☆あおもりなでしこ交流会in八戸♡☆ | 幸せなぎさごはん☆

幸せなぎさごはん☆

 food is gift 食べ物は、毎日出来る、身体と心へのプレゼント。
ギフトを選ぶように、身体と心が喜ぶ食べ物を選んで、
健康で、豊かな毎日を送りましょう♡

昨日は、あおもりなでしこ交流会in八戸

 

でした。18歳〜のこれから青森で働こう!これからも青森で働こう!という女性の学生さん達がメインの中でお話をさせて頂きました。

 

「あおもりなでしこ」とは、女性の活躍を応援する県内事業所で働く女性や、県内で創業・起業して活躍する女性経営者で、県が委嘱したサポーターで

 

 

{9E0EADBD-E945-45EA-9C70-D90269752A4E}
 

 

 

今回の八戸会場では

 

(株)青森銀行 、 (株)小坂工務店 、 (株)福萬組 、 (株)フードコミュニケーション

 

の4人でお話しさせて頂きました。

 
 
あおもりなでしこ仕事の”め” ~ 今こそ輝く!ローカルキャリア ~
青森県には、恵まれた自然、豊かな食文化、暖かい人のつながりがあります。 そんな青森の環境を活かし、青森で仕事とプライベートを両立させて輝く「あおもりなでしこ」たち。 ”あおもりなでしこ”たちのイキイキとした”目”で、若い”なでしこ”たちの”芽”がグングン成長するお手伝いをします。※「あおもりなでしこ」とは、女性の活躍を応援する県内事業所で働く女性や、県内で創業・起業して活躍する女性経営者で、県が委嘱したサポーターたちです。参加対象:【交 流 会】・青森県出身、または青森県での就職に興味がある女子学生             ・県内で働いている若手女性社員      ABA-TOPに戻る

↑ こんな感じの事業です。

 

人口がどんどん減少している青森で、人口を増やせるのは何と言っても女性。

 

どうやっても男性は出産出来ないですからね。

 

本当に地元の女性は、大事にした方がいいと思います(๑´ڡ`๑)

 

先日、厚生労働省発表になりましたが

 

2016年生まれで、「卒寿」の90歳まで生きる男女の割合は、女性が49.9%、男性が25.6%となり、過去最高となったことが27日、厚生労働省が作成した「簡易生命表」で分かったそうです。

 

戦後までは、子供を育て上げたら人生の後半・・・というイメージがありましたが

 

子育てが終わってからの人生の方が長い!!

 

なので、生きて行く術や知識を身につけて行かなければ

 

豊かで健康な生活

 

というのはあり得ないですね(^_^;A

 

それも踏まえて、今住む場所、働き方を考えながら生きて行かなければなりませんね〜。。。

 

ちなみに青森県は物価が安いと思われがちですが

 

光熱費が47都道府県中、2番目に高い。

 

所得は低い、人口が減ると税金は上がる。。。。ということで

 

なかなか大変な未来も近く待ち構えております。

 

そんな現実もありながら私が青森を離れられないのは

 

自然がいっぱい身近にあるから。

 

自然がいっぱい=資源は豊か

 

なので新鮮で美味しいもの、素材命のものが沢山あります。

 

自然って、買おうと思っても買えないもの。プライスレスだと思うし

 

本当の贅沢で、人工では絶対に真似の出来ないものだと思うんです。

 

窓から差し込む太陽の光で目が覚めて、秋は虫の声をBGMに月光を感じながら眠りにつく。

 

当たり前の用で、実は贅沢な事

 

っていうのは、しょっちゅう都会に出張に行くようになってから感じだこと。

 

だから、出来る限りは青森で暮らしたいなぁって、わたしは思っています!!

 

それぞれが大切にしたい頃、楽しい、心地よいと思う場所で暮らすのが幸せなんだと思います。

 

住むからには、住む土地や人は豊かであって欲しいと思うし。

 

これからも一緒に暮らして行く仲間たちと、素敵な空間を作って行けたらいいなぁって思います!

 

頑張ろう!楽しもう!青森女子(๑´ڡ`๑)