昭和といえば、なにを思い浮かべる?
▼本日限定!ブログスタンプ
やはり「ブラウン管テレビ」でしょうね(笑)。
あなたもスタンプをGETしよう
先日(4/21)の日記で、CBCさんが「民間放送(民放)」の第1号であることを紹介しましたが、
特に草創期に開局した民放さんの歴史には、結構興味深いものがあります。
その中でも凄いと思うのが、大阪のABC(朝日放送)さんの歴史です。
写真は開局50周年を機に刊行されたABCさんの社史「朝日放送の50年」ですが、
これまでにも何度となく、あちこちの図書館で借りては、拝読しておりました。
現在も「ABCラジオの朝の顔」としてご活躍のアナウンサー、
道上洋三(どうじょう ようぞう)さんの若かりし頃の写真です。
この局の「特筆すべき歴史」の1つとして、
1975年3月まで、ABCテレビはJNN(TBS系列)に入っていたことが挙げられます。
当時のJNNは、TBSのスタッフだけでは番組運営を担い切れず、
系列各局(CBC、HBC、RKBなど)からの応援を得て、番組を作っていらしたそうです。
道上さんも一時期、この応援要員として、TBSでお仕事をしていらっしゃいました。
現在、ABCラジオで放送されている「道上洋三の健康道場」が
TBSラジオ(JRN)にネットされているのも、この名残かもしれませんね。
「やすし・きよし」の司会で有名なバラエティ番組「プロポーズ大作戦」
(後にフジテレビで放送された「月9ドラマ」とは別物ですよ:笑)。
この番組はJNN系列時代の1973年に放送が始まったのですが
「大阪色が強過ぎる」という理由で、TBSは全国ネット化を見送っています。
名古屋では当初、CBCテレビで深夜帯に放送されていましたね。
後にABCがANN(NET→現在のテレビ朝日)系列に変更してから
全国ネット番組に昇格し、通算で12年続く人気番組となりました。
現在も桂文枝(←三枝)さんの司会で続いている「新婚さんいらっしゃい!」、
この番組も1971年スタートですので、本当に息の長い番組ですよね。
私が覚えのついた頃、この番組をCBCテレビで見た記憶があります。
それだけ、1975年3月31日の「ネットチェンジ」は、子供心に衝撃として残っています。
そして現在、谷原章介さんの司会で続いている「パネルクイズ・アタック25」、
実はこの番組、「ネット変更」がきっかけでできたことをご存知でしょうか?
1974年、当時ANN系列だったMBS(毎日放送)が全国ネットで放送していた
「クイズ・イエスノー」。これが、実質的な前身番組となります。
翌年のネット変更の際、TBSはこの番組の全国ネットを拒否したのですが
当時のスポンサー(東リ)が、日曜午後でのクイズ番組での放送継続、
ならびに「児玉清さんの司会続投」を強く望んだことから
ネット変更を機にABCテレビが制作を引き継ぎ、現在の「アタック25」が出来上がりました。
まさか、ここまで続く長寿番組になろうとは、当時は誰も思わなかったことでしょうね。
今月、ABCさんも「持株会社方式」に移行し、
かつて、TVでネットを組んでいたTBS、CBCと同じように
ラジオとテレビの部門が「分社化」されましたね。
次に出される「ABC社史」がどうなるのか、図書館マニアとしては楽しみですよ。