いつまでも悩んだり、

迷ったりしていないで、

行動しなきゃ…

 

そうわかっているけれど

行動できず、

悩むことってありませんか?

 

 

 

好きなこと、

やりたいことはあるけれど、

怖くて行動できないとか、

 

自分に自信がなくて

行動できないとか、

 

そもそも何がしたいのか

よくわからないから

カラダが動かないとか、

 

そういう時ってありますよね。

 

 

 

確かに誰でも

そういう時はあるけれど、

 

どちらかと言うと

いつでも軽やかに行動するように

見える人と、

 

なかなか行動するまでに

時間がかかる人がいるのも

事実です。

 

 

写真:グアムで開催された、見知らぬ人にハグをする「フリー・ハグ」イベント。わたしはフォトグラファーとして写真を撮りながら参加💕 日本人観光客も多い繁華街での開催で、多くの人はびっくりしてもうれしそう。あなたは見知らぬ人に、フリー・ハグするのに、すぐに行動できますか?躊躇するタイプですか?

 

 

 

ライフコーチとして、

800人以上の女性をサポートし、

 

また今UKAという、

自分らしい働き方を学ぶ

女性のコミュニティ

『UKA(羽化)』

を運営しながら、

 

ライフもワークも

自分らしく楽しみ活躍する

UKA講師たちと接する中で、

 

実感することのひとつに

このようなことがあります。

 

↓↓↓

 

「軽やかに行動できる人は、

 自分の感覚や感情に素直で、

 

 なかなか行動できない人は、

 頭でいろいろ考える傾向が強い」

 

 

 

例えば赤ちゃんは、

 

目の前においしそうなものや、

おもしろそうなものがあれば、

何も考えずに

すぐに手を伸ばしますよね。

 

 

 

おいしそう!おもしろそう!

触りたい!(感情)

触る(行動)

 

と即行動になるわけです。

 

 

 

でもオトナは、

過去の経験や、

さまざまな知識や考え方、

社会の常識などと照らし合わせ、

 

それは熱くて危ないかもとか、

触ってはいけないとか、

はしたないと思われるとか、

 

そういうことをいろいろ考えて、

手を伸ばすことを躊躇したり、

手を伸ばせなかったりしますよね。

 

 

 

おいしそう!おもしろそう!

触りたい!(感情)

でも触っていいのかな?(思考)

迷ってから触るor触らない(行動)

 

 

 

赤ちゃんは何も考えず行動するから、

周りのオトナたちは

ヒヤヒヤして目が離せませんね。

 

だから「思考」は、

身を守るために必要なものです。

 

 

 

でも、

鎧かぶとを着た人と

布一枚纏った人を比べたら、

 

鎧かぶとを着た人の方が

矢に刺される可能性が低いけれど、

 

2人が走ったら、

布一枚纏った人の方が

断然身軽で早いですね。

 

 

 

ここでぜひ

考えてみてほしいことがあります。

 

その場に留まって

矢に刺されないようにするのと、

 

その場から素早く移動することと、

 

自分には

どちらの方がいいのか

ということです。

 

 

 

つまり、

自分の身を守るために

一生懸命考えているつもりでも、

 

実は、

素早くそこから移動してしまった方が、

リスクが低いかもしれないことがある

ということです。

 

 

 

なかなか行動できない多くの人は、

 

このままここにいることに

不安や違和感を感じているものの、

 

ここから移動することと比べて、

どちらがリスクが高いかとか、

移動するならどこに行けばいいかとか、

 

そういったことをいろいろ考えて

行動までに時間がかかったり、

結局行動できなかったりします。

 

 

 

でも身軽に行動できる人は、

 

自分が感じる不安や違和感を

素直に感じて、

 

思考ではなく、

直感に従ってすぐ行動します。

 

 

 

結局、

どちらの方がリスクがないかなんて、

究極的にはわからないんですよね。

 

なぜなら多くの場合、

こちらの方がリスクが高いとか低いとか、

可能性の話はできるでしょうけれど、

 

今この瞬間、この人にとって、

どちらがいいのかは、

正確にはわかりません。

 

偏差値65の人は、

東大に合格する確率が

40の人より高いかもしれないけれど、

 

それは東大に100%合格することを

保証するものではないのと

同じことですよね。

 

 

 

唯一100%確信を持てるのは、

 

