祝「夏の甲子園」埼玉県勢初制覇! | 「旅時々日常」~田舎侍の徒然日記~

「旅時々日常」~田舎侍の徒然日記~

尾張(愛知県西部)に居を構える田舎侍が、日々の雑感を徒然なるままに語ります。

昨日に続き「夏の甲子園」の話題です。

決勝戦は結局、花咲徳栄(はなさき とくはる)高校が14-4で広陵を下し、

埼玉県勢としても初めて、「夏の甲子園」の優勝を決めましたね。

これで一昨年の東海大相模(神奈川)、昨年の作新学院(栃木)に続き

「深紅の大優勝旗」は3年連続で関東に渡ることとなりました。

昨日の日記でも紹介しました通り、私は「ABCの高校野球中継」を好んで視聴しています。

以前は、決勝戦のみ全国ネットで放送されていましたが

近年はBS朝日や、インターネットでの放送が定着したり、

地上波の中継に「全国をカバーできるスポンサーさん」が入らなくなったりで

決勝戦の中継規模が縮小傾向となっているのが残念ですね。

地元の系列局(メ~テレさん)も、昨年から甲子園の高校野球をネットしなくなりました。

テレビ朝日(写真は六本木の本社)では、一昨年(2015年)から地上波でのネットを打ち切っていますが

皮肉なことに、その年から3年連続で、首都圏のチームが「夏の甲子園」で優勝を決めておりますね。

優秀なコンテンツだけに、地上波での放送が少ないのは、ちょっともったいないと思います。

来年は100回目の節目。TV中継もこれまで以上に盛り上げてほしいですね。

 

さて、花咲徳栄高校の初優勝に沸く埼玉県ですが、

実は、小生もちょくちょく足を運んだことがある、縁の多い地域です。

まず、鉄道マニアにとってはぜひ足を運びたい「鉄道博物館」!

私も3年前(2014年)の夏に行ったことがあります。

入場する際、「交通系ICカード」を使って入ったのですが

使えるカードの一覧の中で「manaca」の扱いが、やたら小さかったことを覚えております(笑)。

この「鉄道博物館」の思い出については、また別の機会に紹介しますね。

 

そして埼玉県と聞いて思い浮かべるのが、地元FM局の「NACK5」。

FM局でありながら、スポーツ中継もあるなど、個性的な番組編成で知られておりますね。

 

かつてはこのNACK5で、エポックメーキングなランキング番組が放送されておりました。

それは「JAPANESE DREAM」という番組です(1992年~2006年。略称「JD」)。

1か月間に発売されるJ-POPのシングル曲を(可能な限り)全部オンエアし、

リスナーが「いい曲」と感じた曲を投票するシステムで

毎月1回、ベスト10を決めるという番組でした。

スピッツ、ミスチル、Kiroroなども、ブレイク前にはこの番組で注目されておりました。

3年間(1995~98)ではありましたが、ZIP-FMにネットされておりましたので、

この番組を通じて、いろいろな「いい曲」を知ることができました。

仮にもしこの番組が、現在まで生き残っていたとすれば

MILLEAさんのブレイクの火種は名古屋ではなく、埼玉から来ていたのかもしれませんよ(笑)。

 

他愛もない文章になってしまい、申し訳ありません(汗)。

時期を見て、旅と音楽の思い出についても、少し掘り下げてみたいと思います。