なごみ ゆかりです。

 

 

今日もご開封いただきまして、
どうもありがとうございます!!

 

数あるブログの中から、開いて読んでくださっていることに、
本当に感謝しています(#^^#)

 

 

 


まず、お知らせです。

 


☆お知らせ☆

 

夏休み直前スペシャル!!

1万人の子どもたちと接してきた元小学校教師直伝!!


 

何回も声をかけられないと宿題をやろうとしないお子さんが

自主的に宿題をするようになる!!

 

お子さんを「スモールステップ」でほめられるお母さんになろう!

 

 

7月7日(土)のお申し込みはこちら。(残席2)



7月9日(月)のお申し込みはこちら。(満席御礼)

 

 


平日の9日のほうは満席となりました。

ありがとうございます!!
土曜日の7日のほうも、残り2名様です。

 

迷っている方は、お早めに!!

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

さて・・・

 


やっと梅雨らしくなりましたね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


雨と言えば、この間こんな親子を見ました。

 

 

 

 

 

 

 

お母さんと小学校1~2年生くらいの親子。

子どもは男の子です。

 

 

 


歩道にいる親子。

子どもがお母さんの前を歩いていたのですが、

その男の子が傘を差しながら、ぐるぐる傘を回していたんですね。

 

 

 


これって、子どもはよくやること!

教師をしていたときも、子どもはほぼ半数が、これをしていました。

年齢が上がっていくにつれて、やらなくなっていきますが・・・

 

 


傘を普通に垂直に持ったまま、

持ち手を右にぐるりん!

左にぐるりん!

 

 


そうやって回すたびに、水しぶきが飛んでいく様子。

そして、傘を回すこと自体も、

なんだか面白いんですよね・・・!!

 

 

 

 

 

 

 

子どものころ、しませんでしたか?

 

 

 

 

 

わたしも子どものころ、よくやっていましたから、
子どもたちがこれをする気持ちは、よくわかるんです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 


さて、その親子の話に戻りますね。

 

 

 

 

そのお母さん、急にものすごい勢いで怒りだしたんですよ!!

 

 

 

 


「傘を回さないで、って言ってるでしょ!」


「何度言ったらわかるの!?」


「そんなに言うことを聞かないなら、あんたは傘を差さなくていい!!」

 

 

 

 

 

こう言って、その子の傘を取り上げようとすると・・・

 

 

 

 

 


男の子は
「いやだー」
と泣きながら自分の傘を取り返そうとする。

 

 

 

 

 

 

「かしなさい!」


「いやだー!」


「あんたは傘はなし!」


「いやだよう・・・!!」

 

 

 

と、雨の中、やっておりました!!

 

 

 

 

 

 


いかがですか?

 

この情景、描けましたか??

 

 

 

 

 

 

 

わたしは、1歳半の自分の子どもを抱っこひもで抱っこして、
傘を差しながら、のーんびり歩いていたので、
少し離れたところからでしたが、そのほぼ一部始終を見ていました。

 

 

 

 

 

 

 

わたしだったら、こうするのになあ、と早速考えました。

 

 

 

 

 

 

さあ、何を考えたか。

 

 

続きを知りたい方は、メルマガにご登録くださいね!

 

 

「反抗期からではもう遅い!」

1分でわかる♪お母さんのタイプ別 子育て5つのヒント

おもしろスイーツ診断付き

https://system.faymermail.com/forms/269

 

ちなみに、この話は、このブログのタイトル通り、

『傘を振り回さないで!と子どもを注意した後にお母さんがやるべきこととは?』

ですよ☆

 

 

 

 

 

 

☆お知らせ☆

 

 

夏休み直前スペシャル!!

1万人の子どもたちと接してきた元小学校教師直伝!!

 

何回も声をかけられないと宿題をやろうとしないお子さんが

自主的に宿題をするようになる!!

お子さんを「スモールステップ」でほめられるお母さんになろう!

 

 

7月7日(土)のお申し込みはこちら。(残席2)



7月9日(月)のお申し込みはこちら。(満席御礼)

 

 


平日の9日のほうは満席となりました。

ありがとうございます!!
土曜日の7日のほうも、残り2名様です。

 

迷っている方は、お早めに!!

 

 

 

 

 

今回、日程的に都合が合わないという方は、メルマガにご登録下さい。

メルマガで先行的にご案内させていただきます。

 

 

 

「反抗期からではもう遅い!」

1分でわかる♪お母さんのタイプ別 子育て5つのヒント

おもしろスイーツ診断付き

https://system.faymermail.com/forms/269

 

 

 

 

 

 

では、このへんで。

 

 

 
最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。
 

 

 

 

 

 

なごみゆかりのプロフィール

 

 

 

 

 

かめっこ塾 塾長 なごみ ゆかり

 

心理カウンセラーとしての資格も持つ、

元小学校教諭。

 

教員歴18年、約1万人の子どもたちと関わってきた中で培ったものと、

自身の子育てで得た経験を活かし、

お母さんのための子育て塾「かめっこ塾」を開設。

 

特に、マイペース過ぎるかめくん、かめちゃん

(以後、かめっこ、と呼びます)をお持ちのお母さんに寄り添います。

 

 

実は、私もマイペースな「かめっこ」でした。

だから、かめっこたちの気持ちは人一倍よくわかります。

 

 

最近は、そんなかめっこが反抗期にさしかかったら・・・

の反抗期対応についてのセミナーを開催しています。

 

 

もちろん、これはかめっこではないお子さんにも有効です!

 

 

私自身、高学年の担任を何度も経験し、失敗もいろいろしてきました。

 

効果が上がった対応、しないほうが良かった対応があります。


また、数多くのお母さんたちの悩みにも向き合い、
おうちの方からの目線、
そしてお子さん側に立った目線の両方から、
どうしたらよりよい親子関係が作れるか、見出してきました。

 

 

今、自分が母という立場になって、教員として伝えて来た以上に

「母」という仕事は大変であると痛感します。

 

子育ては、決して楽ではありません。

そして、お母さんたちは、いつだってお子さんに真剣に向き合っています。

 

だからこそ、お母さんたちがする対応を、

より効果が高いものに変えていってほしいのです。

 

 

そのためにはお母さん自身が変わることも、ひょっとしたら必要かもしれません。

 

 

お母さんが変われば、お子さんは必ず変わります!

 

 

そのための具体的な方法を、わかりやすくお伝えしています。

 

 

かめっこだった自分自身、

そして母として、

元教員として、

私にしか伝えられないメソッドを、お伝えします!

 

 

日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー

 

 

 

 

どくしゃになってね…