おはようございます。

 

なごみゆかりです。

 

 

東京は、雨でしたが、いまは晴れ間が出てきました!

ちょっと蒸し暑いですが、連休の一日、

体調管理に気を付けて過ごしていきましょうねウインク

 

 

 

 

 

 

 

さて、今回は、昨日アップした続きとなります。

前回の記事は、こちら。

↓↓↓

 

「お母さん、なんでわたしの髪、サラサラじゃないの?」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

グループの中で、女の子って

他の子に勝ちたいわけではないんです。

 

 

 

 

 

とにかく、自分が下になりたくない!

 

(トップじゃなくていい。でも、後れを取りたくないってことですね。)

 

 

 

 

女の子は、仲間を作って群れているわりに、

実は水面下にふつふつとした競争意識が働いていたりします。

 

 

 

でも、競争とは言っても、

 

「自分が一番になりたい」という意識よりは、

 

「自分がこのグループで一番下になりたくはない」、

 

「馬鹿にされたくない」、

 

「恥をかきたくない」

 

という気持ちなんです。

 

 

 

 

 

同じグループの中で1歩でも2歩でも先に行っていれば、それでいいと思っています。

 

 

だから、友達と比べて自分が見劣りしなければいい。

 

友達と同じ程度にサラサラな髪の毛ならいい。


 

 

 

女の子は、人にどう見られているか、これが大問題になっています。

 

 

 

絶えず、友達とのコミュニケーションは大事にしながらも、

そのグループの中で、自分がどこに秀でているか、チェックしているようなところがあります。

 

 

 

だから、常に周りに意識を向け、自分はどこが勝っているか、考えているのです。

 

 

 

つまり、

「自分がどういう人間か」、

「可愛い」、

「頭がいい」、

「スポーツができる」、など

常にチェックして考えているのが女子の特性と言っていいでしょう。

 

 

 

容姿を気にするのは、大人の女性に近づいてきた証拠です。

友達と比べたがるのは、女子の特性です。

 

 

お母さんも同じだったというところ、ありませんか?

 

 

お子さんの年代でおしゃれに無関心な方は、ちょっと心配です。

 

お子さんの気持ちを理解するのが大変ですからねウインク

 

 

 

ですから、どうぞおおらかに見守ってあげてくださいねドキドキ

 

 

 

 

 

 

 

 

1DAYセミナーでは、一問一答のお時間も設けています。

難しい時期の女の子の対応についても、お答えしますよ。

 

 

 

 

5月11日のセミナーですが、1名分、お席を増やしました。

もしご都合がつく方は、ぜひいらしてくださいね

 

 

 

反抗期のお子さんに必要な接し方。

反抗をあおらないためにすること。

それを3つにしぼって、お伝えします!

 

 

かめっこ塾 1DAYセミナー

 

『これって反抗期?最初の対応を間違えて、

子どもの反抗をあおらないための3つのヒント』

 

 

 

【日時】 5月11日(金) 10:30~12:30

【場所】 水道橋駅周辺の会議室

【受講料】5000円 (SNS等でご感想を寄せてくださる方は、4500円)

 

※詳細は、お申し込みがあった方に別途お知らせいたします。

※お子様連れのご受講はお断りしています。

お子様に対して考える時間をしっかりととって、ご自身と向き合っていただきたいからです。ご了承の上、お申し込みをお願いいたします。

 

 

 


 

 

 

 

それではまたお会いしましょう!

 

子どもの愛情も、理想の行動も手に入れたい欲張りママにもおすすめ☆なメルマガ

↓↓↓

お母さんの心をほっとさせる!

1万人の子どもたちと接してきた

元小学校教師が伝えるメルマガ

https://system.faymermail.com/forms/281

 

 

5日間ですぐ読み終わります

↓↓↓

https://system.faymermail.com/forms/271

 

 

 

お気軽にどうぞ!叱り方からお母さんのタイプを診断!

「反抗期からではもう遅い!」1分でわかる♪お母さんのタイプ別 子育て5つのヒント おもしろスイーツ診断付き

https://system.faymermail.com/forms/269

 

 

 

 

なごみゆかりのプロフィール

 

 

 

 

かめっこ塾 塾長 なごみ ゆかり

 

心理カウンセラーとしての資格も持つ、

元小学校教諭。

 

教員歴18年、約1万人の子どもたちと関わってきた中で培ったものと、

自身の子育てで得た経験を活かし、

お母さんのための子育て塾「かめっこ塾」を開設。

 

特に、マイペース過ぎるかめくん、かめちゃん

(以後、かめっこ、と呼びます)をお持ちのお母さんに寄り添います。

 

 

実は、私もマイペースな「かめっこ」でした。

だから、かめっこたちの気持ちは人一倍よくわかります。

 

 

最近は、そんなかめっこが反抗期にさしかかったら・・・

の反抗期対応についてのセミナーを開催しています。

 

 

もちろん、これはかめっこではないお子さんにも有効です!

 

 

私自身、高学年の担任を何度も経験し、失敗もいろいろしてきました。

 

効果が上がった対応、しないほうが良かった対応があります。


また、数多くのお母さんたちの悩みにも向き合い、
おうちの方からの目線、
そしてお子さん側に立った目線の両方から、
どうしたらよりよい親子関係が作れるか、見出してきました。

 

 

今、自分が母という立場になって、教員として伝えて来た以上に

「母」という仕事は大変であると痛感します。

 

子育ては、決して楽ではありません。

そして、お母さんたちは、いつだってお子さんに真剣に向き合っています。

 

だからこそ、お母さんたちがする対応を、

より効果が高いものに変えていってほしいのです。

 

 

そのためにはお母さん自身が変わることも、ひょっとしたら必要かもしれません。

 

 

お母さんが変われば、お子さんは必ず変わります!

 

 

そのための具体的な方法を、わかりやすくお伝えしています。

 

 

かめっこだった自分自身、

そして母として、

元教員として、

私にしか伝えられないメソッドを、お伝えします!

 

 

日本メンタルヘルス協会公認心理カウンセラー

 

 

 

 

どくしゃになってね…