*****

中2の秋から不登校だった娘。

2020年3月に中高一貫校の中等部を卒業し

4月から全日型の通信制高校でリスタート。

2021年4月からは別の通信制へ転校し

のんびりとリリスタートを切りました。

停滞したり動いたりしながら

娘なりに頑張っています!

*****

 

 

※ アメンバー申請については
   こちら→★をクリック!
 
 
 
 
いつもありがとうございます♪
 
 

夏休みも終わりましたね。

先週後半~今週初めあたりから

近所の小中学校も新学期が始まった模様。

私は通勤時にちょうど

登校する子どもたちとすれ違います。

多くの子は2・3人で楽しそうに

じゃれ合いながら登校しており

ひとりで登校している子も

元気に歩いている子が多いのですが

中に青白い顔で覇気なく歩く子の姿も・・・

たまたまその日の体調の問題なのか

学校が苦痛なのかは分かりませんが

そんな様子を見ていると

当時の娘を思い出してしまい

胸がギュッと痛みます。

 

 

新学期直前には

「学校に無理に行かなくても良い」

的なアナウンスが増えましたね。

それは本当にそうで。

我が子の不登校を経験してしまえば

無理をさせる必要はなかったと思えるし

娘は長らくお休み期間を設けたからこそ

今があると思えるけれど。

でも実際には

学校を休むということは

まだまだハードルが高いこと。

娘本人ですら

もし今の状態であの頃に戻れたとしたら

「休むのではなくて学校に行きたい」

と言っています。

それくらい世の中は

まだまだ学校中心の社会で

学校に行かないデメリットって

かなりあるんですよね・・・。

 

 

 

学校に行かない場合の選択肢は

少しずつ増えていると思います。

フリースクール

ホームスタディ

インターネットを利用した居場所…

それらはそれらで

もちろんとても大事な場所。

 

だけどそれらはあくまで

不登校になってからの対応であって。

今、青白く辛そうな顔をして重い足取りで

学校に向かっている子の救済にはなりません。

 

 

不登校児の居場所の確保とは別に、

学校が辛い場所でなくなるための対応は

どのくらい進んでいるのでしょうか。

多くの子にとって

学校が行きたくなるような場所になるような

少なくともあまり苦しくない場所になるような

そんな改革は考えられているのでしょうか。

学校改革って簡単ではなくて

理解を得ることだけでも

ものすごーい労力と時間が必要で。

だからこそ少しでも早くに始めないと

未来ある子ども達の時間が

どんどん奪われてしまうように感じます。

 

 

じゃぁ自分が何かできるかと言えば

そうではないんですけどね・・・。

 

 

大胆な改革で有名な公立中学は

その後どうなっているのかな。

校長が変わることで途絶えてしまったり

改革の表面上のものだけが残って

大事な根っこの部分が腐ってしまうことのないように

これから後に続く学校が増えるように

(ただ真似っこするというのではなくてね)

祈るばかりです。

 

 

----------

 

公立中学で学校改革をした伝説の校長インタビュー

その①


その②


その③


 

「お題目で個性、個性とは言うけれど、全然認めようとしてはいないですよ。人と違うことを認めないという教育ばかり。ひとつのルールで縛って、人の言うことを聞く子こそが“いい子”という評価を受けるけれど、自分独自の意見を言ったり、個性を持った子はたたかれる教育のままだと思います。社会もそうじゃないですか。それこそピアプレッシャー(仲間からの圧力)ですよ」

 

「それこそ教育委員会や校長会など…区内の学校みんなと一緒のことをやってほしい、という同調圧力のせいですよ。
けむたいんです、ぼくの学校だけが独自のことをやっていると、外から何か言われてしまうから。『なんで桜丘中学校はいいのに、この学校はダメなの?』と、教育委員会に、各学校に保護者からクレームが入るから。だから『桜丘中学校だけ特別なことをされると困る』『全部同じにしてほしい』『公平じゃない』…要するに、統一しようという気持ちが多すぎて、広がりが持てなくなってしまうんですよ。それじゃ、せっかくの校長会だって、どの学校でも同じことをやるにはどうすればいいかということを話し合うだけの、調整機関になってしまう」

 

 

改革が進まない理由って

まさにコレなんでしょうね。

公立であっても

学校が個性を出して

それを各家庭がある程度選べるような

そんな体制にできたらいいのにな。

 

 

 

以前ブロ友さんが書いていらした

おしゃれなサイレントルーム案も

すっごいいいなーって思って印象に残ってます。

ひとりでカフェにいるような感覚で

自習してものんびりしてもいい空間...

学校の体制の根本改革ではないけれど

すぐにやってみることができるし、

学校内に居場所があることで

かなり救われると思うから。

そういうのも難しいのかなぁー。