不登校・行きしぶりのお子さんへの

自己肯定感の高め方

 
 

 

お子さんが学校に足が向かないとき、

 

「なぜぼく(わたし)は

学校に行けないんだろう」

「ぼく(わたし)はダメなんだ」

 

 

自分で自分を責めて(=自己否定

していることが多いそうです。

 

 

そんな状態のお子さんにNGな対応が

【励まそうと

すること】!

 

 

 

 

 

こちらの小冊子に詳しく載っています。

下矢印

 

【不登校・行きしぶりの

お子さんへの話の聴き方・寄り添い方】

 

 

この小冊子では、お子さんに寄り添うための

「傾聴」の対応について

基礎を知ることができるだけでなく、

 

 

◎不登校・行きしぶりのお子さんへのNGな声掛け3つ

 

◎お子さんへの寄り添う話の聴き方3つのポイント

 

◎お子さんが自己否定しているときに、

やってはいけないNGな励まし方

 

 

まで知ることができます。

 

 

わたしは、【NGな励まし方】を知って、

励ますことがよいと思いこんでいたので、

非常に「ドキッ!」としました。

 

 

\すでに200名の方が

   お手に取ってくださっています!/

 

 

無料小冊子

【不登校・行きしぶりのお子さんへの話の聴き方・寄り添い方】

 

6月25日(火)までの期間限定

お受け取りはこちらから

↓ ↓ ↓

https://system.faymermail.com/forms/23335

 

 

 

#PR