★日本→アメリカの学年の悩み★グレード問題 | M+IRIS (ミリス)のゆっくり道中

★日本→アメリカの学年の悩み★グレード問題





ミリスです。
今日は5年生娘
「姉ちゃん」について。

姉ちゃんの学年問題について
悩みまくってます。
周りの駐在っ子は
みんな小学生で帰国して日本に戻ってきているので、高学年、中学生で渡米するパターンの情報がなく、
助けてもらいたい気持ちです。

姉ちゃんは
3月生まれなので、
春に渡米するとアメリカではエレメンタリー5年を2カ月ほど体験して卒業→長い夏休み→9月からミドルスクール(日本では6年生だけどアメリカでは中学1年)
になります。
アメリカは5年生で小学生が終わります。

図で行くとこちら。
(あくまで、私の行く州の図なので他の州は分かりません)




6thグレードだったらそのままですが、
いきなりサッパリ英語がわからない、そしてESLクラスがない中学校に行くのは
ほんまにヤバくつらい道のりなのでは?
ディスカッションが多くなり宿題も多くなり、ホームルームがなく、教科ごとに先生のルームに行く日本の大学みたいなミドルスクールに
エレメンタリー2カ月チョイかじっただけで
精神状態大丈夫か?

とパパと私はやきもき度200パーセントです。


もともと絵が好きでアート&クラフト教室に2年生から行ってる姉ちゃん、技術的なことを教える教室じゃないけど好きなものをのびのびと創作しています。
うまいとかじゃなく、好き!という理由で通ってます。

最近はずっとアニメキャラ描いてますがびっくり

鬼滅の刃の曲をお風呂で1時間歌って上がってます。(長風呂はやめてくれ)


そんな文化系な姉ちゃんがどうしてもバスケのチーム人数が集まらなくて、
気付いたら加入してたというバスケットチームのトーナメントも無事終了しました。

トラベリングってなに?どっちのゴールに入れたらいいかわからんてへぺろと言ってた姉ちゃんが試合にでて戦ってた2カ月の成果をみて、
頑張りを見て涙が出そうになりました。

そんな姉ちゃんなんですが、
アメリカで5年生を秋からもう一度やるか、
そのまま学年を落とさずミドルスクールに秋から行くか、

どっちもメリットデメリットがあり、
日本の高校進学を目指すなら学年を落とさないほうがいいし(アメリカで9thまでいっとかないと日本の高校1年編入がむつかしいときいて)

中学で帰国するなら日本の中学校卒業資格もらえるからどこかには進学できると思う。

問題は日本でいう16歳、高1に帰国になったときに困るという、、不確かな状態、悩んでます。

帰国予定が未定だから悩みすぎて不眠です。

パパも現地の学校を見学してますます
リアル問題化。
ちなみにESLクラスがないエリアなのでまじもんでついていけない可能性があります。
日本の先生は1人いて、連絡係はしてくれるようです。
現地で面倒見の良い小学校生活から送るか、
高校編入に困らないように今の学年でいくか、


もしアドバイスがあれば大変助かります。

コメント欄or 
mirisnail@yahoo.co.jp

までよろしくお願いします笑い泣き
姉ちゃんの英語力ほぼないです。
英会話のレッスン歴半年、自己紹介と簡単な単語がわかる程度です。











{AB98D3F0-79A0-4550-9D04-7E47FC63B7AF}