今日はエネルギーフェスティバルin八戸でした。
とてもいいお天気でしたが、風が強かったですね~。
午前中は親子でエコクッキングの講座でしたよ。
全ての料理に乾物や缶づめを使って、冷蔵庫を使わないエコな保存食や、青森県産の食材をふんだんに使ってレシピを作りました。
戻す前の食材と、戻した後の食材を触って感想を聞いてみたりもしましたよ

しかし、みんないい顔~。これはお豆腐と人参を練り込んだ白玉を作っているところ。
炊き込みご飯は缶詰と乾物を使って。調味料、上手く量れるかな~??
とっても真剣です

白玉はまるめて茹でていきますよ~。八戸のあたりでは
へっちょこだんご
って言われる形ですね。
へっちょこだんごは南部地方の郷土料理で、お汁粉みたいにして食べる事が多いんだけど、今日はスープの具にしました。
へっちょこだんごは
1.人間のへそ(へっちょ)に似ている
2・1年間農作業で「へっちょ(苦労)」したことをねぎらう
という意味があるそうですよ

ハンバーグには、人参・きくらげ。豆腐が入っていてとってもヘルシーです♪
「キャッチボール、キャッチボール♪」
ってうたいながらペったんぺったんしました。
盛り付けもこどもたち、キレイにセンス良く持ってましたよ~☆
スープには青森食材満載。ごぼう、人参、切干大根、キャベツやネギがたっぷり。
さっきまるめた、人参のへっちょこが入っています。
じゃーん☆美味しくできました。
こどもたち全員に面白かった事を聞くと・・・
こねるところ。ちぎるところ。きるところ。まぜることろ・・・とホントに手を使うのが好きなんだよね。
普段食べない食材を食べれたり、今日のイベントが誰かの人生のプラスになるきっかけになれたら嬉しいです

午後は講演をさせていただきました。
エコについて、わかりやすく、楽しく・・・と思い色々工夫してみたのが伝わって嬉しいです。
みんなわかっているのにやっていない事が多い事にきがついてもらい、
何かをプラスする前に、引き算をするということについて考えてもらいました。
皆さんに真剣に考えて頂けて良かったです。
もっと聞きたかった、楽しかった~という声もいただきましたので
また違う形で、皆様にお会いできるのを楽しみにしております☆
さ、明日も頑張るぞ~











