汗をかくこと(風呂上がりの過ごしかたも) | ココロ・カラダ・アタマやわらかブログ
たまには身体のことも書かないと、
職業不明になってしまうわ猫・え~と 汗


(常寂光寺からの景色)



ってことで、
夏のテーマ!

ズバリ、汗をかくこと。あせる



夏は暑いけど、冷房がきいている電車やオフィスでは
冷えを感じている女性がたくさんいます・・・
なんて、ほんっとどこでも聞くセリフになっちゃいましたねー汗


まーだからカーデとか防寒対策グッズでガードしてる方も
多いと思います。


でも怖いのは、
汗かいたあとに冷えることでしょう。

汗かいたシャツで電車なんて乗ったらもー!!雪
って感じです。


そういうとき、みんなどうしてるのかな?


わたしは、
乾きやすい素材の服に
手ぬぐい常備、
車内では姿勢を正して腹筋使って
内側から熱を生産。。。かなw



暑い時にね、
風呂につかって身体をあたためましょうとか、
あったかい飲み物を飲みましょうとか、
みんな言うじゃないですか。

そういうの わたしは無理なんです。。ドクロ


風呂入ら「なきゃ」、あったかいもの飲ま「なきゃ」いけない
・・・っていうのがね ストレスでねえ。。。猫・え~と 汗

ストレスは 身体を冷やすでしょ?(本当です)


あ、でも カフェでは
あったかいもの飲みます。
室内が寒いから。


でも普段は 家では極力クーラー使わないし、
自転車での移動が多いので、移動中に冷えるってことがない。
いつも ちょっとだけ氷を入れた水 を持ち歩いてます。

常温の水じゃ、飲んだとき満足しないのw


で、今年の夏は今んとこ基本シャワーです。


でも わたしは体を冷やす環境にあまりいないから
いいんだと思います。
むしろいつも汗だく猫・え~と 汗


だからかな?
京都きてからのほうが健康!!頑張る


夏の冷えには あれがいいこれがいい、って
いろんな本や人がいうけど、

結局 本人がストレスなく罪悪感なく
過ごすことがいちばんだと思います。


あ、でもね、
汗が冷えるの嫌だから普段から汗かきたくないって
人もいると思うけど、
そういう人は 風呂に浸かったり、たまには運動して
汗をかくってことを意識的にしたほうがいいですよ。
2・3日中にはバランスとってね。



で、タイトルの
風呂上がり・・・ですが、


風呂上がりは(この時期はシャワーでも)
なかなか汗が止まりません。あせる


そこで大事なのは、風呂上がりには
特に!身体を冷やしすぎないこと。
クーラーつけた部屋にいてもいいけど、
クーラーの風を直に浴びるのは最悪!!
せっかく半身浴してもチャラになると思う。


おすすめは、扇風機よりも うちわ祭

汗かいてる胴体には風を当てないこと。

足か、首から上をぱたぱたあおぎます。
そんで水分補給しつつ一息。


それから汗が収まってきたら、
できれば乾いたシャツに着替えるとかすると
とてもよいです。


風呂上がりの汗は 冷風でとめちゃだめ!ドクロ
ベランダで涼むときも、汗で濡れたシャツが
冷えないようにしてくださいね。


風呂上がりのビールもね、
いーんですよ別にやめなくても。ビール


でも飲むなら楽しく適量ねキラキラ