楽にブログ更新をするためのテーマ4選 | 自宅サロン集客コンサル。自宅サロンでも安定集客、売上を達成する方法。

自宅サロン集客コンサル。自宅サロンでも安定集客、売上を達成する方法。

自宅サロン集客コンサルタント高木梨恵。毎月全国、海外からも生徒さんが1コース15万のプチ高単価講座を受講しにてきくださる現役サロン講師。自身の経験から、自宅サロンでも月収50万を安定させるために必要な情報をお届けしています。

★「ブログって何を書けばいい?」にもう悩まない

自宅サロンでもプチ高単価レッスンを可能にする高木梨恵です。
 
image

 

サロンを広く知ってもらうために「ブログを書く」ことは必須なのですが

書く内容について悩まれる方が多いのも事実。

 

「なんとなく書いているけれど、実際どんな記事がいいの?」

「どんな内容なら読んで貰えるの?」

「そんなに毎日書くことない・・・」

 

なんて声を良く聞くので、私が実際に行ってきた方法を。

 

 

自宅サロンの仕事のことを書かないと!

と思ってませんか?

 

 

もちろんレッスンや講座記事も大事なのですが

それだけではダメなんです。

 

 

お客様(生徒さん)は女性という方が多いと思うのですが

女性は共感をして集まってくれるという性質があります。

(反して男性は理論に反応して集まる)

 

 

だから、「あなた自身のこと」も発信し

共感してもらう記事を書く必要がある。

 

 

 

「あ、この先生も小さいお子さんがいるのに

   こんな風に自宅で仕事をされてるんだ!」

→ 共感と憧れを抱く

 

 

「こういうテイストのファッション、私も好みだから

  この先生なら、同じ完成の作品ができるかも!」

→ 作品デザインへの共感

 

 

 

これは一例ですが、自分自身に置き換えても覚えがありませんか?

 

 

 

image

 

以下は共感を織り交ぜながら、ブログ記事を更新していくためのヒントになる

「楽にブログ更新をするためのテーマ4選」です。

 

1:仕事記事

 もちろんお仕事ブログなのでこれは必須。

 レッスンや講座の内容を記載した記事。

 

2:自分の生活

 毎日の自分の生活を感じさせる記事。

 出かけた見せや、コーディネートなども見せることで

 「このテイストが好き」に繋がりやすい。

 趣味などもここに含まれる。

 

3:内面を記したもの

 日々考えてることを記事にしていく。

 内面性がわかる内容を発信することで、オープンな印象を読者は受ける。

 私ならブログテーマの「LOVE」についてや「ビジネスマインド」」などが

 内面を記した記事になります。

 

4:お役立ち系

 自分の専門から役立つ情報を提供する。

 その他、過去の経験からでも「誰かの役に立ちそう」なことを記事にする。

 出かけたお店のレポなどもOKなので、簡単なことで大丈夫です。

 本で学んだこと、講座で学んだことを自分なりにまとめるのも可。

 (その際の出典は明らかに)

 

 

如何でしょう?1ばかりに囚われていませんでしたか?

2や3は「あなたらしさ」を知る一因になるので共感がUPします。

 

 

読者に共感してもらい、ファンになってもらう。

ブログを仕事に繋げるファーストステップです。

 

 

ブログ=日記

これを忘れずに、「もっと気楽に」あなたの日常をUPしていきましょう。

 

 

 

■高木梨恵の提供サービス■
「プチ高単価レッスンが安定して売上るポイントを知る」体験コンサルティング
 
★自宅サロンオーナー必読のメルマガ
  「自宅サロンのプチ高単価が実現する ブログ作成7ステップ」 (準備中)
■joujouで受講できるレッスン■
レザーデコレッスンはこちら・・・スワロフスキーを使って本革製品にオリジナルデコ
グルーデコレッスンはこちら・・・粘土のようなwグルーを使って自分だけのアクセサリー
池田・吹田サロン最新スケジュール
オーダー食器、陶器