので

フリーエッジの亀裂は

フローターではなく

爪を短くして長さ出しをします。

 

 

ベットの亀裂は次回ご来店まで

フリーエッジに伸びて来なければ

そのままで大丈夫ですが

フリーエッジに伸びて来たり

不具合が出てきたら

亀裂部分から切ってもらいます。

 

 

亀裂じゃないけど

うっすら線が入っていたり

亀裂をギリギリまで短くしたけど

完全には取り切れなかった時や

1ヶ月持ちそうにないな、

ちょっと心配な時が難しいのですが

良く使う指や爪の使い方が激しい方には

付けた方が安心ですとお伝えしますし

 

 

あまり使わない指や

爪の使い方がエレガントな方には

気を付けて頂ければ

大丈夫かもとお伝えします。

 

 

どちらの場合も

爪を見て頂き自分の意見もお伝えして

お客さまと相談して

お客様に決めていただきます。

 

 

ベースやトップを2度塗るのは

多少強度は上がりますが

いつもより厚みを出して強度を出した分

いつもの厚みに戻した時に

折ったり亀裂が入る事はあります。

 

 

これは2度塗りだけでなく

シルクやアクリルで補強をして

強度を出した後にも起きる事なので

強度が出る補強は

それを外した後の事も考えて

あまり強度は出しすぎないように

自爪と同じ強度ま出ればOkです。

 

 

お客様の手の使い方

普段のジェルの厚み

お客様のご希望

自分の意見

など

総合的に判断して相談して決めます。

 

 

 

***

ネイリスト歴 21年

東京青山に独立 11年、講師 7年

ジェルが無かった頃からネイリスト。

 

 

色の付いた爪が生えているように

甘皮の中から塗り切る

プロフェッショナルワンカラー

【ネイリストは何がなんでもまずは技術】

いつまで自信がないって言いますか?

・根元の隙間

・サイドのガタつき

・表面のデコボコ

・先端の溜まり

・4週間持たない

 

プロフェッショナルワンカラー
無料セミナーはこちら

 

 

お問い合わせ、お申し込みは

公式LINEからお願い致します。

ここから公式LINEに登録する

 

 

インスタグラム

インスタグラムはこちらから