先日、2歳の娘と登山をしてきました。

娘にとっては初登山‼︎

場所は群馬県にある赤城山の地蔵岳(じぞうだけ)です。

こちらは、女性が横たわっている姿に見えるといわれる赤城山のお腹のあたりに位置します。

この山はこどもにとっても、おとなにとっても登山デビューするにはいい山(わたしの個人的な意見です)なので、その魅力をご紹介します。

【魅力1】頂上の景色が最高‼︎

天気が良ければ赤城神社と大沼を見渡すことができます。

平らな部分もあるので、一休みして登山の疲れを癒すには最高です。
{E6913A68-E1ED-4CEA-9BA2-D579E536F02C}
頂上から見た大沼・赤城神社
{8E6B2F7F-5D61-4B21-8FEF-EF5BBD8FA705}
頂上手前の風景 アンテナが目印

【魅力2】整備された木道が多い!

だいたい7割くらい、木道で整備された道を歩けると思います。

そのため、2歳の娘でもほぼ自力で登ることができました。
{86E8315B-5AFD-48CF-9DC0-491289D416B7}
意気揚々と登山中

【魅力3】途中の眺めも最高

山の中腹からは、小沼を綺麗に見渡すことができます。
{D85BE7BB-0990-444C-BFEA-DD711958FFC5}
綺麗な緑色の小沼
{AA474C54-CA6D-45FA-935B-BAE84E2839AE}
途中の行動食も大事
友だちが作ってくれたクッキーを頬張る幸せ

【魅力4】駐車場からすぐ登山口!頂上まで600メートル

地蔵岳に登るには、長七郎という山の後に行くルートもあるのですが(わたしが登山デビューしたのはこのルート)

八丁峠駐車場

に車を停めてすぐに登ることもできます。

ここから登れば

頂上まで600メートル

なので、初めて山に登る人でも安心して登ることのできる距離です。

今回、娘とゆっくり登って頂上まで45分くらいだったと思います。
{98B22D30-4C38-4D1F-A771-3F41A280C707}
八丁峠駐車場

【魅力5】小沼や大沼、赤城神社に近い

地蔵岳のみの登山であれば、半日程度で終わってしまいます。

けれど、近くに小沼や大沼、赤城神社があるので、その後も赤城山を堪能することができます。

大沼にはお土産やさんや食事処がいくつかあるので、お昼を持たずに遊びに行っても大丈夫です。
{DC629B4E-BF35-441D-B3DD-D102248CFE92}
舞茸天ぷらうどん
天ぷらサクサク、うどんツルツルで
とても美味しかった

また、白鳥ボートで沼を堪能することもできますよ。
{6B2EFAD7-8FE2-4E8C-8FC5-1ABAAC2F7092}
娘と乗った恐竜ボート 
結構疲れる
 
こちらの大沼、冬はワカサギ釣りで有名な場所ですが、ウグイやオイカワなどの綺麗な魚もいるそうです。

7月ころには網と水槽を持ってくれば、自由に取って帰ることができるとボート乗り場のおじさんが教えてくれました(沼を管理する方としては、ワカサギ以外の魚がいなくなった方がいいんだとか)。

遊びに行った日は雨が降らない日が続いていたため、なんと透明度が8メートル(8メートル先まで見える)!

浅瀬では魚をたくさん見ることができました。
{09285AF0-74E7-4350-AAD3-9D81721B1445}
元気に泳ぐ魚たち

大沼の一部に赤城神社があります。

{11A57752-0164-4298-9C5E-FD0F283A9856}
わたしの大好きな赤城神社

今回は娘に拒否されたので食べることができませんでしたが、赤城神社の売店には“焼きまんじゅうソフト”も売っていました。
ソフトクリームに、群馬名物焼きまんじゅうのタレをかけ、焼きまんじゅうラスクをトッピングしてあるようです。
{23AC6D93-1AA3-48FA-BCEB-2EDA41D4DAC1}
噂の焼きまんじゅうソフト
{88949B30-0BDD-4CB2-A7C8-BE540DF9D4B4}
何やら気になる行事

下山途中には温泉もいくつかあるので、たくさん遊んだ後には温泉で汗を流して帰ることもできます。

ぜひお出かけしてみてほしいオススメスポットです。

最後に、登山をする際には管轄する警察への届出をするように!となっています。

場所によっては届出をしないと条例違反として処罰の対象になることもあるのです。

危険ではない一般的な山岳に登る際は、インターネットを利用してスマホからも届出ができますよ。

5分程度で完了するので、「おっ!この山登りたい‼︎」となった時に手続きしておくといいと思います(わたしは今回登る直前にスマホから申請しました)。

なお、登りやすい山といっても危険と隣り合わせなことには変わりはないので、しっかりとした準備をして楽しい登山ライフを送ってください。

【群馬県警察 登山届】


2017年度 取組したい事業】

http://ameblo.jp/nagomian-asawa/entry-12261751452.html


【みんなの畑づくり お仲間大募集!】

http://ameblo.jp/nagomian-asawa/entry-12253983009.html


【群馬の農家さん応援隊フェイスブックページ】

https://m.facebook.com/%E7%BE%A4%E9%A6%AC%E3%81%AE%E8%BE%B2%E5%AE%B6%E3%81%95%E3%82%93%E5%BF%9C%E6%8F%B4%E9%9A%8A-206823066495830/



群馬の農家さん応援隊 隊長あさわ

フェイスブックアカウント 吉川 麻和