「今、自分がここにいることに

 何を感じているか」

 

ということです。

 

 

 

トリッキーなのは、

 

不満と言うほどでもないけれど、

このままでいいのかなという

不安も感じるなど、

 

喜びだけ!とか、

不満だけ!とか、

そんなに単純ではなくて、

 

いろいろな感情が

入り混じっていることが多いこと。

 

 

 

できれば

その感情の混合物を

ひとつずつの感情に分けて、

 

それぞれの感情の声に

耳を傾けてあげると、

 

自分が何を感じているのか、

とてもよくわかります。

 

 

 

でも思考タイプの人は、

そもそも

感情を感じることが苦手。

 

もし複雑な感情の混合物を

感じることができても、

 

理性で

自分が感じていることを

コントロールしようとしたり、

 

どれかの感情にフォーカスして、

他の感情があることに

目を向けないようにしたりします。

 

 

 

思考は、

身を守るために、

よりリスクの少ない方を

 

経験や知識、常識をもとに

確率統計論的に選ぶけれど、

 

それが自分に当てはまるかどうかは

100%はわかりません。

 

 

 

それに対し、感覚は、

今の自分のリアル100%です。

 

そしてその自分の感覚から

直感的に行動できるようになると、

 

自分にとって、

最善の選択を素早くできるように

なっていきます。

 

 

写真:このお花の匂いを嗅ぐと、どんな感じがする?花びらや葉っぱに触るとどんな感じ?お花の色は?五感をフル活用することは、日常生活の中でたくさんできます!

 

 

 

だからこそ、

悩んで迷って行動できない人は、

 

まず自分の五感を

フル活用する経験を

圧倒的に増やすことをお勧めします。

 

 

 

おいしいものを食べるとか、

大好きな音楽を聴くとか、

自然の中に行くといい

と言われるのは、

 

五感を刺激し、

思考よりも感覚に

意識を向けることが

しやすくなるからです。

 

 

 

そして

昨晩のUKA通信でご紹介した、

 

世界で著書が5億部売れている作家で

モチベーショナルスピーカーの

ジャック・キャンフィールドによる、

 

「直感力を高め、

 魂が求める行動が取れる7つの方法」

 

を実践してみてください。

 

 

 

時代の流れが早く、

変化が大きい今の世界では、

 

知識や経験、常識などをベースに

確率統計論的に考えていると、

 

そもそもベースにしている

知識や経験、常識が

古くなっている可能性もあるし、

 

考えている間に、

前提条件が変化している

可能性もあります。

 

 

 

だからこそ、

目に見える(=思考)

3%だけを使うのではなく、

 

目に見えない(=直感)

97%を使った方が、

 

圧倒的に

自分にとっての最善を

選ぶことができます。

 

 

 

直感力、

今年こそぜひ磨いてみてくださいね!

 

 

 

ジャック・キャンフィールドによる、

 

「直感力を高め、

 魂が求める行動が取れる7つの方法」

 

を読みたい方は、

UKA通信のバックナンバーからどうぞ!

 

タイトルはこちらです。

 

「7つの直感力の鍛え方

 〜最幸の人生の波に乗る方法

 【UKA通信vol.024】」

 

 

 

UKA通信ご登録はこちらから!

 

↓↓↓

 

 

まじかるクラウン 「好きを仕事に」する方法まじかるクラウン

好きなことを仕事にして収入を得るために

必要なマインドセットや起業ノウハウを

無料でお届けしています!

ゆめみる宝石 無料!【UKA通信】 

 

まじかるクラウン「好きを仕事に」する人たちまじかるクラウン

ライフもワークも自分らしく楽しむ

UKA講師たちの生き方や働き方を学べる

UKAのSNSはこちら!

ゆめみる宝石公式インスタ@ukalifejp

ゆめみる宝石公式YouTubeアカウント

ゆめみる宝石公式LINEアカウント

ゆめみる宝石公式Facebookページ

 

まじかるクラウン動画で学ぶ「好きを仕事に」する方法まじかるクラウン

月額3000円で「好きを仕事に」!

ワークもライフも

自分らしく楽しむ方法が学べる

女性のオンラインスクール&コミュニティ

『UKA(羽化)』

ゆめみる宝石UKA公式サイト

 

虹 鶴賀 奈穂乃の発信はこちらから 虹

星 ネットラジオ【フリーライフラウンジ】