お金を稼ぐ《ちから》とアグリコラの話 | とある塾経営者のひとりごと

とある塾経営者のひとりごと

発達障がい、グレーソーンの方の
完全個別オンライン・対面学習塾です

対面でボードゲームによる
一生使えるソーシャルスキルトレーニングも
行っております

{296268FE-C577-4001-9D09-12BE1B979567}

「アグリコラ」とはラテン語で「農民」を意味します。
実はこれ人気のボードゲームお願いの題名なんです。テーマはもちろん「農業」です。

17世紀のヨーロッパもぐもぐが舞台。
お城も王子様も出てきません。
舞台は広大な土地びっくり

何をするかと言うと…

ニコそこに畑を耕し、作物を育てましょう。
爆笑そして森に行って木を集め、柵を作り、動物を育てましょう。
照れ木と葦(あし:屋根に使う植物)を集めて家を増築して広くしたら、家族を増やしましょう。
もぐもぐ粘土を集め暖炉やカマドを作り、パンを焼いたり、動物を食べる事ガーンも出来ます。(家畜ですから)
もぐもぐ家族が増えれば、食料供給は大変になります。もし家族を食べさせることができないと……大変です。
そんな中で「人生で豊かで沢山お百姓さんらしい成果をあげた」農民の勝利爆笑です。

このゲーム、ルールは非常に複雑(通常は12歳以上が対象)で覚えるのは大変なのですが、多くの子にやってもらってます。
コンピュータゲームの「マインクラフト」というゲームが好きな子はまずこのアグリコラが好きです。
(マインクラフトを一言で説明すると「PCの中でLEGOブロック遊びをする」ゲーム)

研究所でASDの子らにアグリコラをさせるには理由があります。
ニヤリ•考えて選択する力を身につけさせる
ウインク•複雑な手順(AのためにはBが必要で、そのために今はこう行動する)をステップ別に考える練習。
えー•自分のやりたいことは他の人もやりたい(世の中思い通りにいかない)事を身をもって分かる。
爆笑•とにかく楽しい(マイクラやLEGO好きな人は)
えーん•自分のやりたいことばかりやっていると生活できなくなる(食料が足らない)
びっくり•食べる事、生きていく事の理解。

上級コースでは
ガーン•人生は若い頃は時間があるが、歳をとると選択肢やお金が増えても、使える時間は少なくなる。
照れ•自分のやりたい事をやるには、余裕が必要。働く理由が「お金の為」だけになりやすい。(お金だけでは幸せになれない)
プンプン•若い頃の自己投資は必須。(ゲームの中で職業訓練をするのは、それが重要なのが分かってるから…)

と、書きましたがご興味のある方は、ご自分でお調べください。(沢山の種類が出てます)ただボードゲーム初心者の方にはちょっとハードルが高いかもしれません。

そこで、資本主義の話。

アグリコラ導入の時の私(杉浦)の導入方法です。
一通り準備を終えている状態で…
ニコ「はーい、『農業』って知ってますか?」
生徒ニコニコ「はい」
ニコ「どんな事をしますか?」
生徒ニコニコ「お米をとる」おねがい「牛を買う」
ニコ「今回はみなさんに、数百年前のヨーロッパで農業にチャレンジしてもらいます」
生徒口笛「…(ふーん)」
ニコ「ところで、『資本主義』って知ってますか?」
生徒ウインク「知ってるよ」orえー「知らん」
(知らない子には「資本」の簡単な説明)
ニコ「要は資本主義って『お金で何でも買えるよ』という社会のことです」
ニコ「では、質問。コンビニでチョコレートを買う時、お金があれば買えますか?」
生徒えー「そりゃ、買えるよ」
ニコ「そうですね、弁当でもゲームでもお金があれば買えますね。資本主義社会なので『お金があれば何でも買える』んですね」
ニコ「では、次の質問。あなたはかぞくのひとがご飯を作ってくれた時に、お金を払ってますか?」
生徒キョロキョロ「払ってないです」
ニコ「ですよね〜。ではお友達と遊んだ後に、お友達に『今日は遊んでくれてありがとう。はい300円』とか言ってお友達にお金払いますか?」
生徒えー「払うわけないじゃん」
ニコ「ですよねー。でも、なんで?」
生徒びっくり「えええーーー?」

だいたい生徒は困ってしまうんですが、私はこの質問をするようにしています。

生徒ニヤリにはこのように説明します。
•資本主義社会ではお金でほとんどの物やサービスを買える
•家族や友達でお金のやりとりが発生しないのは「社会」ではなくもっと自分に近い存在だから

そして、アグリコラの話に戻る…。
「今からやるゲームでは、資本主義社会が発達する前の話です。木がほしいなら自分で森に行ってとってくるし、魚が食べたいなら自分で池に行ってとってきます。DIYなんです。『自分のことは自分でしよう』が基本です」
と言って、あとはゲームの説明(インスト)を進めていきます。

(ASD生徒への)アグリコラの細かいインスト技術はまたの機会となります。

いいゲームは、沢山の気付きを与えてくれます。

以前、哲学好きの生徒と、「お金で買えないもの」を一緒に考えたことがあります。
「時間」(時間そのものを操作できない)
「人間性」(感情、品性など)

話し合った結果、他は「現代社会ではほぼお金で買える」となりました。

お金の使い方や、何を大切に生きるかは家庭によって違うもの。
我が家も一度家族で話し合ってみようかな……




NPO法人教育心理研究所


自閉スペクトラム症 、AD/HD 、学習症 学習障がい、不登校、学習や生活のしづらさを感じている子ども、高校生、大学生、社会人、保護者のための療育機関です。カウンセリング ソーシャルスキルトレーニング 英検対策 受験対策等も行っております。