大神神社と奈良の銘酒 | ココロ・カラダ・アタマやわらかブログ
きのう久々にブログを書いたら、
ちょっと勢いづいたので、今日もアップ!


実は先月、奈良の大神神社に
ついに行って参りました。




まずは三輪そうめんのにゅうめん
食べてチャージ猫・笑う
(写真ないけど)



日本最古の神社ということで
前から気になっていました。

本殿に参拝したあとに、
三輪山へ。



この入山証を首にかけて、山に登ります。
神域なので撮影は入り口まで。




往復約二時間、
身も心も洗われてまいりました。

山の力をじかに感じるため、
裸足で登る参拝者の方もちらほら。


すごく有意義な時間でした✨



そして
実は

この辺りは酒蔵もあって、
お酒もとても有名ですお酒


酒蔵見学は次回の目標にして、
とりあえず奈良駅に移動。


お気に入りの立呑屋で、
菩提もとを味わってまいりました笑う




菩提もとって、
特定の酒母を使ってつくった
日本酒のことなんです。

正倉寺というお寺で毎年1月に
菩提もとを仕込みます。

それを各酒造が持ち帰って
お酒をつくります。


だから、お店によってもちろん
味が全然ちがうののんびり

でも全体的に、すっきりというよりは
少し癖のあるしっかりした味わいのものが
多いようです。



写真の 三諸杉の菩提もとは、
けっこうしっかりした味でした。
古酒のような味わい。


今回は、
やたがらす酒造鳥の菩提もとも買いました。
これは正月に帰省したときにゆっくり呑むのだ猫・わ~い


先の楽しみがあるから、
いろいろがんばれますよね~✨