スロープを作ろう(教材作りとゲームの話) | とある塾経営者のひとりごと

とある塾経営者のひとりごと

発達障がい、グレーソーンの方の
完全個別オンライン・対面学習塾です

対面でボードゲームによる
一生使えるソーシャルスキルトレーニングも
行っております

こんにちはニコニコ

最近はボードゲームの話題が多いのですが、私のお仕事のメインは教材開発です。
ですので私が勝手に呼んでる「スロープ化」のお話をします。

{5BC47BCB-A284-4A49-AD0C-8F43C6D085FC}



大人ニコニコ(先生としときましょう)と子どもおねがい(生徒)がいます。
先生は生徒に漢字を教えねばいけません。
教えて、覚えれば任務完了爆笑

山登りに例えるなら、山の上まで登れば任務完了爆笑としましょう。

なぜ、山を登るのかえー
(なぜ漢字を書くの?えー)
登るといい景色が見えるよニコ
(書けると便利だよニコ)
僕、いっくら書いても書けないよショボーン
(登ろうとしても登れないよショボーン)

そんなところで、スロープ化の出番。

難易度として
崖登りガーン
山登りびっくり
山歩き(ハイキング)口笛
階段を登るキョロキョロ
ピクニックウインク
スロープを登る照れ
自動てへぺろ
登らないショボーン

という選択があったとします。
昔の先生は、「とにかく漢字をたくさん書けば覚えれます」とノートにたくさん書かせてきました。
山登りびっくり、崖登りガーンをさせてきたわけです。
楽しく登れた子は良いです。
落ちた子えーんは?
登れなかった子ショボーンは?

二度と登りたいとは思いません。

崖を登るには適切な指導と、命綱が必要です。そしてそれを楽しい爆笑と思える人しかやれません。

崖登りを失敗した経験のある子は山自体に興味を失います。

漢字を書くにを脳が拒否している子は、(経験上)数年間漢字に見向きもしません。
(そして現在はお医者さんも「LD書字障がいの子どもに1日に同じ漢字を書かせるのは3回まで」と言ってます)

楽しく山歩きおねがい
それも難しかったら、ハイキング口笛
スロープでも上まで行ければ大丈夫ウインク

そんな安心がまずは必要です。

「そんな事言っても、3月までにこの漢字を全部覚えなきゃいけないんですよ」
って言う方たまに見えますけど……
それ大人の都合びっくりですから(キッパリ)

本人が目的持って「富士山でなくてもこの山までは登りたい」と思わせるのが大人の役目もぐもぐだと思いますよ。

はい、そこでウノ(UNO)のお話。
漢字教材よりは説明しやすいんでウノでスロープ化の説明をします。
ある子どもがカードゲームのUNOのルールを覚える事になりました。
ルールをマスターする事がゴールとします。

難易度の高い順に遊び方
説明書をつけて「やっといて」と丸投げガーン
「分かんないところは聞いてね」びっくり
一緒に遊ぶ口笛
ルールを図に書いて分かりやすく説明ニコニコ
(ルール、アイコンの意味づけ)
難しいカードを取り除くおねがい
数字だけのカードを使う爆笑

こんなところでしょうか?
基本的には下から(数字だけ)教えていくのが良いでしょう。
楽しさを覚えてきたら「ジャンジャーン、あなたはレベルアップをしたのでこの『スキップカード』を使えるようになりました。おめでとう!ニコニコ」としてください。
その次は、リバースカード、ドロー2カードと覚えていけば良いのです。

もちろん説明書だけ渡すのは、ありえません。
(でも計算ドリルとかで同じ事してませんか〜?)

今日はこんなところで


NPO法人教育心理研究所


自閉スペクトラム症 、AD/HD 、学習症 学習障がい、不登校、学習や生活のしづらさを感じている子ども、高校生、大学生、社会人、保護者のための療育機関です。カウンセリング ソーシャルスキルトレーニング 英検対策 受験対策等も行っております。