先日は、八戸美味しい読書会第100回が開催されました!!!
100回を持って、定期開催は最終回となったのです(寂しくもあるけど、不定期にはこれからもやる予定)
スタートしたのは、2012年。
同級生がUターンで帰って来たのをきっかけに
八戸で読書を通して勉強するとか、学ぶ仲間や空間を作りたいなぁって思ったのがはじまりでした。
毎回朝ごはん作っておりまして(ちびっこが産まれた前後や冬はスタバだったりマックだったりもありましたが)
出産した月と、一度寝坊をして遅刻した事がある以外はほとんど参加して来たと思います。
娘も予定が合うと参加したり(娘は小学生だったし、息子は産まれても居なかったし、6年ってすごいな)
最終回の分も足すと約900冊との本当の出会い。
自分じゃ絶対手に取らなかっただろうなぁっていう本と出会える事が出来たり
自分が全然面白くないなって思ってた本が誰かにとっては涙を流すくらい感動する本だったり
やっぱり本って、面白いなぁと思います。
本との出会いで人生が変わる。
というのは、わたしが最も実感していて
起業しようと思ったきっかけも、起業する時も
起業してから沢山の悩んでいる時も、いつも片手には本があり
わたしを支えてくれました。
学生の時に、とても面白かった本があって(パン屋さん開業の話だったんだけど)
感動のあまり、出版社に感想と素敵な本をありがとうという内容の手紙を書いた事があります。
そしたら数ヶ月後に編集者の方から丁寧なお手紙を頂きまして
本って読むだけのものじゃないんだな。ある意味生き物だな、
書いている人と読んでいる人は繋がっているんだ
と、強烈に覚えています。
それから出版の勉強をする事になって、沢山の著者の方とも仲良くなれたりしたのも
本が、字が繋げてくれたご縁。
わたしは本との出会いは、人との出会いと同じくらい大事だなぁと感じています。
うーん。我ながら美味しそう。
御陰様で本が好きです(๑´ڡ`๑)
読書会、今回はご紹介出来なかったので、今年どうしても読んでおいた方がいい、
冬休みや年末年始にオススメの懇親の1冊、ご紹介しますね!
元・駿台予備校人気日本一!!カリスマ予備校講師
そして、この犬塚さんの本・・・・
元・駿台予備校人気日本一!!カリスマ予備校講師
犬塚さんの本なんですが、とてもわかりやすい!
話がくどいとか、何言ってるかわかんない、専門用語ばっかりでつまらない
説明がうまく出来ないなぁ、または、
あの人、これ読んだら良いのに・・・と思う相手が居る方は必読です!
500人以上の東大合格者、2,000人以上の医学部合格者を生んだ
元・駿台予備学校のカリスマ講師(現・東京大学大学院生)が教える「最強の説明スキル」。
どうすればわかりやすい説明ができるか
そのノウハウやスキルを誰にでも使える「型」に落とし込んだ、最強の一冊です♡
500人以上の東大合格者、2,000人以上の医学部合格者を生んだ
元・駿台予備学校のカリスマ講師(現・東京大学大学院生)が教える「最強の説明スキル」。
どうすればわかりやすい説明ができるか
そのノウハウやスキルを誰にでも使える「型」に落とし込んだ、最強の一冊です♡
実は、わたしが今年最もお会いしたかった方の1人でもある犬塚さん。
先日大坂でお会いしたのですが、話に夢中でサインをもらうのも一緒に写真を撮るのも忘れて話し込んでしまいました(ー_ー;)
とにかく、話がおもしろくてわかりやすい!
そして人の話を聞いて同時に通訳というか、その人がわかりやすいように
噛み砕いてスマートに話してくれるので、
気持ちよく会話も出来て、お話ししているだけでも勉強になりました(๑´ڡ`๑)
私は毎年手帳が新しくなるたびに、度々読み返したいものや
普段の生活でも習慣として取り入れたいものは
手帳の最初のほうにこんな感じで書いています。
来年の手帳には早速・・・・
見せちゃうと、こんな感じで来年の私の素敵な人生を作るのに必要な
型
や
言葉
が並んでいます。
面白いなぁと思っていたら、
「ビジネス書グランプリ2019」に本書をエントリーされています!
.
.
ビジネス書グランプリは、毎年行われているビジネスパーソンが読むべき本を選出するコンテストで、
読者投票によって表彰作品を選ぶというのがビジネス書グランプリ。
エントリーされるだけでもすごいですが、箕輪厚介さんや堀江貴文さん、DaiGoさんなど、強力な面々が揃った部門だからこそ
本当にいいもの、これからも応援したい人だなぁという気持ちで、わたしも投票させて頂きました!
投票は下記URLから!是非、一緒に応援してもらえたら嬉しいです。
わたしも来年は犬塚さんから勉強させて頂いて、更に皆様のお役に立てるように力をつけていきたいと思っていますし
犬塚さんに青森にも来て頂きたいなぁって思っています!
今年の締めに、来年のスタートにピッタリな一冊。
仕事始めから、快適でスムーズな仕事ができるようになっちゃうかもですよ!
犬塚さん、そして素敵な本をご紹介頂いた本の仲人、敏腕営業マンの石川さん
大坂ではありがとうございました!
これからも、どうぞよろしくお願い致します!









