《カルチャー》笹屋伊織の女将塾~愛される所作~藍色の会 | 【名古屋】スイーツインフォメーション♡スイーツコンシェルジュ・花井ゆり/アムールデュショコラ・名古屋スイーツ

【名古屋】スイーツインフォメーション♡スイーツコンシェルジュ・花井ゆり/アムールデュショコラ・名古屋スイーツ

名古屋&スイーツ&カフェ&パン&モーニング&ランチ&アムールデュショコラ&サロンデュショコラ&名古屋高島屋♡

【花井ゆりマロンフェア2017🌰③】


ラ・エテルニータランチ会同日は、

毎月のお楽しみ、

《笹屋伊織の女将塾~愛される所作~》へも参加致しました。

今月は「藍色の会」、

お題は「職人による和菓子作り講座」でした。

2度だけの、職人さんの実演・指導付きの特別講座ということで、

とても楽しみに伺いました。

今回は、栗薯蕷まんじゅうを習いました。

{8906D6B6-7F39-43E8-864A-03C888D1538D}




つくね芋に上用粉を混ぜます。

{7D12AC07-E66A-4706-A73C-3C67E0CF06F8}




14gずつに分けていきます。

{BA422E6E-4315-458A-8C37-50451BF6B090}




餡玉が美味しそうで美味しそうで、目が釘付け(゚∀゚)

{82F3B955-EE79-4BCF-A476-F3B9F84688E7}




各自、餡玉を皮で包んで蒸し器へ。

{7AC5CD10-AD85-46CE-A147-F9047BDB6243}



自分で包んだ栗薯蕷まんじゅうが蒸しあがりました。

なんだかそれなりに見えませんか?

{7F3F005E-5A22-4C86-9E5D-E7414BFF9871}

{25FF9A3A-4BE3-406C-8067-C74587442040}




いわゆる栗薯蕷まんじゅうの中身は、

こしあんに栗が一粒入っていることが多いものですが、

今回は餡玉を拝見して、

刻んだ栗入りの栗餡なのかなと思いました。

割ってみると中心から丸ごとの栗がでてきて嬉しい悲鳴。

栗餡に見えたのは実は白餡で、

黄味を帯びて感じたのは栗のお色が透けていたからのようです。

白餡の中に丸ごと栗の薯蕷まんじゅう。

白餡&栗好きな私には、幸せすぎました。

{32C49EFF-3DD1-4687-ADA1-90C171B198E1}




使用しているのは、茨城県産の新栗。

甘さとほくほく感が増すようにと、蒸してあります。

蒸した栗を冷凍し、なお一層甘さを引き出しているとのことでした。

今回は店頭用ではなく保存性を考えなくてよい為、

通常のものとは材料も製法も違うそうです。

栗もグラッセ状にはなっていませんから、

生栗そのものの味わいを楽しめます。

蒸したてもちもちの皮から、

ほくほくの栗がでてくる幸せ。

職人さんが「お金で買えない価値です。」と仰いましたが、

本当にその通りです。

兎にも角にも、美味の一言。

悶絶を越す究極の口福でした。

{BD2CE5AD-8651-4FE2-B1E1-79DA6155A78D}

{388B95FD-D908-48DC-8A5C-773BBFB62B2A}




京菓匠「笹屋伊織」十代目女将・田丸みゆき先生と、

若手職人・和菓子王子のお二人。

みゆき先生は今回のテーマカラー〝藍色〟をポイント使いされた爽やかな装い。

笹屋伊織さんの作業着に、

藍色バージョンもあるんですね。

今月も楽しくてあっという間のひと時でした。

次回も今から待ち遠しいです。

ありがとうございました╰(`*)╯♡

{20579DFC-7975-4ADF-BF9E-55CE7E9907E5}