またも自分語りに戻ります。
 

今週土曜日は実力テストなので、準備しないといけないのですが、またも妻にお任せです。
妻よありがとう。

 

先日読んだメールマガジンによれば、過去の話をする人はマイナス発想、未来の話をする人はプラス発想なのだそうです。
なので、「これからこうしよう」といった未来形の話をしましょう、とのことなのですが、

 

今回も次回も「あの時はああだった」みたいな過去形の話ですがお許しください(笑)


自分にとっては、行って良かった中高一貫進学校なのですが、
良いことも悪いこともいろいろあったと思うのが寮生活です。

 

中1から寮に入り、自分のことは自分でする(というか、するしかない)自立の精神が養われたのはいいことでした。

 

その一方、自己管理を主に一人で行うので、特に健康管理の面で

いろいろと問題が発生することがありました。

 

例えば

毎日インスタントラーメンを食べる、

部活が遅くなって何日もお風呂に入らない、

歯磨きをさぼってやらない、

消灯後に勉強(懐中電灯でです)して目を悪くするなど、、
 

健康管理ができなかったことはデメリットと感じます。

 

信じられないでしょうが、

何日もお風呂に入らず過ごしていたら、太もものリンパ節がパンパンに腫れ、
あわてて保健室に行ったら膿をしぼり出されながら
「きちんとお風呂に入りなさい!」と叱られることもありました。

 

しかしながら、中1で寮に入って完璧に自己管理、健康管理ができる人は少数のような気もします。

できる人もいたのでしょうが、自分はできなかったです。
(意外に長くなったので次回に完結させます)

下↓息子が好きな番組の本を、勉強を頑張ったら買っています。
パソコンでゲームするより、興味持った分野でいいので本を読むようになってくれたら。