京阪撮影記 〜京阪撮る人おけいはん〜 | Nagoya Metro 広報部

Nagoya Metro 広報部

適当に模型を弄ったり適当に撮ったりしています。
よろしくお願いします。

こんにちは、ゴールデンウィークが終わって早くも海の日が待ち遠しいNagoya Metroです。

かくかくしかじかありまして京阪が撮りたくなったので行ってしました。
なんだその動機は

今回は近鉄の株主優待券を貰ったので近鉄で行きます。
特急?ナニソレオイシイノ?

6:10発の急行に乗ります。
名古屋線の急行は、伊勢中川方にクロスシート又はLCカーが4両、名古屋方にロングシートが2両で走っていることが多いのですが、乗る列車はオールロングという事実。

文句を言う立場ではないので乗り込みます。


伊勢中川、青山町で乗り換えて9:32に鶴橋到着。

ちなみにですが、JRだと名古屋を同じ6:10に出ると大阪駅に平日だと9:01、土休日でも9:12には着くので特急を使わない場合はJRが20〜30程早く着きます。
しかもオールクロス

せっかくなので少し撮影していきます。
名古屋線のとは少し違うだけで違和感マシマシです。
しかも長い

この塗装もめっきり減りましたね。


やっときましたシリーズ21。
編成の中間に入っているだけで凄い存在感です。

それにしても近鉄は車両作りませんね。
最近ではしまかぜを新造したくらいでしょうか?
次の通勤車はシリーズ21.5までなかったりして

お目当ての車両を撮れたので難波まで行き地下鉄にるっ乗車します。

民営化されてから初めて乗ります。
家には交通局時代に買ったエンジョイエコカードがあったり

淀屋橋から京阪…ではなく、

心斎橋→大正へ。
本日は2019年4月29日です。

これがやりたかっただけです。深掘りはしません。

駅名標とR1を絡めて撮影している人がとても多く、異様な光景が広がっていました。

しかも、大正駅近くのコンビニでは午前11時の時点で既に売り切れ続出。
私は駅の隣にある薬局で購入しましたが、後にそちらの在庫も枯渇したそうです。

そんなこんなで京橋に着いたのが正午ごろになってしまいました。

やっと撮影地へ…ではなく、中之島線に乗ったことが無かったので乗ってみることにしました。
ホント人少なかったですねこれで大丈夫なのかってくらいに…

ようやく最初の撮影地である大和田駅に到着。
今回は時間がない&複々線区間で撮りたいということで、駅撮りのみです。
次はちゃんと沿線で撮りたい




有名なだけあって結構な撮影者がいました。
8000系に「平成」・「令和」のHMが付いているからとか?

定番のS字の構図に加えて反対側もホームは入りますが撮れるのがいいですね。

少しピン甘ですが、8000系を撮ることが出来たので移動します。
今日の基準は8000系

続いて来たのは西三荘駅。





訪れた時には他に誰も居ませんでしたが、だんだんと増えてきたのでまたまた場所を変えます。







最後は関目駅です。
2600系もやってきて満足です。
なんて単純な奴だ

帰宅する為に京橋まで戻るのですが、来たのはなんと…

5ドアの5000系でした。

写真などで見たことはありましたがとてつもないインパクトですね。

座った感じでは背もたれが走ルンですの様に硬いという印象を受けました。

もっと乗ってみたかったですが、すぐ京橋に到着。
環状線で鶴橋まで行きます。

コリアタウンには行かないのでこの改札を通過しますが、よほど乗り換え改札を通過してしまう人が多いのですね
ICカードの普及率が上がったから?


少し時間があったので撮影。
構図悪いのは雨が降ってきたからだ‼︎

誘惑に打ち勝ち急行で伊勢中川へ。
何気に初めてLC乗ったんですよね

尼崎の特急版みたいですね

特急の誘惑に勝ち名古屋行の急行で帰りました。

実際に行ってから公開するまで約1カ月かかってしまい、平成ブームどころか令和の盛り上がりも収まってしまいました。

次からはもっとスピーディーに出せるように頑張りますが結局出来ないことが目に見えて…

実は5月末までの株主優待券がまだ残っているんですよね…

お わ り