結婚してからの約5年。
こう見えてもわたし、
実は専業主婦でした。
そんなわたしが、
フォトグラファー、
そしてライフコーチとして、
どんな風に
「好きを仕事に」していったのか、
わたしが考えたこと
行動したこと
失敗したこと
成功したこと
について、
詳細にお話したことが
なかったので、
「好きを仕事に」を
スキシゴと略して(笑)、
【スキシゴStory】
と名付けて
連載してみようと思います!
「好きを仕事に」
興味はあっても、
一歩踏み出せずにいる誰かの
お役に立てますように…。
写真:グアムでプロのフォトグラファーとして活動を初めて半年後には、日本の女性誌CREAから取材のご依頼をいただきました。
夫と電撃結婚して、
グアムに移住したのが2006年。
それまでは
一流企業にお勤めしたり、
父のセラピスト育成スクールで
経営に携わったりと、
いわゆる
マーケティング・PRの
“バリキャリ”でした。
出産後はどうするか
明確なイメージはなかったけれど、
結婚しても
働くのは当たり前、
と思っていたので、
グアムに移住してすぐに
お仕事を探し始めました。
でもグアムは、
人口17万人の
小さな常夏の島。
マーケティング部があるような
企業がほとんどない…。
レストランやショップ、
観光周りの
サービス業がほとんどで、
シフト制で働くことになると、
レストラン業で忙しく、
お休みの少ない夫と
スケジュールが合わないのではと
外に働きに出ることは
あきらめてしまいました。
パートで働くことも
できたかもしれないけれど、
当時は
フルタイムで働くことしか
思いつかなかったんですよね。
独身時代に
年収800万円以上あったので、
結婚して
夫の収入だけで生活するのは、
とても不自由に感じたけれど、
ありがたいことに、
生活するために
わたしが働かなければいけない
ということはありませんでした。
こどももいない、
夫とのふたり暮らし。
家族や友人から遠く離れ、
知り合いの少ない
外国田舎暮らし。
家事が終わってしまえば
特にすることもなく…。
でも、
お金のために
どうしても働かなければいけない
というわけではないから、
自由になるお金や、
やりがいはほしいけれど、
やりたくないことを
仕事にしたいとは思わず、
就職先を探すわけでもない。
そこで持て余した時間に、
写真に熱中し始めました。
そのうち
もっとちゃんと写真を学びたくて、
日本やアメリカ本土の
写真学校をいろいろ調べたけれど、
収入のない主婦が、
200万円近くかけて、
写真を学ぶ決心がつかず、
グアムでは学べるところもないので、
日本から写真の専門誌を取り寄せ、
独学で学んで撮って、
ネットで公開して
ということを繰り返していました。
収入がないことや、
やりがいのある仕事がないことに、
モヤっとした気持ちを持ちながらも、
無理して働かなくてよかったから、
好きなことを
学んでいられればそれでいいと、
自分を納得させようとしていました。
↓↓↓
写真公開サイトFlicker
https://www.flickr.com/photos/nahono/favorites/
↑↑↑
グアムに移住して間もなく、
2007年2月から
プロになる2011年まで、
Flickerに写真を上げ続けました。
幸い夫とはラブラブで、
毎日、
この人が夫でしあわせ〜と
思っていましたが(笑)、
「鶴賀太郎の妻」
という、
アイデンティティしかないことに、
モヤモヤを消すことが
できませんでした。
「鶴賀太郎の妻」
でいることが嫌なんじゃなくて、
「わたし」
が誰なのか、
他に説明のしようのないことが、
嫌だったんです。
そんなとき、
大学時代の友人が、
ブログで趣味のお料理や
手芸の作品を紹介していて、
ファンらしき人が
どんどん増えていました。
コメント欄で、
お料理や手芸が趣味の人と
とても楽しそうに
やり取りしていて、
当時のわたしには、
それがとても眩しく見えました。
わたしはブログで紹介できるほど
何かがうまいわけじゃないと、
コンプレックスを感じつつも、
人口17万人の
小さなグアムを飛び出して、
わたしを必要としてくれる誰かと
つながりたくて、
グアムのことなら
伝えられるかも…と、
2009年2月に、
生まれて初めて
ブログを立ち上げました。
↓↓↓
GUAM LOVERS
2006年9月に結婚して
グアムに移住してきてから
2年半。
ようやく外の世界と
繋がれるようになった気がしました。
ところが…
スキシゴStory2に続く。
──── ★ ────
【残席5名!】
好きなことで“おうち起業”して、
年100万円の売上を作る2Day講座
(後日動画受講可能!)
http://ukalifejp200313.peatix.com/
──────────








ライフもワークも自分らしく楽しむ
UKA講師たちの生き方や働き方を学べる
UKAのSNSはこちら!