
わが家は貧乏なのでwww リビングの壁面全部には貼らず(貼れずとも言う)
ちょうど真ん中に置いてあるTVボードの両サイド部分に貼ることに。

エコカラの模様と色を決めたのは私、枠をつけると言ったのはダンナさまです。
枠については私的に必要ないような気がしていましたが・・・まぁたまにはダンナさまの意見も聞いてあげないと(笑)と言うことで枠ありで発注。
が。
ダンナさま、パインの濃いめカラーの枠を発注してたらしく・・・微妙にTVボードとも床の色とも違って施工中に私が「・・・」となり。
ダンナさま自身も「変か?」と思ったらしく、枠の施工は自分たちでやります、ということでエコカラだけ貼ってもらって終了。
ちなみに・・・↓↓ これが最初の枠の色&買ったカッティングシート ↓↓

聞くと、あまり枠をつける方はいらっしゃらないんだそうです。
以前シーリングファンの色替えの時に使ったカッティングシート(★)を貼って色を合わせようか?とも考えましたがどうもそれだと枠が目立ちすぎて部屋が狭くなってしまう感が。
そのままパイン色で貼るのも変ではないけどなんだか違うのかなぁ・・・となってしまい悩むこと数日・・・。
私はもともとはTVボードさえ買い換えできれば真っ白白すけのリビングにしたかったので「枠は白がいいと思う」と言ったのですがそれは嫌だとはっきり言われまして。 ちっ。
結局、「床の色と合わせよう」ってことでまたまたカッティングシートを注文し、枠のカット~カッティングシートのカット~、シート貼り付け~、枠の取り付け~で相当時間と手間をかけた力作となりました(笑)

適当な私の貼ったシートは空気が入ったりヨレたり大変なことになってしまい、結局すべてダンナさまがやってくれました(正解)
目立ちすぎず、でもまったく壁と同化もしておらず、なかなかの出来栄えじゃないかぃ?!(と夫婦で納得&満足)。

が!!
実はまだカッティングシートを貼る前に、サイズだけ合わせてカットした枠を上の部分にだけ仮貼りしてたんですが・・・。
メーカーさんが置いて行ってくれた両面テープが相当な粘着力だったらしく、カッティングシートが届くまでほったらかしにしていて届いた時に「さて、剥がすか」と剥がしてみたら・・・・クロスまでベリベリっと・・・・!! ひゃ~~~!!
「新築なのにヤラれたぁ~~!!」と私は大騒ぎ。
ダンナさまは「隠れるとこだから大丈夫」って、結果的に隠れたからいいっちゃーいいのですが・・・なんともしばらくショックでした。
「両面テープで貼るなんて簡単すぎない?」とひそかに思っていましたが、文房具屋さんの両面テープとは格が違いました(当たり前か・・・)。
で。
エコカラットの効果は?と言うと・・・正直なところ部屋の1/3くらい貼らないとあまり意味がないそうな(いや、全くないわけでもないとの事でしたが)。
消臭効果、除湿効果は多少はあるのでしょうが、ウチ、プラズマクラスターもあるしね・・・。
友人宅では「効果ある気がする」って言ってたけどうちも「気がする」くらいかな?笑。
でも今エコカラブームだし、やっぱりコジャレ感もあるのでねー(笑)
次はトイレ、ベッドルームにも違うデザインでお願いしようかな~って思ってます!
いつもご訪問ありがとうございます、とても励みになっております!
お帰りに、ぽちっとしていただけたら嬉しいです♪
↓

