人を表現するときに
「〇〇さんって、いい人だよね~」って
過去の私は言っていましたし、
私も相手から「いい人」と言われることが多かったです。

でも、ふと
この「いい人」って、
『どうでも』っていうのが頭についていないのかな?
と、思うようになりました。

 

「いい人」って便利な言葉で、
これを使っていれば、
大抵の人を「いい人」とすることができます。

《いい人とは》
・優しい人
・親切な人
・どうでもいい人
・都合がいい人
と、挙げてみましたが、
結局、その人をあまり知らない時や
知りたくない時に
使われやすいのかもしれない・・・。

 

というか、過去の私は、
ほぼすべての人を「いい人」でまとめていました。
だから、相手から私は「いい人」って言われてたんでしょうね。
(その中には、都合がいい人というのも含まれていたはず・・・)

「いい人」から脱して、
「〇〇さんって、面白いね。話が合うわ~。また会いたくなる」
な~んて、言われたいものです。

「いい人」と言う言葉は、
色々な意味を内包し過ぎて、便利だけど、
相手との関係を作るためには、あまり使わない方がいいかもと
最近思います。

 

「いい人」の中に、どんな意味を持っているのか。
それを相手に伝えることで、
相手はもっと喜んでくれるんじゃないかな~。
(都合がいい人とかは言わなくていいと思いますけど)

 

最近、「面白い人」と言われるのが嬉しい私としては、
「いい人」から脱却できているのかなと
ムフフな感じです。