こんばんは、 園田なごみです。
今日は高1ADHD息子の
個人面談でした。
担任の先生にはお忙しいなか、
30分も時間を割いていただきました。
まずは中間テストの
順位から見せていただきました。
…本当に平均点ばかり。
進級には問題ないのですが、
大学進学となると
かなり難しいです💦
息子が行っている工業高校は
四年制大学に進学するのは、
わずか1割。
担任の話ではAO入試か
指定校推薦でほとんど入学するそうで、
うちの子の成績だと、
全く届かない。
担任からは色々学校で行う
資格試験を取得するよう、
アドバイスがありました。
うちの子はITパスポートの
勉強をする部活に入っていますが、
それ以外の資格も取って行かないと
いけないようです。
で、クラスメイトとは
ヤンチャなお子さんと
トラブルになっていて、
一度うちの子が教室の机を
蹴ったそうです💦
発達障害なのは、
担任も理解していますが
クラスメイトには開示していないため、
相手も引かず、
先生も苦労されている様子。
うちの子は口の聞き方が
つっけんどんで偉そうな喋り方しかできず、
おまけにプライドだけは高くて…
担任もお手上げ状態のようです。
喋り方は言語聴覚士のSSTを
受けたり、療育にも長いこと
通っていましたが、
全く治りません…
母親の私が喋り方が悪いと
思うくらいですから、
他人からどう思われているか…
正直工業高校に入学して、
進路が就職でないのは、
態度が悪いと思われるから
就職先の斡旋がなさそうと
判断したからです。
更に昨日は希望者のみの
模試があったのですが、
息子は終わりのホームルームで
お知らせがあったのに、
聞いておらず受験できませんでした💦
担任には注意力が散漫なため、
模試や進学の講習は全て受けるので、
プリントを渡してくれるよう、
お願いしました。
帰宅して、高1ADHD息子に
口の聞き方について注意すると、
「どうしたらいいんだ⁉️」
と聞いてきたので、
「黙っとけ‼️」
と思わず言ってしまいました。
多弁なのは、ADHDの特性なのは
わかっているけど、
これ以上子どもの立場が
悪くなるのは、切なすぎて…
どうすればいいのか、
先が見えません。
読んでいただいて、
ありがとうございました。