時々たまらなく食べたくなります。

photo:01



小籠包!
今日は横浜中華街まで足を延ばして、初挑戦のお店へ。
開拓、開拓。
フロンティア精神。
ちなみに、今のところ、私が日本で食べて一番美味しかったのは、渋谷西部の地下に入っている、南翔饅頭店 。こちらは、上海の豫園にある南翔饅頭店の日本店のひとつなんですよね。
はたして、それを上回るか!?

photo:02



いただきまーす!
んぐ。んぐ。んぐ。
!!!!!!!!
んんんんんん、んまっ。
おいひーーーーですぅ

この柔らかくて薄いのにお箸で持ち上げてもなかなか破れない皮。その薄さゆえ、中にたっぷり入っている琥珀色のスープがたぷたぷと透けて見えます。
それを一口で、ぱくり!
お箸で破れないのに、そっと歯を食い込ませるだけで、口の中に肉汁がぶわっと想像上の量で流れ出してきて、豚肉の濃いエキスがもう舌から染み込んでしまいそう。
中のお肉も噛めば噛むほど広がる幸福感。

あー、やっぱりこれです、小籠包は!!
たまらんーーー。

と言う訳で、今日初めてお邪魔したお店、諸岡盤国内小籠包ランキング首位に躍り出ました。勝手にめでたい!!

人に教えずそっと通いたいくらいですが、これだけ書いといて詳細を書かないと、なんだか買ってもらった新しいオモチャを見せびらかすだけ見せびらかして人には触らせない子供みたいなので、んもぅ、しょうがないわね~と言う表情で記しておきます(笑。

photo:05



関帝廟のすぐそばにある、上海豫園さん。中華街の派手な一角から少し離れたところにあると言う立地も私好み。ていうか、やっぱり上海の豫園の小龍包が私好みなのかなあ。台湾系のお店も都内にあちこちありますが、南翔饅頭店も上海豫園さんも中国、というか、上海、それも、豫園商城。

photo:03



写真奥に写っているのは蟹みそ小籠包。豚肉のスタンダード小籠包以外のお味も楽しめます。

はぁ、しわわせ。

食事のあとは、これまたすぐ近くにある茶館でお茶を堪能。

photo:04



美味しい中国茶、龍井茶(ろんじんちゃ)とお茶請けとフォーチュンクッキーを頂きました。
なになに、親しき仲にも礼儀あり…言葉使いに気を付けて幸運…か。ふむふむ。

あら、皆様、ごきげんよう!
いかがお過ごしですこと?
おほほほほほー。
まあ、そうですのー。
それでは素敵な週末を!
おほほほほほー。

うー、貧弱なイメージ(^^;;

帰りは、台湾の凍頂烏龍茶と山査子をお土産に買って帰ってきました。このお茶は以前、台湾ロケで買ったことがあって、しっかりとしたお茶の味と甘みが美味しい緑色の烏龍茶。是非また買いたい、でも、日本じゃ中々買えないかも?と思いこんでいたので、見つけて小躍り。やっほー。
やっぱり中華街は楽しいなぁ。

と、そんな週末です。
では皆さんも、ほんとに(笑)、良い週末をね~!


早速追記:
3年前に上海に行った時の豫園商城の写真を探したらありました。

諸岡なほ子の『旅の途中のスウィートホーム』

諸岡なほ子の『旅の途中のスウィートホーム』

こんなところ。あんまり上手く撮れてないけど(汗。
そして、なんと、その一角にある南翔饅頭店の本店の写真もありました。

諸岡なほ子の『旅の途中のスウィートホーム』

その時のブログがこちら。
http://ameblo.jp/nahoko/entry-10259541860.html

あーーーーー、上海、また行きたくなってきた!!