こんにちは。
 
1万人の子どもたちと接してきた、元小学校教師
かめっこ塾なごみゆかりです。
 
 
 
このブログで子育てのヒントになるようなことをお届けしています。
 
 
 
何かお役に立てれば嬉しいです。(^O^)
 
 
 
 
 
 
さて、タイトルからなんとなく話の内容がおわかりかと思います。
 
 
 
そうです。
 
 
 
 
お子さんにとって、抜けてるお母さんを見ると、力が抜けて楽しくなります🎵
 
 
そして、何よりほっとするものです。
 
 
 
わたしが教師時代、抜けてる先生を演出
(演出どころか、もともと抜けてるのかも(笑) )
していたほうが、子どもたちとうまくいきました。
 
 
 
大人であり、さらに女性であると、
とかく細かいところにまで気がついてしまいます。
(そうでない方もいるでしょう。また、男性でも細かいところまで気がつく方もいらっしゃいます(^O^) )
 
 
 
 
 
 
でも、気がついたことを
そのままお子さんに伝えていては、
お子さんも気が休まるときがありません。
 
 
 
 
 
なんだかいつもお母さんに監視されているような気分になってしまいます。
 
 
 
 
 
お母さんたち。
 
 
 
 
 
あなた方は大変優秀なのです‼
 
 
 
 
 
たくさん気がついてしまうのです‼
 
 
 
 
でも、気が付いたことを口に出すことを
我慢して、そのまま伝えることをやめてみませんか?
 
 
 
 
 
あまりいろいろ言い過ぎると、お子さんの自主性が育ちません。
 
 
 
また、自分で考えて行動することを重ねていくことで、失敗からも学んでいきます。
 
 
 
子どもには失敗する権利があるんですよ(^O^)✌
 
 
 
 
 
ということで、どうせなら笑わせてやりましょう‼
 
 
 
お母さんの失敗談を話してみましょう!
ゲラゲラ笑うこと、間違いなし!
 
 
 
そして、たまにはぼーっとしてみましょう!
そして、お子さんと目があったら、にやっと笑ってみる。
 
 
 
これだけでほんわかしますよ♪
 
 
 
 
 
ということで、
 
肩の力を抜いて、
ぬけぬけ母さん、
やってみてくださいね~(^○^)
 
 
 
 
 
 
 
 

夏休み直前!

子どもがトップギアで走れる体制を整える!
子どもが進んで自分がするべきことをし始める!!

 

お母さんがすぐにおうちでできる声のかけ方・接し方とは??

 

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

1DAY講座開催します。

7月7日(土)10:30-12:30

7月9日(月)10:30-12:30

 

両日とも場所は東京・水道橋です。

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 

 


募集は、明後日6月7日から。

 

 

 

 

メルマガ読者様優先で募集をしていきます。

 

気になる方は、こちらにご登録ください。

 

 

「反抗期からではもう遅い!」

1分でわかる♪お母さんのタイプ別 子育て5つのヒント

おもしろスイーツ診断付き

https://system.faymermail.com/forms/269

 

 

 

 

夏休み直前の、この時期に知っておくと、

夏休みのお子さんの過ごし方、変わっていきますよ!!

 

 


 

 

 

 

では、このへんで。
 
最後までお読みくださいまして、ありがとうございました。
 

 

 

 

 

 

なごみゆかりのプロフィール

 

 

 

 

 

かめっこ塾 塾長 なごみ ゆかり

 

心理カウンセラーとしての資格も持つ、

元小学校教諭。

 

教員歴18年、約1万人の子どもたちと関わってきた中で培ったものと、

自身の子育てで得た経験を活かし、

お母さんのための子育て塾「かめっこ塾」を開設。

 

特に、マイペース過ぎるかめくん、かめちゃん

(以後、かめっこ、と呼びます)をお持ちのお母さんに寄り添います。

 

 

実は、私もマイペースな「かめっこ」でした。

だから、かめっこたちの気持ちは人一倍よくわかります。

 

 

最近は、そんなかめっこが反抗期にさしかかったら・・・

の反抗期対応についてのセミナーを開催しています。

 

 

もちろん、これはかめっこではないお子さんにも有効です!

 

 

私自身、高学年の担任を何度も経験し、失敗もいろいろしてきました。

 

効果が上がった対応、しないほうが良かった対応があります。


また、数多くのお母さんたちの悩みにも向き合い、
おうちの方からの目線、
そしてお子さん側に立った目線の両方から、
どうしたらよりよい親子関係が作れるか、見出してきました。

 

 

今、自分が母という立場になって、教員として伝えて来た以上に

「母」という仕事は大変であると痛感します。

 

子育ては、決して楽ではありません。

そして、お母さんたちは、いつだってお子さんに真剣に向き合っています。

 

だからこそ、お母さんたちがする対応を、

より効果が高いものに変えていってほしいのです。

 

 

そのためにはお母さん自身が変わることも、ひょっとしたら必要かもしれません。

 

 

お母さんが変われば、お子さんは必ず変わります!

 

 

そのための具体的な方法を、わかりやすくお伝えしています。

 

 

かめっこだった自分自身、

そして母として、

元教員として、

私にしか伝えられないメソッドを、お伝えします!

 

 

日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー

 

 

 

 

どくしゃになってね…