こんばんは。

 

 
 
 
 
今日は雨が降ったり止んだり。
 
 
練習中は暑かった!
 
 
 
明日も降ったり止んだりのようで。
 
 
 
決勝戦、台風大丈夫かなぁー(´Д` )
 
 
 
 
練習は雨で中止になっても良いからさぁ~(・∀・)試合だけは中止にならないでケロ!
 
 
 
↑真剣味足りない(笑)
 
 
 
 
 
 
さて、今日はみなさんに「上手にサインをもらう方法」を伝授したいと思います。
 
 
 
いつも試合会場や練習場で声を掛けてくださりありがとうございます(o^^o)
 
 
 
では、早速!
 
 
油性ペンで書く場合です!
 
 
ユニフォームやTシャツ、タオルなどは特にコツがいります。
 
 
 
書いて欲しいところの上当たりを両手でしっかりと持ってください。
 
 
選手が片手で下を持つと三角形が出来て、上手に書くことができます。
 
 
 
タオルの場合。
 
 
タオルぴーんと張ります。
 
 
 
 
ユニフォームやTシャツの場合。
8.30nahokun-2.jpg
 
服をぴーんと張ります。
 
 
 
服の場合は、着ていただくと結構スムーズかもしれません。

8.30nahokun-3.jpg
 
こんな感じです。
 
 
※モデルの舞、心なしか嬉しそうじゃないか?笑
 
 
 
背中の場合はこちらでぴーんとなるとうに頑張りますが、周りの方々に手助けしていただけると、よりきれいに書けます。
 
 
フラッグもそうですが、布製品は特に“ぴーん”がポイントです。
 
 
 
ユニフォームやタオルの下に、下敷きなどは不要です!
 
 
 
下敷きがあると、かえってガタガタしてしまうことがあります。
 
 
 
とにかく、ぴーん☆
 
 
 
 
トレーディングカードや写真などは、クリップボードの様な堅い下敷きの上にご用意していただくと、よりきれいに書けます。
 
 
もちろん、そのままでも書けます!
 
 
 
またカバンは、素材によってそれぞれですが、薄い布生地の場合は服と同様です。
 
 
型崩れしにくい布生地やエナメル素材の物はそのまま書けます。
 
 
 
携帯のカバーや本体には、基本的にそのまま書けますが、iPhone4と4Sの本体には油性ペンでも書くことができません。
 
 
私の経験上、何度挑戦してもインクをはじいてしまうのでこればっかりは諦めるか、カバーに書かせてください。
 
 
 
その他、書けそうな物にできる限り書かせていただきます。
 
 
 
また、黒っぽい物に白や銀などのカラーペンで書くことがありますが、油性の物であっても、書く物とペンの相性が悪かったり、書いた後薄くなってしまうことがあります。
 
 
事前に似たような素材の物に試し書きされることをオススメします。
 
 
 
普通のペンであっても、インクが出ない!なんてことがまれにありますので、事前にご確認くださいm(_ _)m
 
 
 
いつもいつも全ての方に…とはいきませんが、試合会場や練習場ではできる限り多くの方にサインをさせていただけるように頑張ります!
 
 
 
みなさんの大事な大事なグッズに、きれいなサインが入ります様に!
 
 
 
そして、サインもらったから更に熱入れて応援しちゃうー!!なんてことになってくれれば、選手たち大喜びです♡
 
 
 
上手にサインをもらう講座!
 
 
 
ご参考までに(^-^)
 
 
 
 
次、お会いできるチャンスは広島ですね!
 
 
 
 
うぉー!台風くるなー!!いけー!!
 
 
 
どっちー!!!笑
 
 
 
 
9/1(日)14:00~19:00広島上空は避けてくださいと、お天道様にお願いしましょう。
 
 
 
 
お願い(ー人ー)
 
 
 
 
 
 
さぁー今日は金曜恒例アロマの日でした!
 
 
 
写真割愛。
 
 
 
今日も最高。爆睡。
 
 
 
 
夜は、カレードリア!
8.30nahokun-4.jpg
 
ちょいちょいアレンジしながらカレー料理を出して、ソヨンの機嫌とモチベーションを安定させています。
 
 
 
 
ソヨンの笑顔が引きつってるのは、お皿が熱いから(笑)
 
 
 
 
 
 
今日は(今日も)しっかり窓閉めて寝ましょう。
 
 
 
 
びょん( ´ ▽ ` )ノ