書き初め展へ向けて

ビシバシ?!

背中を押しまくってきた

私ですが



ふと通常レッスンに戻り

感じること



    

    

埼玉県飯能市の書道教室

和書道教室 

 

福士絢彌(あや)ですニコニコ

 

書道を通じて

楽しく成長を感じながら

心の土台を育みますクローバー

日々のレッスン風景はこちら

体験レッスンはこちらからご連絡ください

 

 

 

書道教室を自分で運営していく

仕事にするグー


と決めたとき、

たくさんの不安がりました

 

 

私に運営できるのかな?

 

生徒さん集まる?

 

お金いただけるほど

私の技術、未熟じゃないか?

 

 

きりがないほどたくさん

今もありますえーん

 

 

逆に、

不安じゃないこともありました。

 

 

「手に負えない子が来たら 

どうしよう…」

 




 

それは大人の生徒さんも一緒で

苦手な人が来たらどうしよう

って思ったことないんです。

 

こんな人が来たらどうしよう


と悩む方のお話は

聞くことがありますが、

 


私は

あまり思ったことないなぁと

 

 

 

それは

今の生徒さんや保護者の方に

恵まれているということなので

本当に感謝していますおねがいキラキラ

 

 



それと、

私自身が

大切にしていることがあって

 

 

ゆっくりな子も

おしゃべりな子も

しゃべらない子も

やる気なさそうな子も

 


どんな子も

私の目の前の姿が

その子の全てじゃない

ということ。

 


この子こういう子だ

と決めつけない

レッテルを張らないということです。

 

 

 

 

1枚書いた後

次の1枚を書くまでものすごく

時間のかかる子

 

のんびりやさん?

容量が悪い?


でもものすごく

キリッとした字を書いたりする

 

おしゃべりすぎて

いつも注意されちゃう子

 

騒がしい?

生意気?



でも

人の字を褒めるのが上手で

ムードメーカーだったり

 

 


今目の前にいる子の

どこにフォーカスするか

なんです



大切なのは

捉え方と受容

 



私は

その子の好きなところに

フォーカスして、

一人一人の成長を応援する

ことを大切にします。


 

子どもの頃の自分が

今の自分と違うように


誰でも成長し、

変わっていくことを知っているから


いいところを

自分で認めて

変化していって欲しい。

 

 

もちろん字が上手になりたいと

思って

来てくれているから

指導は時に熱くなりますし

 

態度を

本気で怒ることもありますよ気づき

 

 

この1年で

どんどん成長していく生徒さんに

刺激をもらって

 

 

私も成長させてもらっています

今日はレッスン三昧な1日☺️💕



楽しみです😊