おせっかい
というと、みなさんどんなイメージ持たれるでしょうか??
でしゃばり、余計な事をする、世話焼き・・・
どちらかというと
褒め言葉よりは、ネガティブなイメージな方が多いのでは・・・??
と思います。
本日は、八戸美味しい読書会42回でした☆
八戸美味しい読書会とは
オススメの本を持ち寄って、美味しいものを食べながら紹介をする会で、毎月
朝は6時半から
昼は絵本限定で、お子様連れもオッケー
夜は19時から
とそれぞれ1回ずつ行っています。
その書籍のどこがポイントなのか、自分が読んでどう感じたのかをアウトプットしましょう!ということで、朝は特に時間が出勤前で皆さん限られているので、1人の持ち時間3分でプレゼンするので
プレゼンの練習にもなり、本も沢山出会えて、おいしいごはんと情報交換もできる!
という、一度に3度も4度もおいしい勉強会です。
毎回、出会える本は勿論
読み手がどんな気持ちでそのメッセージを受け取っているかを知るのもとても勉強になります。
同じ本を読んでも、泣ける人もいえば、全然沁みなかった人も居て
面白いところもありますw
今日、私がご紹介した本はこちら!
幸せを呼ぶ 「おせっかい」 のススメ
おととい、著者の 高橋恵 さんにお会いして参りました~♪
まわりに熱烈な恵さんファンが居たので、私もいつかお会いしたいなぁ♡と思っていて
やっとで会う事が出来ました。
年齢を聞いてビックリしたのですが・・・・70歳越えていました

私が今までの人生でお会いした女性の中で
一番、元気で、キラキラしていて、無邪気で、可愛い!!
と、心底衝撃を受けました!
ついつい居心地も良く長居してしまったのですが
私の悩みや不安を
全部吹き飛ばしちゃうんじゃないかってくらい
ノックアウトでした。
「小さな親切、大きなお世話」ではなく「小さなお世話、大きな親切」
が広まれば良いなぁというだけあって、
正しいおせっかいの焼き方
が書いてありますが
手紙の書き方、時間の活用法、仕事術など、働く女性の素敵なマインドがいっぱいです。
恵さんは、人を疑わずにすぐに人を信用してしまうそうで、
それは人ではなく物も同じなんだそうです。
いいと思うものを、本当にいいと思うから、素直に、大きな声で薦められる。
熱い方に見えますが
それは「情熱」ではなく「本気」。
信用が信頼を生んでいるんだなぁ・・・と思った時に、自分に足りないのはそこかなぁって思いました。
日々、良い事も沢山有りますが、同じくらいの数だけ痛い目にも辛い目にも沢山あうのですが
その重なりで
ついつい、信用する前に構えてしまう習慣がついてしまっていたんだなぁ・・・
と猛反省しました

恵さんのような素敵なおせっかいになれるように・・・・
私も「やさしいおせっかい」
は、進んでやりたいと思いました。
恵さんも八戸にいつかお呼びしたいし・・・・
沢山の自己啓発書やビジネス書がありますが
私の中で、ここ数年で一番ストンと落ちた素敵な本でした。
(でも本よりも、ご本人から出ているオーラは、本当に何倍も、何百倍も、素敵です♡)
恵さん、本当にありがとうございました!
恵さんと繋いでくれて、的確なジャッジ&言葉を投げてくれる小野さん、いつもありがと~。
これから、八戸でも
おせっかいを焼き合える仲間を増やして行けたら良いな♡





