アオシマ DD51で機関庫のジオラマを作ろう その2 | 空冷四発のブログ

空冷四発のブログ

バイクとプラモをこよなく愛するオッサンです。最近は鉄道系ばっかりですが、元々は艦船、飛行機、バイク、戦車とスケールモデル全般に作る雑食モデラーです。ただし製作は亀より遅いです…。
Twitter「空冷四発」もよろしくです。無断フォロー、無断リツイート大歓迎。

製作と平行して、ジオラマ作りの構想を練るため実際の機関庫を見にいきます。

 
常時見学可能で、家から行ける範囲で…。ということで碓氷峠鉄道文化むらに行きました。まぁ子供たちを連れてSL碓氷に乗ったついでですが。
 
 
 
旧横川機関区の機関庫です。鉄骨+スレート作りですね。
 
 
 
 
鉄骨の組み方や補強の具合、天井走行クレーンのレール、側面の出入口…。なるほどなるほど。
 
 
 
 
床の木レンガ、機関庫の出入口、工具類。
 
うーん、参考になるなぁ。
 
こんな雰囲気にしていきます。