ameen's oven(兵庫のパン屋さん)の、黒糖キャラメルペカンナッツスコーン
吉祥寺アトレのSALON adam et ropéに木・土曜限定入荷と聞いて寄ってみましたハート


昨日はInstagramやTwitterにたくさんのメッセージをありがとうございました!!

今回も参考書等まとめます\(^^)/

学校等には通わず、友達からもらったテキスト+問題集を購入して勉強しましたダルマ

----------

5,6月
・ネット検索をして参考書を揃える
・学科テキスト(一般・専門)を一通り読む
・郵送で受験申し込み

もらった学科テキスト2冊(一般知識・専門知識)を理解しながらじっくり読む.
↑学科テキスト(一般知識・専門知識)

7月
・実技テキストを一通り読む
・学科問題集を一周
・問題集をやりながら学科テキストを復習

実技テキストを隅々まで読んで、天気図の読み方と重要な気象事例を一通り学ぶ.
口コミの良い学科問題集を購入して、覚えるポイントはどこか知る勉強.
解きながら先ほどの学科テキスト2冊にアンダーラインや書き込みをしていく.
↑実技テキスト、学科問題集

8月
第1週・学科テキスト暗記
第2週・過去問(学科)×9回分
第3週・精選問題集(学科・実技)
第4週・問題集や過去問の復習(学科)、実技速習テキストを読む、過去問(実技)×2回分
→8/26気象予報士試験本番

学科テキスト2冊を暗記用メモを作りながら復習.
過去問を解いてみると学科問題集(2007年発行)が古すぎる気がしてきたので、最新版の精選問題集を購入.
実技試験は精選問題集に載っている9題では演習不足だけれど、過去問をやる時間も残っていなかったので速習テキストを購入.
速習テキストを読んで、気象事例のストーリーやポイントを頭に叩き込む.
↑精選問題集、速習テキスト

実技試験の過去問を解くときは、なるべく試験当日と同じ時間の区切り(x時10分〜y時25分・y時55分〜z時10分)にして時間配分を意識しました手

本番は問題用紙の冊子から図表を何枚も切り離す作業時間が必要だったり、トレーシングペーパーがもらえたり、想定不足だったことも色々

試験当日のスケジュールはこんな感じですニコ
(実技試験は13:10-14:25・14:55-16:10)
お昼休憩には、大好きなルルソール(9時〜)で開店時間に買っておいたパンを食べました食パン

学科試験の過去問を解いた日
8/7 H25-2、H25-1
8/8 H24-2、H24-1、H23-2
8/9 H23-1 
8/10 H22-2、H22-1
8/11 H21-2
8/13 精選問題集
8/23 精選問題集(1周目で間違えた問題のみ)
8/24 H29-2、H29-1
8/25 精選問題集(2周目でも間違えた問題のみ)

実技試験の精選問題集・過去問を解いた日
8/16 H28-1-2、H23-1-2、H29-1-1
8/17 H25-1-1
8/18 H20-1-2、H26-1-1、H22-1-2
8/19 H24-1-2、H27-1-2
8/24 H25-1-1
8/25 H25-2-2

----------

8月はゼミが夏休みだったので、試験勉強の追い込みをすることができました晴れ

受験した理由について聞かれたのですが、平日に勉強時間を作れるのも学生のうちだと思うので、大学院の2年間は色々な勉強に挑戦しています鉛筆

初めて父に物凄く怒られた高校生の時、大人になると思うように時間を作れないから学生のうちに勉強しておきなさいと言われたことが今でも心に響いていたり…

資格だとずっと残る物なので自信にも繋がるし嬉しいです(´∀`)

ダルマ勉強ブログダルマ
気象予報士の勉強記録(この記事)