「毎日を好きなことだけで埋め尽くす!!!」
今日、初めて
「アンチエイジング・ヨガ」なるものを
受けて来たんですね(笑)。
「アンチエイジング・ヨガ」
という名前がついているせいか、
生徒さんはアラフィフ風の人が多く、
いつもこの時間におみかけする
30代風の女性はいなかった(苦笑)。
実は初めての先生だったんですが、
え〜と、正直言って、
あのスタジオでおみかけした
ヨガやピラティスの先生の中では、
一番普通のおばさん風(!!!)。
下腹部にお肉がついてるし、
ヨガ習ってます、は想像できても、
教えてます風ではない感じ(苦笑)。
でも、わたしはこの先生のクラスが、
とっても好きになりました!
この先生が、
何度も何度も言っていたことが、
「「痛い」と「心地いい」の間を探す」
ということ。
ヨガのポーズを取ろうとすると、
がんばって先生みたいに!と、
痛いのを我慢して開脚したり、
前屈したりすることがあるけれど、
この先生が言うのは、
「痛み」の前には、
必ず「心地いいポイント」があるから、
これならずっとこのポーズでいられる、
という「心地よさ」を最初にみつけ、
そこから1ミリずつ動かして、
「痛い」に入る前のところで
ポーズを取り続ける練習をすると、
体力が積み重ねられていく、と。
ヨガのポーズのひとつひとつには、
そのポーズが取れるようになると
どうなるかという、
効果効能みたいなものが、
本来インドではきちんとあるけれど、
でもそのポーズができるとOKで、
できないとダメというものではない。
わたしたちはどうしても、
お手本を見て、
あぁならなきゃ、とがんばり、
無理してがんばればがんばるほど、
結局その過程が辛くなり、
そして続けられなくなってしまいます。
でも、
無理にお手本を真似ようとするんではなく、
むしろ自分のカラダの声に耳を傾け、
「痛み」を感じたら
「心地よさ」を感じるところまで戻り、
そこから少しずつ少しずつ
「痛み」の入り口というか、
「痛み」と「心地よさ」の境目で
ポーズを維持する。
それが
「今日のわたしのポイント」
になるわけです。
これはヨガに限ったことじゃなくて、
お仕事でもなんでも、
達成したい目標があるとき、
使えるワザだと思います!
女性起業塾にいたときに、
目標数値を達成しようと、
「痛み」を感じても頑張り続け、
そして続かなくなって
結局目標を達成できなかった女性は、
わたしを含めてほとんど全員でした。
一時的に達成できたとしても、
「痛み」に堪えきれなくなって、
やっぱりまた落ちてしまうことも。
お手本は、
「いつかわたしもあんな風になりたい!」
というモチベーションを呼び起こし、
自分がどこに向かって進もうとしているのか、
見失わないようにするために、
とても大切だと思います。
でも、
お手本と自分との距離を測ってしまうと、
がんばりやさんほど、
「痛み」をこらえて、
なんとか距離を縮めようとして、
自分を痛めてしまう結果になります。
今日のわたしは、
昨日のわたしより
ちょっと調子がいいかもしれないし、
良くないかもしれない。
それを頭で評価したり、
感情を一喜一憂させるんではなく、
ただそうなんだ、
と事実として受け止めて、
今日の「痛み」と「心地よさ」の間を
探しましょう!
ポイントは、
「簡単にできること=心地よさ」
ではないということでもあります。
「痛み」の手前に、
「心地よさ」がある。
あなたのポイントを
みつけてみてくださいね!
ゲスト:
「愛と言葉のカタリスト」
ユール洋子さん
「無意識が情報をキャッチするんです」
https://ameblo.jp/nahono-t/entry-12497092835.html
「あなたの声を一番聴いているのは、あなた」
↑ ↑ ↑
この記事は
【魔法のフリーライフメールレター】でも
お送りしています。


「気づいたら人生が変わっていました!」
「読み返して涙がこぼれました!」
とても好評いただいているメールレター
ぜひ無料のメールレターにご登録くださいね
もちろん解除もいつでもできます。
自分らしく輝く秘訣が詰まってる ↓ ↓ ↓
【魔法のフリーライフメールレター】
「昨日より今日のわたしがもっと好き♥」