こんにちは!
大島未紗子です!

あけましておめでとうございます


10日も経ってしまいましたが、新年一発目のブログです。




先日、茶道と華道のお稽古にて、「初釜」に参加してきました!

先生の自宅で初釜の雰囲気を体験。
20人ほどの初めて顔を合わせる方々と
3時間お茶や食事を嗜みました。

始まりから終わりまで、「お先に」の一言であったり、

お道具拝見で隣の人に渡す際の所作であったり、
細かなところに他人への心遣いがたくさん感じられる時間でした。

その中で先生が話されていた言葉で
印象に残ったものがあります。

『神様、仏様、ご先祖様、そして利休様によく手を合わせてお願い事をしますよね?
けれど、「〜できますように」と願いを述べるのは違うと改めて気付いた』と。


願いを述べ、自分が行動を起こさなければ意味がないと、

去年入院した時に反省したそうです。
だから、手を合わせる時は自分の思いを新たにする。
決意表明をするといいということですね!
まさに木全先生も以前、同じようなことをおっしゃっていました。

神社へお参りに行く際やお墓参りの際は、目を瞑って手を合わせ

叶えたいこと、挑戦したいことを自分の心に誓いましょう!
神様やご先祖様にその決意を聞いてもらうような気持ちで言えば、

背中がスッと伸びそうです。

2024年も前に進み続けます!