数か月に渡る漏水アセアセとの闘いです。

身に覚えがないのに2ヵ月毎の水道代の請求が25→35→60と増加・・・滝汗

使ってないのに水道メータがゆっくりと回っているうずまき

当初、水道局の人に来て貰い、トイレ周りが怪しいとのことでした。

トイレ自体も和式で古かったので、斫るついでに洋式にリフォームレンチしました。

 

トイレも綺麗キラキラになり、これでめでたしめでたし・・って!?

 

ん?水漏れはどうなったかというと~全然漏れてませんよ・・・・上差しだって
 

でも水道メータは依然として廻ってるガーン

もう一回水道屋を呼ぶ・・・でも結果は同じ.........

次は水道工事屋さんに来て貰いました。

水道局同様聴診器みたいなもので、何度も何度も聴き当てること1時間

かなり手ごわいドクロ相手のようだ!!水道屋さん曰く 500ml/3~4 分当たり

どういうわけか枡を開けて排水管に聴診器あてがうとかなり音がしてるみたいだ。

ダダダダァっ!とコンクリートを斫ったら、なんだか湿っぽいのでますます怪しい。

結構深く掘ったところ排水管の近くに給水管も出現し、

給水管の継手部分からアセアセ水がピューッっとタラータラータラー(画像は止水後)

 

とうとう発見!まるで 石油を掘り当てた気分!?とまではいかないが

これで問題の8割は解決とみた。

問題の継手はこれ。物理的な外力に弱い塩ビ管。
よくみるとヒビが・・・土中だけどなぜか40年経てこうなったらしい。



病巣部を切除し、丁寧ににバイバスを作って人間の手術と同じですね。

 

埋め戻して終了。

 

水道メータは見事にピタリと止まりました拍手

 

漏水は20年前からで4回目。後半3回はここ6~7年に集中

マンションであれば、とっくの昔に長期修繕計画に組み込まれて

大規模修繕において、更新又は更生工事は完了していたことでしょう。

それをするのは・・・あっ、もしかしてボクひらめき電球?