我が子の給食を見てショックを受け・・・
なんとか出来ないもんかなぁ・・・
まずは給食の事やシステムも知らずに文句は言えないなぁと思って
給食審議委員会
に、昨年入りました。
http://ameblo.jp/nagisacafe/entry-10958407373.html
給食についてさらに調べていくと・・・
全国にはもっとすごい給食があるんですって。
粗食のすすめ
で有名な
幕内秀夫さんの本です。
幕内さんにはいつか絶対にお会いしてお話ししてみたいなぁと思っています

http://www.amazon.co.jp/%E5%A4%89%E3%81%AA%E7%B5%A6%E9%A3%9F-%E5%B9%95%E5%86%85-%E7%A7%80%E5%A4%AB/dp/4893087304
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4893087681/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=4893087304&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=18RQ2276TTF76XFT2MM7
こちらがちょうど一週間前に発売された第2段。
今回は八戸市の給食も載っています

給食って言うと
栄養士さんが考えているバランスのいい食事
というイメージがありましたが・・・・
全国的に野菜少なすぎ・・・彩りもバランスもあったもんじゃないですね。
もっと米食べよう、日本!
って言ってるのに米の少ない事・・・
揚げパンなんて、カロリー増やすために揚げてるのが丸見え。
セルフカスタードクリームパンとかすごいよね。おかずの1品がカスタードクリームだもん

これが今回掲載されていた八戸の給食。
2010年のものだそうです。
菓子パンともずくスープはちょっとした罰ゲームみたいですね。
前回審議委員会に行った後もショックで、カフェスタッフに現状を見せたところ絶句してました

八戸市の給食はこんな感じです
→http://ameblo.jp/nagisacafe/entry-10958407373.html
子供の健康の為に実施されるはずの「学校給食法」のはずが、こんな給食じゃどうなのって思います。
誰の為の、どんな目的の法律なのか・・・
ただ言い訳を作る為の法律なら、意味ないです。
特に食料自給率が高い地域では、もっと地元愛を伝える給食にしていけたらいいなぁって思います。
微力ながら、地味にでもすぐにできる事と、長期期間をかけて変えていきたい事を続けます。
給食が頼りなかったら、文句言ってるより子供の料理力、大人の料理力を上げた方がいいね!っていうのが私の今の考え。
「給食食べてるからうちでは野菜食べなくて大丈夫」
なんて言ってる危ない家庭が1件でも減るように、自分が感じた事や出来事をブログでもお伝えしていきたいと思っています。
頼らず、自分で美味しいもの作れるようになろうね♪
明日もこども料理教室だよ~

明日も楽しみだな~





